2011年08月17日
枕屏風の写真撮影・・・
枕屏風の写真撮影・・・
本日は朝から工房で作業。
まずは、、、枕屏風の写真撮影。

10月に出品することになった展示会用に。

作品名は「宇宙(そら)へ」。
星々の光を螺鈿で表現した作品。
工房脇の野原に屏風を出して撮影。
今日は曇りと思っていたら、、、
何のことは無い、いつものような灼熱地獄に!!(しっかり晴れ!)
撮影の様子はまた明日。
次に、、、漆の作業。

螺鈿(鶴)に上塗り。
螺鈿の厚み分(0.12mm)黒漆を塗り重ねる必要があるのだが、黒漆を塗るのはこれで4回目。漆は薄く塗り重ねていってやらないとトラブルが発生しやすい。根気強さが必要だ。
そして、今回の鶴には新技術を投入。研ぎ出しは明日行う予定。上手く螺鈿が浮かび上がって欲しい。
最後に、、、アワビ貝の加工。

貝殻の第2層をルーターで取り除いていく。

完全に真珠層が出てくる状態へ・・・

大枠で完了。


つづきはまた明日以降に。
夕方、帰宅の途に。
工房のある山を降りると・・・

牛の餌にするのか、ワラのロール巻きがそこかしこに・・・
これを見ると、震災による牛肉問題を思い出す。
ホント、放射能の被害は大変なことだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は朝から工房で作業。
まずは、、、枕屏風の写真撮影。
10月に出品することになった展示会用に。
作品名は「宇宙(そら)へ」。
星々の光を螺鈿で表現した作品。
工房脇の野原に屏風を出して撮影。
今日は曇りと思っていたら、、、
何のことは無い、いつものような灼熱地獄に!!(しっかり晴れ!)
撮影の様子はまた明日。
次に、、、漆の作業。

螺鈿(鶴)に上塗り。
螺鈿の厚み分(0.12mm)黒漆を塗り重ねる必要があるのだが、黒漆を塗るのはこれで4回目。漆は薄く塗り重ねていってやらないとトラブルが発生しやすい。根気強さが必要だ。
そして、今回の鶴には新技術を投入。研ぎ出しは明日行う予定。上手く螺鈿が浮かび上がって欲しい。
最後に、、、アワビ貝の加工。
貝殻の第2層をルーターで取り除いていく。
完全に真珠層が出てくる状態へ・・・
大枠で完了。
つづきはまた明日以降に。
夕方、帰宅の途に。
工房のある山を降りると・・・
牛の餌にするのか、ワラのロール巻きがそこかしこに・・・
これを見ると、震災による牛肉問題を思い出す。
ホント、放射能の被害は大変なことだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年08月12日
衝立納める・・・
衝立納める・・・
やっとこさ、衝立を富山のお客様へ納品。本日お受取りになったとのご連絡あり。無事届いてホッとしたところ。
梱包前に工房前で撮影した衝立。

やっと・・・という感じで、感慨深い。
いってらっしゃい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
やっとこさ、衝立を富山のお客様へ納品。本日お受取りになったとのご連絡あり。無事届いてホッとしたところ。
梱包前に工房前で撮影した衝立。

やっと・・・という感じで、感慨深い。
いってらっしゃい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年08月07日
立秋も、アツアツの入道雲・・・
アツアツの入道雲・・・
本当に暑い日々が続くが、本日8月7日が立秋かと思う。明日以降は「残暑見舞い」ということになろうか・・・。
あ~すごい入道雲が西方に(糸島アタリか)

※うちの近所でパチリ。
本日、学校にて検定試験監督。
自転車で学校に向かう途中、薬院駅にてパチリ。

写真では伝わらないかもしれないが、あつ~い!
作業の方だが、衝立の納品が間近。もう納品準備はできているが、数日前に撮影した組み立て作業の様子を・・・。
木枠の中に装飾パネルをセッティング。表↓

そして、裏↓

出来上がった衝立の写真は、明後日撮影予定。お客様の関係で、来週半ばの納品以降にブログにアップするつもり。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本当に暑い日々が続くが、本日8月7日が立秋かと思う。明日以降は「残暑見舞い」ということになろうか・・・。
あ~すごい入道雲が西方に(糸島アタリか)
※うちの近所でパチリ。
本日、学校にて検定試験監督。
自転車で学校に向かう途中、薬院駅にてパチリ。
写真では伝わらないかもしれないが、あつ~い!
作業の方だが、衝立の納品が間近。もう納品準備はできているが、数日前に撮影した組み立て作業の様子を・・・。
木枠の中に装飾パネルをセッティング。表↓
そして、裏↓
出来上がった衝立の写真は、明後日撮影予定。お客様の関係で、来週半ばの納品以降にブログにアップするつもり。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月28日
衝立製作 ほぼ完成・・・
衝立製作 ほぼ完成・・・
5月から作業してきた衝立製作の様子をご紹介。
もう今月上旬に衝立用の「装飾パネル」はほぼ出来上がっていて、じっくり乾燥させながら先日磨き終えたところ。あとはパネル右下隅に落款をプリントして、裏面に生地を張り完成。以下、装飾パネルの製作工程となる・・・。
ベースはシナベニヤ。
シーラーなどの下地塗料でまずベースを固めて、次にベース色を吹く。

原寸大の原稿を作成し、柄付けの準備。

最近のプリンターはとても性能が良く、ほぼ寸法通りに。
木の葉(地模様)用のグラデーションを金粉で吹く。

均一にムラ無く吹くのが結構難しい。
次に、木の葉の模様をプリントする。


これがまた、正確にプリントしていくのが大変だ・・・。
乾燥させて・・・

わが工房の主、切り株君と一緒に・・・
処理を施して木の葉模様を浮き立たせる。

このベース段階だけでも、結構な手間と時間が・・・
今度は霞模様を・・・金粉と金箔(砂子)で!
まずはマスキングフィルムのセッティング・・・

霞のボカシを金粉で吹いていく・・・

ボカシ終わり!

次に金砂子を振り筒で蒔いていく・・・

そして、最後の柄付けを螺鈿紋で。「水=川の流れ」と「米」のイメージ紋。

螺鈿の貼り付け完了し、最後にクリヤーを吹いて・・・

螺鈿の厚みもあるので、3回は吹かねばならない。
よく乾燥させてから、水研ぎ・・・


バフがけして磨き上げ!

どんどん美しく輝いていく。努力が報われる至福の時間。
これでパネル製作はほぼ終了。衝立用の木枠は昨年作っていたので、後は組み付けて仕上げるだけ。また7月に入ってから天気の良い日に組み上げよう。
この衝立は、遠方のお客様(富山県)よりご注文の品。納品先はお客様のご自宅で、現代的和風建築&インテリアの素晴らしいお宅だ。8月納品の予定。まだ1ヶ月以上あるけど・・・。玄関に飾られるのだが、実際に置かれた状態はどんな風になるだろうか?楽しみだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
5月から作業してきた衝立製作の様子をご紹介。
もう今月上旬に衝立用の「装飾パネル」はほぼ出来上がっていて、じっくり乾燥させながら先日磨き終えたところ。あとはパネル右下隅に落款をプリントして、裏面に生地を張り完成。以下、装飾パネルの製作工程となる・・・。
ベースはシナベニヤ。
シーラーなどの下地塗料でまずベースを固めて、次にベース色を吹く。

原寸大の原稿を作成し、柄付けの準備。

最近のプリンターはとても性能が良く、ほぼ寸法通りに。
木の葉(地模様)用のグラデーションを金粉で吹く。

均一にムラ無く吹くのが結構難しい。
次に、木の葉の模様をプリントする。


これがまた、正確にプリントしていくのが大変だ・・・。
乾燥させて・・・

わが工房の主、切り株君と一緒に・・・
処理を施して木の葉模様を浮き立たせる。

このベース段階だけでも、結構な手間と時間が・・・
今度は霞模様を・・・金粉と金箔(砂子)で!
まずはマスキングフィルムのセッティング・・・

霞のボカシを金粉で吹いていく・・・

ボカシ終わり!

次に金砂子を振り筒で蒔いていく・・・

そして、最後の柄付けを螺鈿紋で。「水=川の流れ」と「米」のイメージ紋。
螺鈿の貼り付け完了し、最後にクリヤーを吹いて・・・
螺鈿の厚みもあるので、3回は吹かねばならない。
よく乾燥させてから、水研ぎ・・・
バフがけして磨き上げ!
どんどん美しく輝いていく。努力が報われる至福の時間。
これでパネル製作はほぼ終了。衝立用の木枠は昨年作っていたので、後は組み付けて仕上げるだけ。また7月に入ってから天気の良い日に組み上げよう。
この衝立は、遠方のお客様(富山県)よりご注文の品。納品先はお客様のご自宅で、現代的和風建築&インテリアの素晴らしいお宅だ。8月納品の予定。まだ1ヶ月以上あるけど・・・。玄関に飾られるのだが、実際に置かれた状態はどんな風になるだろうか?楽しみだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月20日
工房のお片づけ・・・
工房のお片づけ・・・
さてさて、本日は工房へ。
製作中の衝立の最終磨き、漆塗りの準備、そして散らかった工房のお片づけ・・・とバタバタ作業。
片付けは広範囲に渡り、最後は棚中の箱の整理。何がどこにあるか分からん状態に陥って、作業効率が悪くなっていたので、各箱の中身を確認し、分類別にして入れ直し、最後は箱の外側にテープを貼って、そこにマジックで中身の品名を書く。結構面倒な作業だが、今のうちやっとかんと・・・。
どっ散らかって・・・ツワモノどもが・・・Before

箱の整理は終わったが・・・After

ウエスなどに使おうと思って、
何回かに分けて工房に持ち込んでいた布たちがぁ~!
また今度整理しよっと・・・
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
さてさて、本日は工房へ。
製作中の衝立の最終磨き、漆塗りの準備、そして散らかった工房のお片づけ・・・とバタバタ作業。
片付けは広範囲に渡り、最後は棚中の箱の整理。何がどこにあるか分からん状態に陥って、作業効率が悪くなっていたので、各箱の中身を確認し、分類別にして入れ直し、最後は箱の外側にテープを貼って、そこにマジックで中身の品名を書く。結構面倒な作業だが、今のうちやっとかんと・・・。
どっ散らかって・・・ツワモノどもが・・・Before
箱の整理は終わったが・・・After
ウエスなどに使おうと思って、
何回かに分けて工房に持ち込んでいた布たちがぁ~!
また今度整理しよっと・・・

工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月17日
道端にダブルアジサイ・・・
道端にダブルアジサイ・・・
工房へ向かう上り坂。先日通った時には、青い立派なアジサイのみ咲き誇っていたが・・・
今日は白いのも・・・

こんな道端に、立派なダブルアジサイ。
さて、本日の作業。

ひたすら水研ぎ・・・
衝立の装飾パネル。納期が延びたので、しっかり乾燥させた。そして本日、サンドペーパーの番手を上げながら(#800→#2000)水研ぎ。そして最後はバフがけ(写真パチリせず)。
買い物もあるし、「雨が降り出す前に」と思い、午後4時に撤収。
帰りがけ、どんな作物が植えられるのか気になって先日パチリした農耕地の前を通ると・・・
なんと、水田でしたか・・・本日=After

先日=Before

工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
工房へ向かう上り坂。先日通った時には、青い立派なアジサイのみ咲き誇っていたが・・・
今日は白いのも・・・
こんな道端に、立派なダブルアジサイ。
さて、本日の作業。
ひたすら水研ぎ・・・
衝立の装飾パネル。納期が延びたので、しっかり乾燥させた。そして本日、サンドペーパーの番手を上げながら(#800→#2000)水研ぎ。そして最後はバフがけ(写真パチリせず)。
買い物もあるし、「雨が降り出す前に」と思い、午後4時に撤収。
帰りがけ、どんな作物が植えられるのか気になって先日パチリした農耕地の前を通ると・・・
なんと、水田でしたか・・・本日=After
先日=Before
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
タグ :衝立
2010年06月03日
本日快晴・・・甲羅干し日和・・・
本日快晴・・・甲羅干し日和・・・
今日はこれから工房へ。衝立の作業も最終段階。
そして・・・以前から気になっていた貝殻の洗浄。もうちょっとだけキレイにしとかないといけない真珠貝の貝殻がいくらかある。また、研磨もしないといけないし・・・。本日快晴につき、洗ってキレイにして甲羅干しをしようかね。
本日最高気温27℃との予報。暑くなりそうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今日はこれから工房へ。衝立の作業も最終段階。
そして・・・以前から気になっていた貝殻の洗浄。もうちょっとだけキレイにしとかないといけない真珠貝の貝殻がいくらかある。また、研磨もしないといけないし・・・。本日快晴につき、洗ってキレイにして甲羅干しをしようかね。
本日最高気温27℃との予報。暑くなりそうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年05月31日
カマキリくん来たる!
カマキリくん来たる!
本日は工房にて午前中より作業。箔払い一発、螺鈿細工つくり一発、そんでもって螺鈿貼り一発・・・と、粛々と衝立の製作。この大作が終わると、次は香炉台・・・。(これらの品々は、お客様のお許しが出ない限り公開出来ません・・・すみません)
そんでもって、今日で5月も終わり。今月もいろいろあったなぁ~。まだまだ時間の使い方は上手くない。無駄な動きが多い。反省、反省。
さて、世間では参院選、首相交代?などと騒がしくなってきたが、うちの工房では・・・いよいよ夏の到来を告げるカワイイ輩が・・・。
カマキリくん来たる!!

ちっこいね~
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は工房にて午前中より作業。箔払い一発、螺鈿細工つくり一発、そんでもって螺鈿貼り一発・・・と、粛々と衝立の製作。この大作が終わると、次は香炉台・・・。(これらの品々は、お客様のお許しが出ない限り公開出来ません・・・すみません)
そんでもって、今日で5月も終わり。今月もいろいろあったなぁ~。まだまだ時間の使い方は上手くない。無駄な動きが多い。反省、反省。
さて、世間では参院選、首相交代?などと騒がしくなってきたが、うちの工房では・・・いよいよ夏の到来を告げるカワイイ輩が・・・。
カマキリくん来たる!!
ちっこいね~
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html