2022年04月09日
緑地のお掃除・・・
緑地のお掃除・・・
健康散歩のルート=浄水緑地では、
土日になりますと、お掃除の方を見かけます。

根性階段もこの通り!
落ち葉がきれいに掃き取り除かれています(^.^)
お掃除をされてらっしゃるのは、
ボランティアの方々のようですが、
ちょっと調べたところ、このお掃除活動の中核となっているのは
特定非営利活動法人グリーンシティ福岡の皆さんということでした。
☆特定非営利活動法人グリーンシティ福岡
この活動名称は「まちなか里山事業:浄水緑地 森の手入れワークショップ」とのこと。
今日は日頃の感謝を込めて、ボランティアのお一人に
初めてハッキリとお礼のあいさつをさせて頂きました(^^)

緑地の方には落ち葉や折れ枝を貯めてある場所「バイオネスト」が
そこかしこにありますが、、、

根性階段横のバイオネストはだいぶいっぱいになって来ましたね~(^^;
お掃除の方のお話だと、まだ肥やしになるまで
だいぶ時間がかかりそうだ、、、とのこと。

でも、このバイオネストは、
今や浄水緑地にしっかりと根付いている感じ。
森と人との温かい繋がりを感じまっす(^.^)

先日は緑地内の道に木の実?がたくさん落ちていました!
さすが植物の生命活動は凄いものがあります。

しかしま~このお掃除も大変そうですね~。
引き続き宜しくお願い致します(^^;
健康散歩のルート=浄水緑地では、
土日になりますと、お掃除の方を見かけます。
根性階段もこの通り!
落ち葉がきれいに掃き取り除かれています(^.^)
お掃除をされてらっしゃるのは、
ボランティアの方々のようですが、
ちょっと調べたところ、このお掃除活動の中核となっているのは
特定非営利活動法人グリーンシティ福岡の皆さんということでした。
☆特定非営利活動法人グリーンシティ福岡

この活動名称は「まちなか里山事業:浄水緑地 森の手入れワークショップ」とのこと。
今日は日頃の感謝を込めて、ボランティアのお一人に
初めてハッキリとお礼のあいさつをさせて頂きました(^^)
緑地の方には落ち葉や折れ枝を貯めてある場所「バイオネスト」が
そこかしこにありますが、、、
根性階段横のバイオネストはだいぶいっぱいになって来ましたね~(^^;
お掃除の方のお話だと、まだ肥やしになるまで
だいぶ時間がかかりそうだ、、、とのこと。
でも、このバイオネストは、
今や浄水緑地にしっかりと根付いている感じ。
森と人との温かい繋がりを感じまっす(^.^)
先日は緑地内の道に木の実?がたくさん落ちていました!
さすが植物の生命活動は凄いものがあります。
しかしま~このお掃除も大変そうですね~。
引き続き宜しくお願い致します(^^;
2022年03月31日
鎮魂の3月・・・
鎮魂の3月・・・

この3月は、ウクライナとロシアとの戦争が激しさを増し、
本当に多くの人々の血が流されました。
ウクライナの人々だけでなく、
たくさんのロシア人兵士も犠牲になり、
凄惨さを極めていますが、たいへんな悲劇です。。。
いつまでこの不条理な状況が続くのでしょうか?
本当に沈痛な気持ちにもなりますが、
犠牲になった方々の魂が安らかになるよう
心よりご冥福を祈るばかりです。
♪Ave Maria (Caccini Version) Giorgia Fumanti
せめて、バラが咲き出す季節までには
この戦争がどうにか鎮まっているよう切に願っています。

この3月は、ウクライナとロシアとの戦争が激しさを増し、
本当に多くの人々の血が流されました。
ウクライナの人々だけでなく、
たくさんのロシア人兵士も犠牲になり、
凄惨さを極めていますが、たいへんな悲劇です。。。
いつまでこの不条理な状況が続くのでしょうか?
本当に沈痛な気持ちにもなりますが、
犠牲になった方々の魂が安らかになるよう
心よりご冥福を祈るばかりです。
♪Ave Maria (Caccini Version) Giorgia Fumanti
せめて、バラが咲き出す季節までには
この戦争がどうにか鎮まっているよう切に願っています。
2022年03月07日
2022年01月30日
ヤマトさん箱・・・
ヤマトさん箱・・・

木曜日の発送時、、、日頃よく再利用箱を使うのですが、
今回はヤマトさん専用箱をひさ~しぶりに活用しました(^.^)
また東京方面への発送でありましたが、
土曜日にお客様の元へ無事に到着!
毎回のことですが、結構苦労して作ったものは
ちゃんと届いているか気になるものでして、、、
今回も問題なく届いてホッとしております(^^;
毎度ヤマトさんにはお世話になっておりますが、
オミクロン株が爆発的に流行っている今、
エッセンシャルワーカーである物流従事者の方々には頭が下がる思いです。
今後ともよろしくお願い致します~!

木曜日の発送時、、、日頃よく再利用箱を使うのですが、
今回はヤマトさん専用箱をひさ~しぶりに活用しました(^.^)
また東京方面への発送でありましたが、
土曜日にお客様の元へ無事に到着!
毎回のことですが、結構苦労して作ったものは
ちゃんと届いているか気になるものでして、、、
今回も問題なく届いてホッとしております(^^;
毎度ヤマトさんにはお世話になっておりますが、
オミクロン株が爆発的に流行っている今、
エッセンシャルワーカーである物流従事者の方々には頭が下がる思いです。
今後ともよろしくお願い致します~!
2022年01月28日
五つの葉っぱ・・・
五つの葉っぱ・・・

朝ジョグしていた時に撮った五つの葉っぱ、、、
そろそろ冬季五輪が始まろうかとしている時に、
この写真を撮っていたことを思い出しました。
実はこの写真、去年の大晦日に撮っていまして、
偶然とは言え、よくこんなにバランスよく輪っかになったね~と
微笑ましく見ておりました(^.^)
*よ~く見るとうち一枚は下に葉っぱが重なっとりますが(^^;
ま~でも、なかなか今回の北京冬季五輪も
オミさんのことがあったり諸問題もあって、
なかなか難しい感じになっているような。。。
東京五輪のときもそうでしたけど、
ほんとオリンピックって何のためにやるんですかね~(^^;
朝ジョグしていた時に撮った五つの葉っぱ、、、
そろそろ冬季五輪が始まろうかとしている時に、
この写真を撮っていたことを思い出しました。
実はこの写真、去年の大晦日に撮っていまして、
偶然とは言え、よくこんなにバランスよく輪っかになったね~と
微笑ましく見ておりました(^.^)
*よ~く見るとうち一枚は下に葉っぱが重なっとりますが(^^;
ま~でも、なかなか今回の北京冬季五輪も
オミさんのことがあったり諸問題もあって、
なかなか難しい感じになっているような。。。
東京五輪のときもそうでしたけど、
ほんとオリンピックって何のためにやるんですかね~(^^;
2022年01月24日
ひさびさの朝ジョグで・・・
ひさびさの朝ジョグで・・・
最近は相当寒く、朝ジョグに行くのが辛かったので、、、
リビング内でテレテレ小走りして歩数を稼いでおりました(^^;
しかし、今日は紙ゴミ出しで外に出ますと
曇り空ではありましたが、だいぶ暖かくなっていたので
久々に朝ジョグへ行くことに。。。

この根性階段も久しぶり~。
それにしても、巷は人出が少ない!
やっぱりオミのせいで、皆さん外出は控えているようですね。

階段に落ちている葉っぱも味わい深く、、、

福岡の冬は寒々しい空が広がります。
それでもちょっと日が差すとありがたい感じです。。。

ん!?そんな中で朝活のネコちん?
ふっくら、モフモフですので飼い猫ちゃんですかね~。

そそくさと逃げます!(笑)

今回も撮影協力してくれたガラケーくん。
先日、とても意外なところで力を発揮してくれました。
ナンと!緊急地震速報を受信して危険を知らせてくれたのです。
スマホの電源を切っていただけに、助かりましたね~。
えっ!?もう通信の役割終えてなかった?あなた~(;'∀')
例の大きな「ヴイィン!ヴイィン!」というブザー音といっしょに、、、
「日向灘で強い地震が発生しました!大きな揺れに備えて下さい。」
なんてテロップも表示されて驚きです。
そこだけは、通信外されてないのね、、、
カメラ、目覚まし機能と共に引き続き宜しくお願いしまっす。(^^;
最近は相当寒く、朝ジョグに行くのが辛かったので、、、
リビング内でテレテレ小走りして歩数を稼いでおりました(^^;
しかし、今日は紙ゴミ出しで外に出ますと
曇り空ではありましたが、だいぶ暖かくなっていたので
久々に朝ジョグへ行くことに。。。
この根性階段も久しぶり~。
それにしても、巷は人出が少ない!
やっぱりオミのせいで、皆さん外出は控えているようですね。
階段に落ちている葉っぱも味わい深く、、、
福岡の冬は寒々しい空が広がります。
それでもちょっと日が差すとありがたい感じです。。。

ん!?そんな中で朝活のネコちん?
ふっくら、モフモフですので飼い猫ちゃんですかね~。
そそくさと逃げます!(笑)

今回も撮影協力してくれたガラケーくん。
先日、とても意外なところで力を発揮してくれました。
ナンと!緊急地震速報を受信して危険を知らせてくれたのです。
スマホの電源を切っていただけに、助かりましたね~。
えっ!?もう通信の役割終えてなかった?あなた~(;'∀')
例の大きな「ヴイィン!ヴイィン!」というブザー音といっしょに、、、
「日向灘で強い地震が発生しました!大きな揺れに備えて下さい。」
なんてテロップも表示されて驚きです。
そこだけは、通信外されてないのね、、、
カメラ、目覚まし機能と共に引き続き宜しくお願いしまっす。(^^;
2022年01月17日
またまた東京へ・・・
またまた東京へ・・・
先週末は、急遽私用にて二泊三日で東京へ行って参りました。
1ヶ月程の短期間でまた上京することになるとは(^^;
さすがに自分でも驚いております。

金曜日は朝一の飛行機で。。。

朝日が眩しく、ガラス色を調節して日光を弱めます。
たぶん紫外線もカットしてくれるんでしょうが、
ボタンで調節できるこの機能、、、最近の飛行機は凄いですね~(;'∀')
どうせ東京へ行くならお客様にもお会いせんと!!ということで
夕方に2件、面会やお打合せをすることにしましたが、
それまでの時間を有意義に過ごすため、まずは根津美術館へ。。。
根津美術館の着物コレクションを中心とした企画展示会を鑑賞。
この「紋様のちから」展は、職人の技と意匠力に感嘆しました。
本当に素晴らしかったですね。

展示会を観た後は、美術館の庭園へ。

石の置物や茶室が幾つもあり、たいへん落ち着く所であります。

味わい深く、植物も美しく。。。
二日目の土曜日は、午後の用事の前にちょっと街歩き。
午前中は虎ノ門~愛宕あたりをゆっくり散歩しました。

うわっつ!これは、、、バベルの塔か!?
なんか再開発で建ってますね~、どうも森ビル系のようですが。
相当高いビルがまた建つんでしょう。

地図で見ると、愛宕神社っていうのが目に付いたので行ってみることに。
よく知らずに立ち寄ったんですが、ん!?
出世の石段?これは知らなんだ~。

凄い急な階段です!!
これを登るんかい~汗(;'∀')

必死に登り切った先には、よかよかな社がありました~。
お参りであります。

西新橋のホテルへの帰り道、、、
虎ノ門ヒルズでは、結婚の前撮りを発見。
寒いけど、お幸せそうで(^.^)

この日の午後は日比谷、大手町方面に行きましたが、
オミクロン株の影響もあってか、だいぶ人はまばらでしたね。
でもお天気は良く、清々しい一日でありました。

最終日の日曜、まずは六本木のミッドタウン方面へ。
メンズリング展と未来をイメージする企画展に行って来ました。

メンズリングの奥深さと凄味を堪能。

知らない世界はまだまだあるもんです~驚!

企画展では思考力が試される感じで、難解~Σ(・□・;)

でも現在を色々と考えさせられました。

夕方の飛行機まで時間がありましたので、
大変良いお天気でもあり、最後は皇居に行くことに。。。

二重橋前にて。
ひさびさにここに立ちました~大学入試の時以来か!?(^^;
東京も大きいですね~
今度来るときは、どんな顔を見せてくれるでしょうか。
ではまた~(^^)/
先週末は、急遽私用にて二泊三日で東京へ行って参りました。
1ヶ月程の短期間でまた上京することになるとは(^^;
さすがに自分でも驚いております。

金曜日は朝一の飛行機で。。。

朝日が眩しく、ガラス色を調節して日光を弱めます。
たぶん紫外線もカットしてくれるんでしょうが、
ボタンで調節できるこの機能、、、最近の飛行機は凄いですね~(;'∀')
どうせ東京へ行くならお客様にもお会いせんと!!ということで
夕方に2件、面会やお打合せをすることにしましたが、
それまでの時間を有意義に過ごすため、まずは根津美術館へ。。。
根津美術館の着物コレクションを中心とした企画展示会を鑑賞。
この「紋様のちから」展は、職人の技と意匠力に感嘆しました。
本当に素晴らしかったですね。

展示会を観た後は、美術館の庭園へ。

石の置物や茶室が幾つもあり、たいへん落ち着く所であります。

味わい深く、植物も美しく。。。
二日目の土曜日は、午後の用事の前にちょっと街歩き。
午前中は虎ノ門~愛宕あたりをゆっくり散歩しました。

うわっつ!これは、、、バベルの塔か!?
なんか再開発で建ってますね~、どうも森ビル系のようですが。
相当高いビルがまた建つんでしょう。

地図で見ると、愛宕神社っていうのが目に付いたので行ってみることに。
よく知らずに立ち寄ったんですが、ん!?
出世の石段?これは知らなんだ~。

凄い急な階段です!!
これを登るんかい~汗(;'∀')

必死に登り切った先には、よかよかな社がありました~。
お参りであります。

西新橋のホテルへの帰り道、、、
虎ノ門ヒルズでは、結婚の前撮りを発見。
寒いけど、お幸せそうで(^.^)

この日の午後は日比谷、大手町方面に行きましたが、
オミクロン株の影響もあってか、だいぶ人はまばらでしたね。
でもお天気は良く、清々しい一日でありました。

最終日の日曜、まずは六本木のミッドタウン方面へ。
メンズリング展と未来をイメージする企画展に行って来ました。

メンズリングの奥深さと凄味を堪能。

知らない世界はまだまだあるもんです~驚!

企画展では思考力が試される感じで、難解~Σ(・□・;)

でも現在を色々と考えさせられました。

夕方の飛行機まで時間がありましたので、
大変良いお天気でもあり、最後は皇居に行くことに。。。

二重橋前にて。
ひさびさにここに立ちました~大学入試の時以来か!?(^^;
東京も大きいですね~
今度来るときは、どんな顔を見せてくれるでしょうか。
ではまた~(^^)/
2022年01月04日
2022年の出会いは?・・・
2022年の出会いは?・・・
今年はどんな方と出会えるでしょうか?
世の中素敵な方がいっぱいいらっしゃいますからね~。
新たな出会いを楽しみにしています。
もう既に知っている、もしくは会ったことのある方でも、
心身ともに日々必ず変化していますから、、、
また違った魅力を湛えた人になって現れるかもしれませんね。
そして、一人ならず「二人になって」、
また新たな形で再会することもあるかもしれません~(^^)/
その時は、きっと心身ともに美しいお二人になっていることでしょう。

2022年~美しいお二人に出会えますように✨(^.^)
しかしま~大体そういう方たちに会った時は、、、
自分の姿にもハッとさせられるんですけどね~(笑)
今年はどんな方と出会えるでしょうか?
世の中素敵な方がいっぱいいらっしゃいますからね~。
新たな出会いを楽しみにしています。
もう既に知っている、もしくは会ったことのある方でも、
心身ともに日々必ず変化していますから、、、
また違った魅力を湛えた人になって現れるかもしれませんね。
そして、一人ならず「二人になって」、
また新たな形で再会することもあるかもしれません~(^^)/
その時は、きっと心身ともに美しいお二人になっていることでしょう。

2022年~美しいお二人に出会えますように✨(^.^)
しかしま~大体そういう方たちに会った時は、、、
自分の姿にもハッとさせられるんですけどね~(笑)
2022年01月01日
2022年 新年のご挨拶・・・
2022年 新年のご挨拶・・・
新年 明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今日は本当に天気が良くて、雲がほとんどなく、
朝方のお日様拝みには絶好の日和でした(^^)/

博多湾のその先までも、よ~く見通せました!
ちょっとこの写真ではよく分かりませんが、
遠くの小呂島も見えましたね~(^^)/
さて、工房運営において恒例となっている今年の目標漢字一字ですが、
今年は「動」ということに致しました!
普段動いてないわけではないですが、、、
やっぱり年齢を重ねてくるとどうも色々とおっくうになりがちで、
動きが鈍いことが多くなって来ています。
そこに加え、コロナ禍で幾つかストップしていた事柄もあり、
ここは積極的に動くよう意識することが大切かな~と思いました。
昨年は「転」という字を目標として、
転機に来ている状況下での対応力の必要性を感じていましたが、
そろそろコロナは落ち着きを見せるかも?
という段階に入ってきたようにも思いますし、
諸々試したい事柄もありますので、今年はよく動くよう努めて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

金比羅神社に通ずる参道脇には、、、
純白の山茶花が奇麗に咲いておりました。すばらしか~^^

今年は年間チケットを活用して、動植物園にもっと行かんと~。
健康第一で動きまっしょ!(^^;
新年 明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今日は本当に天気が良くて、雲がほとんどなく、
朝方のお日様拝みには絶好の日和でした(^^)/

博多湾のその先までも、よ~く見通せました!
ちょっとこの写真ではよく分かりませんが、
遠くの小呂島も見えましたね~(^^)/
さて、工房運営において恒例となっている今年の目標漢字一字ですが、
今年は「動」ということに致しました!
普段動いてないわけではないですが、、、
やっぱり年齢を重ねてくるとどうも色々とおっくうになりがちで、
動きが鈍いことが多くなって来ています。
そこに加え、コロナ禍で幾つかストップしていた事柄もあり、
ここは積極的に動くよう意識することが大切かな~と思いました。
昨年は「転」という字を目標として、
転機に来ている状況下での対応力の必要性を感じていましたが、
そろそろコロナは落ち着きを見せるかも?
という段階に入ってきたようにも思いますし、
諸々試したい事柄もありますので、今年はよく動くよう努めて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

金比羅神社に通ずる参道脇には、、、
純白の山茶花が奇麗に咲いておりました。すばらしか~^^

今年は年間チケットを活用して、動植物園にもっと行かんと~。
健康第一で動きまっしょ!(^^;
2021年12月31日
2021年の締め括りに・・・
2021年の締め括りに・・・
2021年もいよいよあと数時間で終わりですね。
今年は本当に様々な出来事がありました。
東京五輪、アフガニスタンの政変とその後の混乱、世界の覇権を巡る対立の先鋭化、
地球温暖化による気候変動と災害の多発、そして新型コロナウィルスによる危機。。。
どちらかと言うと負の連鎖が広がりを見せ、いろんなことが複合的に絡み合って、
一個人だけではどうしようもない状況が増幅して来た気がします。
不安やストレス、虚無感が我々に迫り、絶望と死が覆いつくす世界、、、
そういう未来だけは避けなければならない・・・と願っています。
しかし、ただ手をこまねいてばかりでは、思うだけではいけない・・・とも思います。
出来ることは小さくとも、一人一人が己の課題に向き合い、
前向きに、真摯な姿勢で努力を積み重ねて行くこと、
そして人とのつながりと善意を大切にして行くことが、いずれは結集して大きな力となり、
次の世代や地球環境を守ることに繋がるものと信じています。
決して簡単なことではないでしょうが、
課題を克服する手段や方法は必ずある、、、
そう信じて前に進んで参りましょう。

今朝方のジョグ中に撮ったこの花は、鮮やかに輝いておりました。
とっても寒く枯れ葉の中にあっても、本当に力強いものですね~(^.^)
来年=2022年がどうぞ希望に輝く良い年となりますように。

映画「歓びを歌にのせて」より ♪Gabriellas sång「ガブリエラの歌」
*映画「歓びを歌にのせて」/様々な問題を抱えた村人たちと、突然の心臓疾患により故郷の村へ戻った世界的指揮者が、歌によって歓びや光明を見出だして行く姿を描く感動作。
2021年もいよいよあと数時間で終わりですね。
今年は本当に様々な出来事がありました。
東京五輪、アフガニスタンの政変とその後の混乱、世界の覇権を巡る対立の先鋭化、
地球温暖化による気候変動と災害の多発、そして新型コロナウィルスによる危機。。。
どちらかと言うと負の連鎖が広がりを見せ、いろんなことが複合的に絡み合って、
一個人だけではどうしようもない状況が増幅して来た気がします。
不安やストレス、虚無感が我々に迫り、絶望と死が覆いつくす世界、、、
そういう未来だけは避けなければならない・・・と願っています。
しかし、ただ手をこまねいてばかりでは、思うだけではいけない・・・とも思います。
出来ることは小さくとも、一人一人が己の課題に向き合い、
前向きに、真摯な姿勢で努力を積み重ねて行くこと、
そして人とのつながりと善意を大切にして行くことが、いずれは結集して大きな力となり、
次の世代や地球環境を守ることに繋がるものと信じています。
決して簡単なことではないでしょうが、
課題を克服する手段や方法は必ずある、、、
そう信じて前に進んで参りましょう。
今朝方のジョグ中に撮ったこの花は、鮮やかに輝いておりました。
とっても寒く枯れ葉の中にあっても、本当に力強いものですね~(^.^)
来年=2022年がどうぞ希望に輝く良い年となりますように。

映画「歓びを歌にのせて」より ♪Gabriellas sång「ガブリエラの歌」

*映画「歓びを歌にのせて」/様々な問題を抱えた村人たちと、突然の心臓疾患により故郷の村へ戻った世界的指揮者が、歌によって歓びや光明を見出だして行く姿を描く感動作。
2021年12月14日
伝統と現代が融合する東京・・・
伝統と現代が融合する東京・・・
今回の東京出張時には、幾つかの名所・美術館などにも行きましたが、
現代化が凄く進んだ東京では、伝統的なものとの融合も図られていることが、
あちらこちらで見て取れました。

良く晴れた土曜日の朝に訪れた「浜離宮恩賜庭園」。
風もなく、池の水面が鏡のように。
背景のビル群がしっかり映り込んで、なんかマッチしてます。
これはどうしたことか、、、「借景」ならぬ「借庭」か!?って感じですね~(^^;

徳川将軍家が力を入れていた庭園なんでしょう、
この松の枝ぶりは凄味があって見事!思わずスゴか~(;'∀')

朝日で陰を落とす小山の松。
風情があります。。。

紅葉も美しく、、、

猫に山茶花(さざんか)、、、(^^)

庭園入口付近に横たわる「三百年の松」。
もう堂々とした風格で、小山のようになっとりますね。
背景に汐留の電通本社ビルとは。。。

出張三日目は、上京前に行きたいな~と思っていた
大倉集古館(虎ノ門ホテルオークラ敷地内)で開かれている
「篁牛人(たかむらぎゅうじん)展」へ。
たいへんユニークな画風で、迫力と魅力の詰まった水墨画の数々を堪能。
このような作品を見ますと、また絵が描きたくなりますね(^.^)

たまたま上京直前のBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」で
篁牛人展とともに、リニューアルされたホテルオークラも紹介されていたので
再現されたメインロビーも見学して来ました。
このテーブルの塗り、、、やっぱり漆塗りでしょうね。

地下鉄虎ノ門駅から集古館への道程で、
興味深い神社=虎ノ門金刀比羅宮に立ち寄りました。
江戸時代に讃岐の「丸亀藩」が、
藩邸のあった三田から御分霊を虎ノ門へ移したとのこと。
官庁ビル等も立ち並ぶ中で静かな佇まいを見せておりました。

虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮、、、
香川県所縁の伝統と現代がまさしく東京で融合する場所ですね。
浮世絵コレクションで有名な原宿の太田記念美術館では、
「河鍋暁斎-躍動する絵本」展を鑑賞。
だいぶ細かい絵や版画で目が疲れはしましたが、
生き生きとユーモアたっぷりに描かれた人物、動物などは
本当に目を見張るものがありました。
*帰って来てからネットで知りましたが、
太田記念美術館は博多出身の実業家=太田清蔵の5代目が開設したとのこと。
全く知りませんでしたね~(^^;

原宿に昨年オープンした新しい商業施設「ウィズ原宿」。
木材を取り入れた建築に和風の植栽などもあって、
ここも現代と古き趣きがミックスされた感じです。

さて、最後のご紹介、、、
出張二日目に行った築地本願寺では、
近代の風情を感じることに。。。

様々な建築様式が取り入れられて作られたお寺ということで、
動物の彫刻も大変味わい深く面白いです。

ひんやりとした窓から中庭を見ると、、、
落ち葉が地面にグラデーションを作っていました。
ここは東京ですかね!?というくらいの世界観(^^;
初日は大雨でしたが、その後はお天気にも恵まれて
かなり快適に歩も進む、充実した出張日程となりました。
しかしちょいと回り過ぎで、よく足が耐えてくれたと思います。
毎日1.8~2万歩、総距離75キロ(;'∀')とは、、、汗。
東京のお客様とも久々に直接お会いすることが出来、新たな案件も頂きましたので、
今後も精進し、対応して参りたいと存じます。

2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
(もう年末のご挨拶期間に入った感じですね(^^;)
今回の東京出張時には、幾つかの名所・美術館などにも行きましたが、
現代化が凄く進んだ東京では、伝統的なものとの融合も図られていることが、
あちらこちらで見て取れました。

良く晴れた土曜日の朝に訪れた「浜離宮恩賜庭園」。
風もなく、池の水面が鏡のように。
背景のビル群がしっかり映り込んで、なんかマッチしてます。
これはどうしたことか、、、「借景」ならぬ「借庭」か!?って感じですね~(^^;

徳川将軍家が力を入れていた庭園なんでしょう、
この松の枝ぶりは凄味があって見事!思わずスゴか~(;'∀')

朝日で陰を落とす小山の松。
風情があります。。。

紅葉も美しく、、、

猫に山茶花(さざんか)、、、(^^)

庭園入口付近に横たわる「三百年の松」。
もう堂々とした風格で、小山のようになっとりますね。
背景に汐留の電通本社ビルとは。。。

出張三日目は、上京前に行きたいな~と思っていた
大倉集古館(虎ノ門ホテルオークラ敷地内)で開かれている
「篁牛人(たかむらぎゅうじん)展」へ。
たいへんユニークな画風で、迫力と魅力の詰まった水墨画の数々を堪能。
このような作品を見ますと、また絵が描きたくなりますね(^.^)

たまたま上京直前のBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」で
篁牛人展とともに、リニューアルされたホテルオークラも紹介されていたので
再現されたメインロビーも見学して来ました。
このテーブルの塗り、、、やっぱり漆塗りでしょうね。

地下鉄虎ノ門駅から集古館への道程で、
興味深い神社=虎ノ門金刀比羅宮に立ち寄りました。
江戸時代に讃岐の「丸亀藩」が、
藩邸のあった三田から御分霊を虎ノ門へ移したとのこと。
官庁ビル等も立ち並ぶ中で静かな佇まいを見せておりました。

虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮、、、
香川県所縁の伝統と現代がまさしく東京で融合する場所ですね。
浮世絵コレクションで有名な原宿の太田記念美術館では、
「河鍋暁斎-躍動する絵本」展を鑑賞。
だいぶ細かい絵や版画で目が疲れはしましたが、
生き生きとユーモアたっぷりに描かれた人物、動物などは
本当に目を見張るものがありました。
*帰って来てからネットで知りましたが、
太田記念美術館は博多出身の実業家=太田清蔵の5代目が開設したとのこと。
全く知りませんでしたね~(^^;

原宿に昨年オープンした新しい商業施設「ウィズ原宿」。
木材を取り入れた建築に和風の植栽などもあって、
ここも現代と古き趣きがミックスされた感じです。

さて、最後のご紹介、、、
出張二日目に行った築地本願寺では、
近代の風情を感じることに。。。

様々な建築様式が取り入れられて作られたお寺ということで、
動物の彫刻も大変味わい深く面白いです。

ひんやりとした窓から中庭を見ると、、、
落ち葉が地面にグラデーションを作っていました。
ここは東京ですかね!?というくらいの世界観(^^;
初日は大雨でしたが、その後はお天気にも恵まれて
かなり快適に歩も進む、充実した出張日程となりました。
しかしちょいと回り過ぎで、よく足が耐えてくれたと思います。
毎日1.8~2万歩、総距離75キロ(;'∀')とは、、、汗。
東京のお客様とも久々に直接お会いすることが出来、新たな案件も頂きましたので、
今後も精進し、対応して参りたいと存じます。

2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
(もう年末のご挨拶期間に入った感じですね(^^;)
2021年12月13日
キラキラ東京へ出張・・・
キラキラ東京へ出張・・・
昨日まで数日間、ひさびさに出張で東京へ。
コロナ禍がだいぶ治まっている中で、
週末はかなりの賑わいを見せていた東京。
新しい刺激も頂いて帰って参りました。
東京の魅力は様々ありましたが、、、
まずはキラキラ東京シリーズを☆

福岡空港を旅立ち、、、

機内サービスで鬼滅カップが!(;'∀')

全日空と鬼滅のコラボということですね。

初日の東京は大雨!(^^;
ということで、仕事お打合せまでの間は室内で楽しめるGINZA SIXへ。
趣向を凝らしたオブジェが浮いております。

最上階の蔦屋書店には、刀剣関係や伝統・現代工芸品のみならず
いつも興味深い新進気鋭の作家作品が展示されております。

新宿のハイアットリージェンシー。
用事があって立ち寄りましたが、大きくて素晴らしいシャンデリアです。

日比谷ミッドタウンのテラスから見た霞が関。
こういう風景は東京らしいですね。

銀座の各通り沿いには、クリスマスシーズンに合わせて
それぞれの通りに特色ある飾り付け、ライティングが施されているんですね。

丸ビルでのツリーはハリーポッターがテーマ。
宙に浮かんだ光って動くイルミネーションがあってちょっと驚きました。
ライティング技術の進歩がうかがえて、興味深かったです。

丸の内イルミネーションは凄い人出で、相当な賑わいを見せていました。
コロナ禍でずいぶん閑散としていた状況とは真逆で、新鮮な感じさえ覚えました。

ビリ好きとしてはたまらない企画が!!
ここはお子さんたちやカップルにゆずって(^^)

帝国ホテルではお菓子アート展が催されていました。
これは相当細かく洒落たデザインで素晴らしい作品です!
技とセンスを磨かれてますね。

そんなこんなで最終日の銀座では歩行者天国に。
新型コロナはまだ暫く油断できませんし、
厳しい状況に置かれた方々もたくさんいらっしゃると思いますが、
そんな中で何とか踏みとどまるキラキラ東京は健在でありました。
私も頑張ろうと思います~。
☆自分の出来ることを、可能性を信じて。
♪Thank you for the Music./アバ
昨日まで数日間、ひさびさに出張で東京へ。
コロナ禍がだいぶ治まっている中で、
週末はかなりの賑わいを見せていた東京。
新しい刺激も頂いて帰って参りました。
東京の魅力は様々ありましたが、、、
まずはキラキラ東京シリーズを☆

福岡空港を旅立ち、、、

機内サービスで鬼滅カップが!(;'∀')

全日空と鬼滅のコラボということですね。

初日の東京は大雨!(^^;
ということで、仕事お打合せまでの間は室内で楽しめるGINZA SIXへ。
趣向を凝らしたオブジェが浮いております。

最上階の蔦屋書店には、刀剣関係や伝統・現代工芸品のみならず
いつも興味深い新進気鋭の作家作品が展示されております。

新宿のハイアットリージェンシー。
用事があって立ち寄りましたが、大きくて素晴らしいシャンデリアです。

日比谷ミッドタウンのテラスから見た霞が関。
こういう風景は東京らしいですね。

銀座の各通り沿いには、クリスマスシーズンに合わせて
それぞれの通りに特色ある飾り付け、ライティングが施されているんですね。

丸ビルでのツリーはハリーポッターがテーマ。
宙に浮かんだ光って動くイルミネーションがあってちょっと驚きました。
ライティング技術の進歩がうかがえて、興味深かったです。

丸の内イルミネーションは凄い人出で、相当な賑わいを見せていました。
コロナ禍でずいぶん閑散としていた状況とは真逆で、新鮮な感じさえ覚えました。

ビリ好きとしてはたまらない企画が!!
ここはお子さんたちやカップルにゆずって(^^)

帝国ホテルではお菓子アート展が催されていました。
これは相当細かく洒落たデザインで素晴らしい作品です!
技とセンスを磨かれてますね。

そんなこんなで最終日の銀座では歩行者天国に。
新型コロナはまだ暫く油断できませんし、
厳しい状況に置かれた方々もたくさんいらっしゃると思いますが、
そんな中で何とか踏みとどまるキラキラ東京は健在でありました。
私も頑張ろうと思います~。
☆自分の出来ることを、可能性を信じて。
♪Thank you for the Music./アバ

2021年12月01日
12月のありがとうは・・・
12月のありがとうは・・・
さて、今年もいよいよあと1ヶ月となりました。
やはりコロナ禍は一筋縄ではいかない感じで、
いろいろとあった1年で終わりそうですが。。。
そんな中でも、たくさんの楽しい思い出、
印象に残る出来事、そして多くの有難いこともありました。
12月に感謝の気持ちを伝えたい、、、
皆さんもそのような方々がいらっしゃることでしょう。
「ありがとう~。」「ありがとうございました!」と言う機会が多い、
そんな12月にしたいですね。(^.^)

さて、今年もいよいよあと1ヶ月となりました。
やはりコロナ禍は一筋縄ではいかない感じで、
いろいろとあった1年で終わりそうですが。。。
そんな中でも、たくさんの楽しい思い出、
印象に残る出来事、そして多くの有難いこともありました。
12月に感謝の気持ちを伝えたい、、、
皆さんもそのような方々がいらっしゃることでしょう。
「ありがとう~。」「ありがとうございました!」と言う機会が多い、
そんな12月にしたいですね。(^.^)

2021年09月30日
宣言明けの秋へ・・・
宣言明けの秋へ・・・
今日で9月も終わり。。。
この9月は自然を楽しむ時間的余裕も少しあって、
ひさびさに2回も釣りにも行くことが出来ました。

☆糸島 一貴山川の加工にて。よかよかな釣行朝日です(^^)
なかなかコロナ感染状況が収まらず結構我慢の日々でしたが、
それもやっと明日で緊急事態宣言が明けます。
引き続き感染対策はしながら、少しは活動的に動けそうで嬉しいですね。
今までお会いできなかった方々と久しぶりに対面できる日も出て来るかと。。。
明日から希望の持てる10月としたいですね。(^.^)
♪Andre Gagnon - Tomorrow(明日)
♪平原綾香「明日」
今日で9月も終わり。。。
この9月は自然を楽しむ時間的余裕も少しあって、
ひさびさに2回も釣りにも行くことが出来ました。

☆糸島 一貴山川の加工にて。よかよかな釣行朝日です(^^)
なかなかコロナ感染状況が収まらず結構我慢の日々でしたが、
それもやっと明日で緊急事態宣言が明けます。
引き続き感染対策はしながら、少しは活動的に動けそうで嬉しいですね。
今までお会いできなかった方々と久しぶりに対面できる日も出て来るかと。。。
明日から希望の持てる10月としたいですね。(^.^)
♪Andre Gagnon - Tomorrow(明日)

♪平原綾香「明日」

2021年08月31日
印象に残る夏の終わり・・・
印象に残る夏の終わり・・・
今日で2021年の夏が終わります。

午後は糸島の工房に来ました。
気温は結構高めです。

昨日、粕屋の叔母宅で積んできた部材や工具の荷下ろしを。。。

解体した和箪笥の四角い化粧扉。
何か重要なものをしまっておく箇所に付いた扉のようでして、
鍵金具も複雑な構造になっているようです。
金具の細工や毛彫りが素晴らしく、
これだけは壊さずに記念として取っておくことにしました。
また時間が出来たら、漆の塗り直しや金具の磨きをしたいと思います。
それにしましても、この夏は大変印象に残ることが多く起きました。
近しい親族が深刻な病気になるという私事もありましたが、、、
社会的な側面から見ますと・・・
新型コロナウィルスのデルタ株感染拡大、、、
東京オリンピック、パラリンピック、、、
日本各地で起きた集中豪雨、、、
アフガニスタンのタリバン攻勢と政変、、、
そして本日=8月31日、アメリカ軍のアフガン撤退と20年戦争終結。
わたしはペシャワール会の会員として、
アフガニスタン東部の緑化事業を支援しております。
アフガニスタンは、皆さんもご存じの通り、
長年にわたる戦争、民族・宗教対立、干ばつ等の自然災害に苦しめられた国です。
ただ、これは決して他人事ではなく、まさにアフガンは世界の縮図みたいなもので、
人間が直面している問題をギュッと凝縮し、内包している国だと私は捉えています。
この国の瀕死の状態に陥った人々は、
もしかすると未来の我々もしくは子孫たちの姿であるかもしれないのです。
だからこそ、何とかせんといかん・・・と言って
問題の本質に真正面から向き合い、立ち上がった中村哲先生の活動に共鳴し、
寄付という形でしかありませんが支援をしている次第です。
アメリカ軍が撤退し、今後の情勢は予断を許さない感じではありますが、
タリバンもしくは今後形成される政府が、ペシャワール会の活動に賛同し、
維持・継続できるよう取り計らってくれることを願ってやみません。

日差しの強いこの夏は、空を見上げると
アフガニスタンのことを考えることが多かったような気がします。

本日の夕日。
少し沸き立つ雲間から、強い光が覗いていました。

去り際は色合いが綺麗な雲が現れていました。
希望の見える秋になって欲しいなぁ~と思います。。。
この8月は、一つ嬉しいことがありました。
かねてから曲名を知りたかったものが分かったのです。
1990年代の中頃に、以前勤めていた美術品制作会社(東京)の
長野県の工房へ再び訪れた際、CDで流れていた曲なのですが、
最近よく利用している音楽配信サイトSpotifyがチョイスした曲にあったんですね~。
実は祖母が2000年代に亡くなった時も、
お寺であったお葬式で流れていまして、、、あっ!と思ったんですが(^_^;)
良かったらお聞きください。。。
♪アンドレ・ギャニオン「めぐり逢い」
今日で2021年の夏が終わります。

午後は糸島の工房に来ました。
気温は結構高めです。

昨日、粕屋の叔母宅で積んできた部材や工具の荷下ろしを。。。

解体した和箪笥の四角い化粧扉。
何か重要なものをしまっておく箇所に付いた扉のようでして、
鍵金具も複雑な構造になっているようです。
金具の細工や毛彫りが素晴らしく、
これだけは壊さずに記念として取っておくことにしました。
また時間が出来たら、漆の塗り直しや金具の磨きをしたいと思います。
それにしましても、この夏は大変印象に残ることが多く起きました。
近しい親族が深刻な病気になるという私事もありましたが、、、
社会的な側面から見ますと・・・
新型コロナウィルスのデルタ株感染拡大、、、
東京オリンピック、パラリンピック、、、
日本各地で起きた集中豪雨、、、
アフガニスタンのタリバン攻勢と政変、、、
そして本日=8月31日、アメリカ軍のアフガン撤退と20年戦争終結。
わたしはペシャワール会の会員として、
アフガニスタン東部の緑化事業を支援しております。
アフガニスタンは、皆さんもご存じの通り、
長年にわたる戦争、民族・宗教対立、干ばつ等の自然災害に苦しめられた国です。
ただ、これは決して他人事ではなく、まさにアフガンは世界の縮図みたいなもので、
人間が直面している問題をギュッと凝縮し、内包している国だと私は捉えています。
この国の瀕死の状態に陥った人々は、
もしかすると未来の我々もしくは子孫たちの姿であるかもしれないのです。
だからこそ、何とかせんといかん・・・と言って
問題の本質に真正面から向き合い、立ち上がった中村哲先生の活動に共鳴し、
寄付という形でしかありませんが支援をしている次第です。
アメリカ軍が撤退し、今後の情勢は予断を許さない感じではありますが、
タリバンもしくは今後形成される政府が、ペシャワール会の活動に賛同し、
維持・継続できるよう取り計らってくれることを願ってやみません。
日差しの強いこの夏は、空を見上げると
アフガニスタンのことを考えることが多かったような気がします。

本日の夕日。
少し沸き立つ雲間から、強い光が覗いていました。

去り際は色合いが綺麗な雲が現れていました。
希望の見える秋になって欲しいなぁ~と思います。。。
この8月は、一つ嬉しいことがありました。
かねてから曲名を知りたかったものが分かったのです。
1990年代の中頃に、以前勤めていた美術品制作会社(東京)の
長野県の工房へ再び訪れた際、CDで流れていた曲なのですが、
最近よく利用している音楽配信サイトSpotifyがチョイスした曲にあったんですね~。
実は祖母が2000年代に亡くなった時も、
お寺であったお葬式で流れていまして、、、あっ!と思ったんですが(^_^;)
良かったらお聞きください。。。
♪アンドレ・ギャニオン「めぐり逢い」

2021年08月25日
納品へ出かけると・・・
納品へ出かけると・・・
今日は納品のため、久々に車で遠方に出かけました。
最初は晴れ間もあって「今日は天気に恵まれたねぇ~」なんて言っていると、、、

そうこうする内に渋滞が始まり、、、、、、、
ピタッと停車してしまっている最中に、なにやら怪しげな雲がっ!!
まもなく突如としてドシャ~~~降りであります!!
あっという間に前がよく見えないくらいの状態となり、
メチャクチャに危ない!!
何てことでしょうか~、40~50分くらいの事故渋滞につかまりまして、
もしかするとこのゲリラ豪雨で
運転を誤った車が事故を起こしたのかもしれません。。。
これはもう夕立ちというものとは別物の、、、
もはや「スコール」という印象でした。
なんか亜熱帯化してますかね?日本は。。。(^^;
今日は納品のため、久々に車で遠方に出かけました。
最初は晴れ間もあって「今日は天気に恵まれたねぇ~」なんて言っていると、、、

そうこうする内に渋滞が始まり、、、、、、、
ピタッと停車してしまっている最中に、なにやら怪しげな雲がっ!!
まもなく突如としてドシャ~~~降りであります!!
あっという間に前がよく見えないくらいの状態となり、
メチャクチャに危ない!!
何てことでしょうか~、40~50分くらいの事故渋滞につかまりまして、
もしかするとこのゲリラ豪雨で
運転を誤った車が事故を起こしたのかもしれません。。。
これはもう夕立ちというものとは別物の、、、
もはや「スコール」という印象でした。
なんか亜熱帯化してますかね?日本は。。。(^^;
2021年08月20日
プライベートの日程と製作のタイミング・・・
プライベートの日程と製作のタイミング・・・
8月も既に後半に入っておりますが、、、
なかなか予定が詰まって来て、製作のタイミングも難しい感じです。
一昨日の17日はユーザー車検へ。
いやはや、今年は最悪のタイミング(大雨)で予約入れてしまいました~(^^;

なんでこんなに降るの~‼️(・・;)
無事に車検場へたどり着けるのかっ!?

書類申請通過してマルチテスタラインへ、、、
やっと小降りになって来たのね~(^-^;

あ~池のようになってた駐車場、、、やっと水引きましたね~。
これが豪雨の威力かって、見せつけられました。
この日ユーザー車検受けれなかったら、スケジュールがグチャグチャに!
ホント危ないところでした!(((^_^;)
この日の晩は、金継ぎの中塗り作業を。
しかし、翌18日に見てみたら、2箇所ちぢみ~が発生!(^^;
ということで、この日はその修正を行い、金粉蒔き付けが出来ず、
ナンと!ここで製作のタイミングがずれるということに。。。
19日は、コロナワクチンの2回目接種を予約していまして、、、
副反応の影響で身体ダルダルになることも想定し、
この前に金粉作業やりたかったのですが、、、そそくさと予定変更です!
既に作業を完了している大物(木工品)の梱包は
納品が月末なので、副反応が落ち着いてからでも良かったのですが、
意外と段ボール加工は体力使いますので、これを体調の良い18日に先行して実施!

送付物が収められる丁度良いサイズのダンボールをスーパーで見つけて大喜び!
ほんの1cm違いサイズの大型段ボールがあったので、
これで下箱(本体)と被せの上フタをイメージ通りに作れました~(^.^)
ヤマトさんの160サイズ以内にも収まりましたし、本当に助かりました。

箱内部の充填詰め物もしっかり用意出来て梱包完了!
こういう実製作以外の作業も、時間、労力、手間が結構かかるもんなんです(^^;
以上のように、ちょっとしたアクシデントがあって予定がズレると、
プライベート&製作の日程をよく確認しながら、的確な見直しが必要になって来ます。
その辺りをいい加減にすると、自分だけでなく家族や関係先にも迷惑が掛かりますし。。。
まずは来週が予定ツメツメなので、、、
ちょっと今月後半も心して対応していかないと~(^^;
☆天気予報もチェック!です。
ということで昨日=19日は、予定通り近くの病院でコロナワクチン接種。
1回目は先月で副反応はほぼ無かったのですが、、、、、
やっぱり!今回は翌日(本日20日)になって来ましたね~(;'∀')
体温が37.7°と高くなり、今でも節々の痛みとともに発熱継続中~汗。
ま~時折体温下がるので、それほど副反応強くないですが。。。
☆それで、今この記事を書いております。

あ~早くこのモヤモヤ感が治まって、爽やかになって欲しいもんです~~。
来週が予定通りに行くために。。。(^^;
8月も既に後半に入っておりますが、、、
なかなか予定が詰まって来て、製作のタイミングも難しい感じです。
一昨日の17日はユーザー車検へ。
いやはや、今年は最悪のタイミング(大雨)で予約入れてしまいました~(^^;

なんでこんなに降るの~‼️(・・;)
無事に車検場へたどり着けるのかっ!?

書類申請通過してマルチテスタラインへ、、、
やっと小降りになって来たのね~(^-^;

あ~池のようになってた駐車場、、、やっと水引きましたね~。
これが豪雨の威力かって、見せつけられました。
この日ユーザー車検受けれなかったら、スケジュールがグチャグチャに!
ホント危ないところでした!(((^_^;)
この日の晩は、金継ぎの中塗り作業を。
しかし、翌18日に見てみたら、2箇所ちぢみ~が発生!(^^;
ということで、この日はその修正を行い、金粉蒔き付けが出来ず、
ナンと!ここで製作のタイミングがずれるということに。。。
19日は、コロナワクチンの2回目接種を予約していまして、、、
副反応の影響で身体ダルダルになることも想定し、
この前に金粉作業やりたかったのですが、、、そそくさと予定変更です!
既に作業を完了している大物(木工品)の梱包は
納品が月末なので、副反応が落ち着いてからでも良かったのですが、
意外と段ボール加工は体力使いますので、これを体調の良い18日に先行して実施!

送付物が収められる丁度良いサイズのダンボールをスーパーで見つけて大喜び!
ほんの1cm違いサイズの大型段ボールがあったので、
これで下箱(本体)と被せの上フタをイメージ通りに作れました~(^.^)
ヤマトさんの160サイズ以内にも収まりましたし、本当に助かりました。

箱内部の充填詰め物もしっかり用意出来て梱包完了!
こういう実製作以外の作業も、時間、労力、手間が結構かかるもんなんです(^^;
以上のように、ちょっとしたアクシデントがあって予定がズレると、
プライベート&製作の日程をよく確認しながら、的確な見直しが必要になって来ます。
その辺りをいい加減にすると、自分だけでなく家族や関係先にも迷惑が掛かりますし。。。
まずは来週が予定ツメツメなので、、、
ちょっと今月後半も心して対応していかないと~(^^;
☆天気予報もチェック!です。
ということで昨日=19日は、予定通り近くの病院でコロナワクチン接種。
1回目は先月で副反応はほぼ無かったのですが、、、、、
やっぱり!今回は翌日(本日20日)になって来ましたね~(;'∀')
体温が37.7°と高くなり、今でも節々の痛みとともに発熱継続中~汗。
ま~時折体温下がるので、それほど副反応強くないですが。。。
☆それで、今この記事を書いております。

あ~早くこのモヤモヤ感が治まって、爽やかになって欲しいもんです~~。
来週が予定通りに行くために。。。(^^;
2021年08月12日
早くも『龍の尾』来たる・・・
早くも『龍の尾』来たる・・・
急激に大雨時期が到来しました!
昨日からひっきりなしに雨が降り続き、
これから1週間くらいはずっと雨の日になるとの予報です。
そして、早速あの恐ろしい姿が雨雲レーダーに現れました、、、
そうです、私が個人的に名付けている『龍の尾』=線状降水帯です!!
まだお盆前ですよね~。
例年、秋雨前線は9月前半~のはずがちょっと早すぎやしませんか?
なんでこの時期に!?って感じですね~(^^;
昨日たまたまテレビで見たのですが、
どうやら今年は、北半球の上空を流れる偏西風が大きく蛇行しているとのこと。
その関係で、あっつ暑の南の空気と冷たい北の空気がぶつかるエリア、
つまり大雨が降るエリアが、ちょっと早めに日本空域へ顔を出して来ているようなのです。
ひょっとすると、大雨と酷暑の時期がこれから暫くは交互に来るのかもしれません。
もしそうだとしたら、ま~何とも厳しい状況ですね~(;'∀')

一昨日、朝ジョグ時に撮った曇り空。
この時の不吉な雲の様相(龍の鱗のような?)が、いまの状況を暗示してましたね。
ともかく大きな被害が出ないことを願っております!(祈)
急激に大雨時期が到来しました!
昨日からひっきりなしに雨が降り続き、
これから1週間くらいはずっと雨の日になるとの予報です。
そして、早速あの恐ろしい姿が雨雲レーダーに現れました、、、
そうです、私が個人的に名付けている『龍の尾』=線状降水帯です!!
まだお盆前ですよね~。
例年、秋雨前線は9月前半~のはずがちょっと早すぎやしませんか?
なんでこの時期に!?って感じですね~(^^;
昨日たまたまテレビで見たのですが、
どうやら今年は、北半球の上空を流れる偏西風が大きく蛇行しているとのこと。
その関係で、あっつ暑の南の空気と冷たい北の空気がぶつかるエリア、
つまり大雨が降るエリアが、ちょっと早めに日本空域へ顔を出して来ているようなのです。
ひょっとすると、大雨と酷暑の時期がこれから暫くは交互に来るのかもしれません。
もしそうだとしたら、ま~何とも厳しい状況ですね~(;'∀')
一昨日、朝ジョグ時に撮った曇り空。
この時の不吉な雲の様相(龍の鱗のような?)が、いまの状況を暗示してましたね。
ともかく大きな被害が出ないことを願っております!(祈)
2021年07月31日
葉の色・・・
葉の色・・・
連日暑さが厳しいですが、
朝ジョグ中に気付く植物の様子には、
汗をかきかきしつつ、ハッとさせられるものがあります。(^^)

真夏中にも落ち葉あり。
まだ生命力が宿るその葉の裏色は、、、
薄っすらと緑みが差す白色です。

こちらは、同じ落ち葉でも様子が全く違いますね。
最近落ちたようですが、、、綺麗に焼けたようなこげ茶色。
黒い肌色も思わせるマットな風合いで、美しいです。

この特徴のある形の葉は、黄、緑、茶が入り乱れたまだら模様。
いつ落ち葉となったのかは分かりませんが、
何とも言えぬ魅力的な姿、色合いであります(^.^)
このように、葉っぱだけを例に挙げても、
言い尽くせぬ自然の造形と美しさ。
生命とははかないものですが、
創造の源がそこに現れているような気がします(^_^)
世間では、色々と動きのあった7月を経て、明日からは8月。
うつろいやすいこの世の中は、
また予期せぬ新しい展開へ動いて行くのでしょうか?
色即是空、空即是色。。。
連日暑さが厳しいですが、
朝ジョグ中に気付く植物の様子には、
汗をかきかきしつつ、ハッとさせられるものがあります。(^^)
真夏中にも落ち葉あり。
まだ生命力が宿るその葉の裏色は、、、
薄っすらと緑みが差す白色です。
こちらは、同じ落ち葉でも様子が全く違いますね。
最近落ちたようですが、、、綺麗に焼けたようなこげ茶色。
黒い肌色も思わせるマットな風合いで、美しいです。
この特徴のある形の葉は、黄、緑、茶が入り乱れたまだら模様。
いつ落ち葉となったのかは分かりませんが、
何とも言えぬ魅力的な姿、色合いであります(^.^)
このように、葉っぱだけを例に挙げても、
言い尽くせぬ自然の造形と美しさ。
生命とははかないものですが、
創造の源がそこに現れているような気がします(^_^)
世間では、色々と動きのあった7月を経て、明日からは8月。
うつろいやすいこの世の中は、
また予期せぬ新しい展開へ動いて行くのでしょうか?
色即是空、空即是色。。。
2021年07月26日
指に金粉・・・
指に金粉・・・
本日は蒔絵作業。。。
ということで、金消し粉を扱っていたところ、、、

指に金粉が付いてしまいました~。
金ふたつ~なんちゃって(^-^;
真綿で金粉を蒔き付ける際に、
人差し指、中指、親指で真綿を持つものですから、
どうしても金粉が指に付きやすいんですね。。。
しか~~~しっ!この写真をアップするとき
注意しなければならないことを思い出しました!
そ・れ・は・・・「生体認証」です!!
最近は指紋で個人が特定されますし、
スマホなどを起動するために指紋認証が使われていますね。
もう世間では当たり前のようになっているようですが、
まだまだ自分にとってはあまり馴染みのない感じです。
しかし悪用される恐れがあるので、気を付けなければなりません!!
金粉の付いた指は、あまりにもクッキリと指紋が浮かび上がってましたので
これはもう間違いなく盗用されるレベル!(;'∀')
ということで、ご覧の通り写真に加工を加えてアップすることにしました。
なんかこう、ややこしい世の中になってきましたね。。。(^^;
本日は蒔絵作業。。。
ということで、金消し粉を扱っていたところ、、、

指に金粉が付いてしまいました~。
金ふたつ~なんちゃって(^-^;
真綿で金粉を蒔き付ける際に、
人差し指、中指、親指で真綿を持つものですから、
どうしても金粉が指に付きやすいんですね。。。
しか~~~しっ!この写真をアップするとき
注意しなければならないことを思い出しました!
そ・れ・は・・・「生体認証」です!!
最近は指紋で個人が特定されますし、
スマホなどを起動するために指紋認証が使われていますね。
もう世間では当たり前のようになっているようですが、
まだまだ自分にとってはあまり馴染みのない感じです。
しかし悪用される恐れがあるので、気を付けなければなりません!!
金粉の付いた指は、あまりにもクッキリと指紋が浮かび上がってましたので
これはもう間違いなく盗用されるレベル!(;'∀')
ということで、ご覧の通り写真に加工を加えてアップすることにしました。
なんかこう、ややこしい世の中になってきましたね。。。(^^;