2010年05月31日
カマキリくん来たる!
カマキリくん来たる!
本日は工房にて午前中より作業。箔払い一発、螺鈿細工つくり一発、そんでもって螺鈿貼り一発・・・と、粛々と衝立の製作。この大作が終わると、次は香炉台・・・。(これらの品々は、お客様のお許しが出ない限り公開出来ません・・・すみません)
そんでもって、今日で5月も終わり。今月もいろいろあったなぁ~。まだまだ時間の使い方は上手くない。無駄な動きが多い。反省、反省。
さて、世間では参院選、首相交代?などと騒がしくなってきたが、うちの工房では・・・いよいよ夏の到来を告げるカワイイ輩が・・・。
カマキリくん来たる!!

ちっこいね~
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は工房にて午前中より作業。箔払い一発、螺鈿細工つくり一発、そんでもって螺鈿貼り一発・・・と、粛々と衝立の製作。この大作が終わると、次は香炉台・・・。(これらの品々は、お客様のお許しが出ない限り公開出来ません・・・すみません)
そんでもって、今日で5月も終わり。今月もいろいろあったなぁ~。まだまだ時間の使い方は上手くない。無駄な動きが多い。反省、反省。
さて、世間では参院選、首相交代?などと騒がしくなってきたが、うちの工房では・・・いよいよ夏の到来を告げるカワイイ輩が・・・。
カマキリくん来たる!!
ちっこいね~
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年05月30日
サメとチョコレート工場・・・
サメとチョコレート工場・・・
今日は、体調がすぐれなかったので工房に行くのは取りやめ、一日中書類整理をすることに・・・。学校関係から製作関係、そしてマンション理事会関係のものまで、すごい量の書類がたまりまくり。昨年末に整理しそこなったのが今日の書類の山を築く結果に・・・。
さて、昼ごはんを食べてから一息ついている間、この前録画していた「チャーリーとチョコレート工場」を鑑賞。ちょっとだけ観るつもりが、面白くて全部見る羽目に。途中、マリンワールド様から先日頂いていた「サメチョコ」を思い出す。そういえば・・・中身はっ!?と期待しつつ、思わず机の上に持ってきて開封。チョコレート工場と一緒に記念撮影。

サメチョコは、アーモンドチョコクランチバー。ざらついた感じがいかついね。
別にサメの形はしとらんかった。
今度は坊やと一緒に・・・
今日は、体調がすぐれなかったので工房に行くのは取りやめ、一日中書類整理をすることに・・・。学校関係から製作関係、そしてマンション理事会関係のものまで、すごい量の書類がたまりまくり。昨年末に整理しそこなったのが今日の書類の山を築く結果に・・・。
さて、昼ごはんを食べてから一息ついている間、この前録画していた「チャーリーとチョコレート工場」を鑑賞。ちょっとだけ観るつもりが、面白くて全部見る羽目に。途中、マリンワールド様から先日頂いていた「サメチョコ」を思い出す。そういえば・・・中身はっ!?と期待しつつ、思わず机の上に持ってきて開封。チョコレート工場と一緒に記念撮影。
サメチョコは、アーモンドチョコクランチバー。ざらついた感じがいかついね。
別にサメの形はしとらんかった。
今度は坊やと一緒に・・・
タグ :チョコレート
2010年05月29日
唐津へ小旅行・・・
唐津へ小旅行・・・
本日は、うちの上さんと一緒に唐津へ・・・。
七つ釜~~~波が立ってスゴイ迫力!!


風強し!
おっ!釣り人が!

直売所「みなとん里」へ・・・

なんと、生簀(いけす)があるとはっ!


タイヤやハマチ、イシダイ、サザエ・・・
そして、タコやアワビがうにょうにょと・・・

午前中、最初に着いたJA直販所「唐津うまかもん市場」では・・・


活きの良い魚や新鮮な野菜、そして・・・

唐津バーガー!
唐津、堪能してまいりました。
本日は、うちの上さんと一緒に唐津へ・・・。
七つ釜~~~波が立ってスゴイ迫力!!
風強し!
おっ!釣り人が!
直売所「みなとん里」へ・・・
なんと、生簀(いけす)があるとはっ!
タイヤやハマチ、イシダイ、サザエ・・・
そして、タコやアワビがうにょうにょと・・・
午前中、最初に着いたJA直販所「唐津うまかもん市場」では・・・
活きの良い魚や新鮮な野菜、そして・・・
唐津バーガー!
唐津、堪能してまいりました。
タグ :唐津
2010年05月28日
でかマイマイ現る・・・
でかマイマイ現る・・・
昨日の事だが、工房前の側溝で、大きなマイマイ(カタツムリ)を発見。
およそ3~4センチの殻。大きい・・・

そろそろあなたの季節=梅雨か・・・

うちは海の貝殻を扱っているんだけど、そういえば、君も背負っているね。よろしく。
昨日の事だが、工房前の側溝で、大きなマイマイ(カタツムリ)を発見。
およそ3~4センチの殻。大きい・・・

そろそろあなたの季節=梅雨か・・・

うちは海の貝殻を扱っているんだけど、そういえば、君も背負っているね。よろしく。
2010年05月28日
マリンワールドで展示決定・・・
マリンワールドで展示決定・・・
さてさて、本日午後、マリンワールドのご担当の方がいらっしゃって、最終打ち合わせ&納品。6月1日から、当方の螺鈿細工や作品の展示が決定!!
海ノ中道海浜公園にあるマリンワールドでは、現在「海の宝石展」という特別展示が行われていて、その1コーナーに、うちの作品が・・・。この特設展示、お客様に大変好評だとか・・・。9月中旬まで長期展示っす!
展示のシミュレーション・・・

これがショーケースの中に・・・
「螺鈿細工が出来るまで・・・」ということで、アワビ貝を・・・

説明つきで、ボックスの中に展示される・・・
さぁ、実際に展示されるとどういう感じになることやら・・・。
マリンワールドの方からお礼の品が・・・

お菓子らしいが・・・このサメのヤツはっ!!チョコ???
中身はまた次のブログで・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さてさて、本日午後、マリンワールドのご担当の方がいらっしゃって、最終打ち合わせ&納品。6月1日から、当方の螺鈿細工や作品の展示が決定!!
海ノ中道海浜公園にあるマリンワールドでは、現在「海の宝石展」という特別展示が行われていて、その1コーナーに、うちの作品が・・・。この特設展示、お客様に大変好評だとか・・・。9月中旬まで長期展示っす!
展示のシミュレーション・・・

これがショーケースの中に・・・
「螺鈿細工が出来るまで・・・」ということで、アワビ貝を・・・

説明つきで、ボックスの中に展示される・・・
さぁ、実際に展示されるとどういう感じになることやら・・・。
マリンワールドの方からお礼の品が・・・

お菓子らしいが・・・このサメのヤツはっ!!チョコ???
中身はまた次のブログで・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年05月26日
5月も終わりに・・・
5月も終わりに・・・
さてさて、5月も、もう終わりがけになってきた。怒涛の4月~5月前半を何とか乗り切り、最近は随分とお待たせしていたお客様の品を、少し腰を据えて作業が出来ている感じ。とは言うものの、まだまだ他の物件もあるし、そう落ち着いてはいられない状況がこれからも続きそう。
そして学校の方はというと、前期が始まって1ヶ月が過ぎ、こちらはちょっと落ち着いてきた。でも、当方の事務書類がまだ作成できていないものもある・・・前期分の請求書やらなんやら、ちゃっちゃっと作っとかんといかん。
やはり、会社の事務、講師業、装飾品製作&デザインと、三足のわらじを履いている状況じゃ、なかなか休めんですばい。しかしまぁ~企画していることも多いし、これからまた今年の後半にかけて楽しくなりそう・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さてさて、5月も、もう終わりがけになってきた。怒涛の4月~5月前半を何とか乗り切り、最近は随分とお待たせしていたお客様の品を、少し腰を据えて作業が出来ている感じ。とは言うものの、まだまだ他の物件もあるし、そう落ち着いてはいられない状況がこれからも続きそう。
そして学校の方はというと、前期が始まって1ヶ月が過ぎ、こちらはちょっと落ち着いてきた。でも、当方の事務書類がまだ作成できていないものもある・・・前期分の請求書やらなんやら、ちゃっちゃっと作っとかんといかん。
やはり、会社の事務、講師業、装飾品製作&デザインと、三足のわらじを履いている状況じゃ、なかなか休めんですばい。しかしまぁ~企画していることも多いし、これからまた今年の後半にかけて楽しくなりそう・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年05月25日
血管の話・・・
血管の話・・・
さっき、ビートたけしの「家庭の医学」という番組をチラッと見たら、コレステロールが溜まった血管の写真が出ていた。あ~こうなりたくはない!と思った次第。
3月にあった親族の集まりで、私の父や叔父と健康について話をしたのだが、その時も血管の話が・・・。「一度血管の内壁面にへばりついたコレステロールは、年齢と共に溜まって厚くなっていく・・・。川や海のヘドロのようにね。除去する事は出来ないよ、おまえ知らんかったのか。」と言われ、「あれっ?」と思った。よく「血中コレステロール値が下がる」という療法は聞くが、そういえば「血管にくっついたコレステロールが取り除ける」なんて話は聞いた事がない。食事療法などは、いわば血液の状態が正常になるというだけで、「血管の脂が取れてきれいになる」と勘違いしていたようだ。
ということは・・・やっぱり日頃から「アブラまみれ」みたいな食事を控えてないと、ヤバイっちゅうことですな。そもそもコレステロールは体にとって必要な物質。体内で作られるコレステロールは外部から摂取するコレステロールのおよそ5倍らしいので、もうある程度足りている。それこそ余計に外部からとり過ぎないようにしないといけない。牛豚鳥といった動物性の脂には特に気をつけんと。
「家庭の医学」では体内時計が注目され、食事を摂る時間帯も大事みたいだし、健康は日々の積み重ねがモノを言うということを肝に銘じておこう。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さっき、ビートたけしの「家庭の医学」という番組をチラッと見たら、コレステロールが溜まった血管の写真が出ていた。あ~こうなりたくはない!と思った次第。
3月にあった親族の集まりで、私の父や叔父と健康について話をしたのだが、その時も血管の話が・・・。「一度血管の内壁面にへばりついたコレステロールは、年齢と共に溜まって厚くなっていく・・・。川や海のヘドロのようにね。除去する事は出来ないよ、おまえ知らんかったのか。」と言われ、「あれっ?」と思った。よく「血中コレステロール値が下がる」という療法は聞くが、そういえば「血管にくっついたコレステロールが取り除ける」なんて話は聞いた事がない。食事療法などは、いわば血液の状態が正常になるというだけで、「血管の脂が取れてきれいになる」と勘違いしていたようだ。
ということは・・・やっぱり日頃から「アブラまみれ」みたいな食事を控えてないと、ヤバイっちゅうことですな。そもそもコレステロールは体にとって必要な物質。体内で作られるコレステロールは外部から摂取するコレステロールのおよそ5倍らしいので、もうある程度足りている。それこそ余計に外部からとり過ぎないようにしないといけない。牛豚鳥といった動物性の脂には特に気をつけんと。
「家庭の医学」では体内時計が注目され、食事を摂る時間帯も大事みたいだし、健康は日々の積み重ねがモノを言うということを肝に銘じておこう。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年05月24日
どこでも「ありがとう・・・」
どこでも「ありがとう・・・」
本日は筑紫野市の福岡県工業技術センターへ。ちょっとした技術テスト&作業をしに出かける。(なかなかブログで公開できる内容が無くてすみません・・・まぁ仕事上はよくあること)
昨日の大雨を引きずって、お昼過ぎまでは暗雲が空を覆っていたが・・・。
工業センター隣施設(筑紫野市役所内)食堂での昼食後にパチリした写真・・・

駐車場内でキレイな小さい花が、時折差す太陽光で白く輝いていた・・・
工業センター背後に暗雲あるも、雲に切れ間が・・・

ちょっと暖かくなってきた・・・
さてさて、昼食のため食堂に入るなり、NHK朝連ドラ「ゲゲゲ・・・」で馴染みになった、いきものがかりの「ありがとう」が、いきなりしょっぱなからフルで流れた。どうも最近流行の音楽をやっている有線がかけてあるようだ。次の曲は確か・・・う~む曲名までは分からんが、最近よく流れているヤツだった。
そして、工業センターに戻って、作業している3階に上ると・・・今度はお休み中の職員控え室で、連ドラ昼バージョンが始まったばかりで・・・これまた「ありがとう」。2度連続でタイミングばっちし・・・。
昨日に戻ると、大雨の中パチリしている最中・・・

今度はラジオから「ありがとう・・・」
あちらこちらで「ありがとう・・・」、まぁ~特にファンというわけでもないが、いい曲やね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は筑紫野市の福岡県工業技術センターへ。ちょっとした技術テスト&作業をしに出かける。(なかなかブログで公開できる内容が無くてすみません・・・まぁ仕事上はよくあること)
昨日の大雨を引きずって、お昼過ぎまでは暗雲が空を覆っていたが・・・。
工業センター隣施設(筑紫野市役所内)食堂での昼食後にパチリした写真・・・

駐車場内でキレイな小さい花が、時折差す太陽光で白く輝いていた・・・
工業センター背後に暗雲あるも、雲に切れ間が・・・

ちょっと暖かくなってきた・・・
さてさて、昼食のため食堂に入るなり、NHK朝連ドラ「ゲゲゲ・・・」で馴染みになった、いきものがかりの「ありがとう」が、いきなりしょっぱなからフルで流れた。どうも最近流行の音楽をやっている有線がかけてあるようだ。次の曲は確か・・・う~む曲名までは分からんが、最近よく流れているヤツだった。
そして、工業センターに戻って、作業している3階に上ると・・・今度はお休み中の職員控え室で、連ドラ昼バージョンが始まったばかりで・・・これまた「ありがとう」。2度連続でタイミングばっちし・・・。
昨日に戻ると、大雨の中パチリしている最中・・・

今度はラジオから「ありがとう・・・」
あちらこちらで「ありがとう・・・」、まぁ~特にファンというわけでもないが、いい曲やね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :いきものがたり
2010年05月23日
マンション総会 無事終了・・・
マンション総会 無事終了・・・
昨日は、午前中、うちのマンションの管理組合総会があり、議案が全て可決され滞りなく終了。
今期もいろいろとあったが、来期まで私の理事としての任期は継続するので、もうちょっと我慢せんといかん。ま、仕事ではないので、ボランティア精神に則り、ここは責任を果たすと言う意味で「忍」の一字でしょう。ところが・・・なんと理事長にさせられてしまった。どうしよう・・・
これから工房へ。今日もまた雨なんで車で・・・。
写真は一昨日天神の市役所前でパチリしたもの。

日差しが眩しくなってきた・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日は、午前中、うちのマンションの管理組合総会があり、議案が全て可決され滞りなく終了。
今期もいろいろとあったが、来期まで私の理事としての任期は継続するので、もうちょっと我慢せんといかん。ま、仕事ではないので、ボランティア精神に則り、ここは責任を果たすと言う意味で「忍」の一字でしょう。ところが・・・なんと理事長にさせられてしまった。どうしよう・・・

これから工房へ。今日もまた雨なんで車で・・・。
写真は一昨日天神の市役所前でパチリしたもの。

日差しが眩しくなってきた・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年05月20日
博多座で「がばいばあちゃん」を・・・
博多座で「がばいばぁちゃん」を・・・
さてさて、今日はチケットがあったので、博多座で「佐賀のがばいばあちゃん」を観て来た。
全く前知識なく博多座に到着。島田洋七自身が「ばあちゃん」を演じるとは知らなくて、ばあちゃん姿で出てきたときは驚いた。まぁ~でも、「がばい面白かった」ね~。途中、漫才の場面も入れ込んであって、おおいに笑わせてもらった。
最近「ゲゲゲ・・・」ば見とるけど、ばあちゃんちは水木しげるに匹敵するか、それ以上に貧乏やったんやね。すごい貧乏っぷり。しかし、究極のポジティブ精神で明るく生きている姿、本当にたくましかった。
私の父方の祖母も、実は「佐賀のがばいばあちゃん」に結構近い存在で、もう10年ほど前に84で亡くなったのだが、背骨さえ傷めなければ100までは生きるであろうと言われた、体力とユーモアを持ち合わせた「ばあちゃん」だった。石材を扱う仕事を若い頃していて、腕立て伏せは50歳台のときでも軽く50回はできていた。おまけにやさしいしね。もうちょっと長生きして欲しかったけど・・・。
それにしても・・・子供時代の洋七のお母さん役を演じていた高橋恵子、、、品があってとってもキレイ。もう、いるだけでいいって感じ。洋七はん、ホンマにあんたの母さん、こんなにキレイだったんでっか???
さてさて、今日はチケットがあったので、博多座で「佐賀のがばいばあちゃん」を観て来た。
全く前知識なく博多座に到着。島田洋七自身が「ばあちゃん」を演じるとは知らなくて、ばあちゃん姿で出てきたときは驚いた。まぁ~でも、「がばい面白かった」ね~。途中、漫才の場面も入れ込んであって、おおいに笑わせてもらった。
最近「ゲゲゲ・・・」ば見とるけど、ばあちゃんちは水木しげるに匹敵するか、それ以上に貧乏やったんやね。すごい貧乏っぷり。しかし、究極のポジティブ精神で明るく生きている姿、本当にたくましかった。
私の父方の祖母も、実は「佐賀のがばいばあちゃん」に結構近い存在で、もう10年ほど前に84で亡くなったのだが、背骨さえ傷めなければ100までは生きるであろうと言われた、体力とユーモアを持ち合わせた「ばあちゃん」だった。石材を扱う仕事を若い頃していて、腕立て伏せは50歳台のときでも軽く50回はできていた。おまけにやさしいしね。もうちょっと長生きして欲しかったけど・・・。
それにしても・・・子供時代の洋七のお母さん役を演じていた高橋恵子、、、品があってとってもキレイ。もう、いるだけでいいって感じ。洋七はん、ホンマにあんたの母さん、こんなにキレイだったんでっか???
2010年05月19日
餃子李(リー)のお持ち帰り餃子・・・
餃子李(リー)のお持ち帰り餃子・・・
今日は一日、学校で授業を行う。帰宅途中・・・薬院の餃子李(リー)の横を通り過ぎる時、「うむむ・・・」と、また中毒症状が・・・。
夕方5時ちょっと前だったが、餃子李は夜の部がもう始まって開店しており、私はふらふらとお店の中に吸い寄せられ、「あの~、冷凍餃子1人前、いや、2人前下さい」と注文。購入して帰宅したのだった。
結構無造作にビニール袋に入れられているが・・・

これがまたチョー美味しいのだ。(餃子の作り方:解説書付き)
価格は1人前(8個入り)=550円+消費税
今晩早速頂いたが、ちゃんと解説書にある通りに焼くと、お店で味わうのとほぼ同様の美味しさに仕上がっていた。満足、満足・・・。
また買おうっと・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は一日、学校で授業を行う。帰宅途中・・・薬院の餃子李(リー)の横を通り過ぎる時、「うむむ・・・」と、また中毒症状が・・・。
夕方5時ちょっと前だったが、餃子李は夜の部がもう始まって開店しており、私はふらふらとお店の中に吸い寄せられ、「あの~、冷凍餃子1人前、いや、2人前下さい」と注文。購入して帰宅したのだった。
結構無造作にビニール袋に入れられているが・・・

これがまたチョー美味しいのだ。(餃子の作り方:解説書付き)
価格は1人前(8個入り)=550円+消費税
今晩早速頂いたが、ちゃんと解説書にある通りに焼くと、お店で味わうのとほぼ同様の美味しさに仕上がっていた。満足、満足・・・。
また買おうっと・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :餃子
2010年05月18日
ガソリン価格の割高感・・・
ガソリン価格の割高感・・・
福岡市中央区の自宅から糸島の工房まで24キロほどの距離だが、交通手段は車かバイク。当然、ガソリンスタンドにはよくお世話になっている。
最近ガソリン価格が値上がりしているので、週に3回ほど工房に行っていると、負担が徐々に増えていると感じる今日このごろ。確か、3月あたりはリッター127~130円くらいだったような。それが今は137~140円と、リッターあたりほぼ10円の値上げ。原油価格は1バレル60ドル台だったものが、今は70ドル台~80ドル台を行ったり来たり・・・。
どうも、原油価格とガソリン価格の推移を見てると、この二つは必ずしも比例していないことが分かる。2年近く前、2008年7月の原油高の際は、原油価格が1バレル=147ドルに高騰し、その時のガソリン価格は180円ほど。半年後の2009年の1月には原油価格が1バレル=35~40ドル台に落ち込み、その時のガソリン価格は110円ほど。思ったより下がっていない。本当だったらガソリン価格も原油同様3分の1以下の値段になって良いはずだ。
どうも石油卸各社、ガソリン製造会社の立場からすると、原油高騰時に消費者の購買欲を落とさないよう、ガソリン価格の値上がりをだいぶ抑え、損をしていたようだ。従って、半年後の原油値下がり時にガソリン価格をそれほど下げられなかったのではないかという推測ができる。
しかし、10~8年ほど前、原油1バレル=25~30ドルでガソリン価格100~105円。そして現在は1バレル=70ドルぐらいとして、ガソリン価格は130円台。日本でのガソリン価格は、以前に比べると少しお高いが、ドル円の為替レートの変化もあるし、果たしてこの価格帯は割高なのかどうか、ちょっと分かんないねこれは・・・。
福岡市中央区の自宅から糸島の工房まで24キロほどの距離だが、交通手段は車かバイク。当然、ガソリンスタンドにはよくお世話になっている。
最近ガソリン価格が値上がりしているので、週に3回ほど工房に行っていると、負担が徐々に増えていると感じる今日このごろ。確か、3月あたりはリッター127~130円くらいだったような。それが今は137~140円と、リッターあたりほぼ10円の値上げ。原油価格は1バレル60ドル台だったものが、今は70ドル台~80ドル台を行ったり来たり・・・。
どうも、原油価格とガソリン価格の推移を見てると、この二つは必ずしも比例していないことが分かる。2年近く前、2008年7月の原油高の際は、原油価格が1バレル=147ドルに高騰し、その時のガソリン価格は180円ほど。半年後の2009年の1月には原油価格が1バレル=35~40ドル台に落ち込み、その時のガソリン価格は110円ほど。思ったより下がっていない。本当だったらガソリン価格も原油同様3分の1以下の値段になって良いはずだ。
どうも石油卸各社、ガソリン製造会社の立場からすると、原油高騰時に消費者の購買欲を落とさないよう、ガソリン価格の値上がりをだいぶ抑え、損をしていたようだ。従って、半年後の原油値下がり時にガソリン価格をそれほど下げられなかったのではないかという推測ができる。
しかし、10~8年ほど前、原油1バレル=25~30ドルでガソリン価格100~105円。そして現在は1バレル=70ドルぐらいとして、ガソリン価格は130円台。日本でのガソリン価格は、以前に比べると少しお高いが、ドル円の為替レートの変化もあるし、果たしてこの価格帯は割高なのかどうか、ちょっと分かんないねこれは・・・。
2010年05月17日
3度目の正直・・・
3度目の正直・・・
昨日・・・やっと見ることが出来たと思っていた宇宙ステーション。あれは、帰ってからネットで確認すると、どうしても軌道や見え方が違い・・・飛行機が、沈んだ太陽の日を浴びて光っていただけのこと、という結論に至った。やっぱりまぎらわしい飛行機か・・・(飛行機は何ら悪くないんだけど)。
そして今日、昨晩確認した発現時間と起動を頼りに、「福岡はよく観測できる日。曇りだけど見れるかなぁ~」と、夜8時過ぎに恐る恐る工房から外に出て、北の空を眺めていた。うっすらと月が見えるが・・・「あっ!」。今度こそ間違いなかった。北東から現れて、ス~~~っという感じで、薄雲の上を結構明るい光を放ちながら流れていく。あ~やっと見ることが出来た。あ~感動。
☆国際宇宙ステーションを見よう→http://kibo.tksc.jaxa.jp/
今日の昼間、うちの主(切り株君)に、「今晩こそ見れますように・・・」とお祈りしていたのが良かったか・・・。
足元までスッキリカットの切り株君。


明日は雨だしね・・・散髪しといた。
最近ガガンボが多い。でかっ!

螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日・・・やっと見ることが出来たと思っていた宇宙ステーション。あれは、帰ってからネットで確認すると、どうしても軌道や見え方が違い・・・飛行機が、沈んだ太陽の日を浴びて光っていただけのこと、という結論に至った。やっぱりまぎらわしい飛行機か・・・(飛行機は何ら悪くないんだけど)。
そして今日、昨晩確認した発現時間と起動を頼りに、「福岡はよく観測できる日。曇りだけど見れるかなぁ~」と、夜8時過ぎに恐る恐る工房から外に出て、北の空を眺めていた。うっすらと月が見えるが・・・「あっ!」。今度こそ間違いなかった。北東から現れて、ス~~~っという感じで、薄雲の上を結構明るい光を放ちながら流れていく。あ~やっと見ることが出来た。あ~感動。
☆国際宇宙ステーションを見よう→http://kibo.tksc.jaxa.jp/
今日の昼間、うちの主(切り株君)に、「今晩こそ見れますように・・・」とお祈りしていたのが良かったか・・・。
足元までスッキリカットの切り株君。


明日は雨だしね・・・散髪しといた。
最近ガガンボが多い。でかっ!

螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :宇宙ステーション
2010年05月17日
宇宙ステーションは・・・
宇宙ステーションを見た・・・
今日も工房で夜10時過ぎまで作業。装飾作業をずっとしていたのだが、失敗すると前段階の作業までやり直さなければならない、という塗りの作業をしていたので、緊張の連続。今日は、集中力を持続するのに苦労した。
さて、タイトルの通り、今夕の予定時刻に夜空を見上げ、野口さん?が乗っている国際宇宙ステーションが通るのを待っていた・・・。しかし、今日もまた、まぎらわしい飛行機のライトが点滅しながら出てきて、「あ~今日もダメか・・・」と頭の中でつぶやいて工房に戻ろうとしたら、「ん?あれは・・・?」白く美しい光が、北の方角に現れた。点滅しないで動いている!「あれだっ!間違いない!」じっと見つめていると、まもなく北の方角に消えていった。
ほんの数秒の出来事だったが、宇宙との交信をした気分で、満足、満足。なんかこう、ああいうものを見るとロマンを感じる。無理だと思うが、一度宇宙に行ってみたいもんだね~。
今日も工房で夜10時過ぎまで作業。装飾作業をずっとしていたのだが、失敗すると前段階の作業までやり直さなければならない、という塗りの作業をしていたので、緊張の連続。今日は、集中力を持続するのに苦労した。
さて、タイトルの通り、今夕の予定時刻に夜空を見上げ、野口さん?が乗っている国際宇宙ステーションが通るのを待っていた・・・。しかし、今日もまた、まぎらわしい飛行機のライトが点滅しながら出てきて、「あ~今日もダメか・・・」と頭の中でつぶやいて工房に戻ろうとしたら、「ん?あれは・・・?」白く美しい光が、北の方角に現れた。点滅しないで動いている!「あれだっ!間違いない!」じっと見つめていると、まもなく北の方角に消えていった。
ほんの数秒の出来事だったが、宇宙との交信をした気分で、満足、満足。なんかこう、ああいうものを見るとロマンを感じる。無理だと思うが、一度宇宙に行ってみたいもんだね~。
タグ :宇宙
2010年05月15日
宇宙ステーションじゃなかった・・・
宇宙ステーションじゃなかった・・・
今日は工房で作業。
先ほどまで工房にいたが、夜8時くらいにラジオで「今晩8時52分頃、北西の夜空に国際宇宙ステーションが通ります!」という情報が!今日は新月だし、チャンス!!
通過予定時間に工房の外に出て待っていると、ピカピカ赤く光るものが北西の夜空に現れた。そして、南の方に向かって通り過ぎていく。「お、お~っ!」と思ってじっと眺め、満足して工房の中に入ると、ラジオでは目撃情報が続々と・・・。よく聞いていると、「赤く点滅していたのは飛行機のようです。宇宙ステーションは北西に現れ、白く輝きながら北斗七星の横を通り過ぎていきました。」とのこと。
ん?私が見たのは・・・・・まぎらわしい!飛行機だったのか!あ~見そこなって残念。
しかし・・・どうやら明日の夜も現れるらしい。今度は夜7時40分頃、北の空に。
明日も晴れたら挑戦してみよう・・・。
今日は工房で作業。
先ほどまで工房にいたが、夜8時くらいにラジオで「今晩8時52分頃、北西の夜空に国際宇宙ステーションが通ります!」という情報が!今日は新月だし、チャンス!!
通過予定時間に工房の外に出て待っていると、ピカピカ赤く光るものが北西の夜空に現れた。そして、南の方に向かって通り過ぎていく。「お、お~っ!」と思ってじっと眺め、満足して工房の中に入ると、ラジオでは目撃情報が続々と・・・。よく聞いていると、「赤く点滅していたのは飛行機のようです。宇宙ステーションは北西に現れ、白く輝きながら北斗七星の横を通り過ぎていきました。」とのこと。
ん?私が見たのは・・・・・まぎらわしい!飛行機だったのか!あ~見そこなって残念。
しかし・・・どうやら明日の夜も現れるらしい。今度は夜7時40分頃、北の空に。
明日も晴れたら挑戦してみよう・・・。
タグ :宇宙ステーション
2010年05月14日
ゲゲゲを見てると・・・
ゲゲゲを見てると・・・
今年は珍しくNHKのドラマをよく見る。大河ドラマしかり、そして朝の連ドラしかり・・・。毎回見てしまうとは・・・。
両方とも、多少の脚色はされていても、現実にあった話を基にしているからか、「あ~そうやったんかぁ~」という感じ。「ゲゲゲの女房」では、私が生まれる少し前のお話(昭和30年代))が現在進行しているが、まだ戦争の名残がしっかり残っている様子が描かれている。
確か私が4~5才頃(昭和46~47年)、博多区東公園での話。当時私の祖父母は、東公園からほど近い千代町に住んでいて、たぶん祖父か祖母に連れられて、私は公園に遊びに来ていたのだと思う。うっすらと憶えているが、ある日その公園の片隅で、兵隊さんの格好をしたり、白っぽい服をまとったりしている人達が人々に何か訴えていのを目撃した。確か、そのうちの1人は片足が無かった・・・。杖をつき、声を張り上げ、厳しい表情をしていた。手に何かお鉢のようなものを持っていたので、もしかすると人々に物乞いをしていたのかもしれない。私は、じっと彼らの姿を見て、何かしら恐怖を覚えた。何か見てはならないものを見ている気がした。戦争を体験したことはないが、戦争の名残がそこにあった。戦争によって大きく傷ついた人の、生の姿を見た初めての経験。幼い私にとって、印象が強かったのだろう。
その直後、両親か祖父母に「あの兵隊さんは?」と尋ねたところ、「最近は傷病を偽ってあんな格好をしとる人もおる・・・足が無いふりしとるかもしれん」という冷たい返事が返ってきた。でも、あの人達はいずれにしても貧乏そうであることは確かだった。
ゲゲゲ・・・を見ていると、当時の記憶が蘇ってくる。片腕が無い水木しげる。みんな貧乏で、いつもお金に困っている・・・。灰色の風景。灰色の街。キレイごとだけではすまない現実。でも、何か希望を見出そうとする人たち。片腕が無くても、歯を食いしばって描き続ける水木しげる。絶望しないで生きていこうとする人々の力強い姿が印象的だ。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今年は珍しくNHKのドラマをよく見る。大河ドラマしかり、そして朝の連ドラしかり・・・。毎回見てしまうとは・・・。
両方とも、多少の脚色はされていても、現実にあった話を基にしているからか、「あ~そうやったんかぁ~」という感じ。「ゲゲゲの女房」では、私が生まれる少し前のお話(昭和30年代))が現在進行しているが、まだ戦争の名残がしっかり残っている様子が描かれている。
確か私が4~5才頃(昭和46~47年)、博多区東公園での話。当時私の祖父母は、東公園からほど近い千代町に住んでいて、たぶん祖父か祖母に連れられて、私は公園に遊びに来ていたのだと思う。うっすらと憶えているが、ある日その公園の片隅で、兵隊さんの格好をしたり、白っぽい服をまとったりしている人達が人々に何か訴えていのを目撃した。確か、そのうちの1人は片足が無かった・・・。杖をつき、声を張り上げ、厳しい表情をしていた。手に何かお鉢のようなものを持っていたので、もしかすると人々に物乞いをしていたのかもしれない。私は、じっと彼らの姿を見て、何かしら恐怖を覚えた。何か見てはならないものを見ている気がした。戦争を体験したことはないが、戦争の名残がそこにあった。戦争によって大きく傷ついた人の、生の姿を見た初めての経験。幼い私にとって、印象が強かったのだろう。
その直後、両親か祖父母に「あの兵隊さんは?」と尋ねたところ、「最近は傷病を偽ってあんな格好をしとる人もおる・・・足が無いふりしとるかもしれん」という冷たい返事が返ってきた。でも、あの人達はいずれにしても貧乏そうであることは確かだった。
ゲゲゲ・・・を見ていると、当時の記憶が蘇ってくる。片腕が無い水木しげる。みんな貧乏で、いつもお金に困っている・・・。灰色の風景。灰色の街。キレイごとだけではすまない現実。でも、何か希望を見出そうとする人たち。片腕が無くても、歯を食いしばって描き続ける水木しげる。絶望しないで生きていこうとする人々の力強い姿が印象的だ。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :ゲゲゲの女房
2010年05月13日
ツルがにょろっと・・・
ツルがにょろっと・・・
今日は工房にて作業。
今日も天気が良かったが、また気になって切り株君を見たら・・・今度は頭のてっぺんからツルがにょろっと出てきている。これまた大きなツルだ・・・。
思わずパチリ・・・

何のツルだろ???
今日の作業は、ご注文の品(衝立)ベース板の乾燥・研磨、そして装飾の段取り。その他は、この前購入した工芸品用木材を強制乾燥すること。
作業が一段落した時、兼ねてよりキレイにしようと思っていた流しの汚れ落としを・・・。
ビフォー写真を撮っておけば良かった。

サンドペーパーもかけてピカピカに・・・
大家さんから頂いた流しだけど、以前とは比べ物にならないほどピカピカになった。何せ、ペンキまみれだったから・・・。
清掃終了後、私はかなり悦に浸っていた。やっぱりキレイだと嬉しいね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は工房にて作業。
今日も天気が良かったが、また気になって切り株君を見たら・・・今度は頭のてっぺんからツルがにょろっと出てきている。これまた大きなツルだ・・・。
思わずパチリ・・・

何のツルだろ???
今日の作業は、ご注文の品(衝立)ベース板の乾燥・研磨、そして装飾の段取り。その他は、この前購入した工芸品用木材を強制乾燥すること。
作業が一段落した時、兼ねてよりキレイにしようと思っていた流しの汚れ落としを・・・。
ビフォー写真を撮っておけば良かった。

サンドペーパーもかけてピカピカに・・・
大家さんから頂いた流しだけど、以前とは比べ物にならないほどピカピカになった。何せ、ペンキまみれだったから・・・。
清掃終了後、私はかなり悦に浸っていた。やっぱりキレイだと嬉しいね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :衝立
2010年05月12日
九州の貝・・・
九州の貝・・・
当方で取り扱っている貝殻は九州・沖縄産。九州・沖縄は素晴らしい貝殻が取れる宝庫だ。アワビ貝では、全国的に見ても鹿児島県甑島産、熊本県天草産がピカ一らしい。一度問い合わせてみたいところ。うちで仕入れている長崎五島産のアワビ貝も、良品が多いと認識している。
【当工房で仕入れている貝殻の産地】
アワビ貝・・・・・・長崎 五島産
真珠貝・・・・・・・福岡 相島産(一部は佐賀産)
黒蝶貝・・・・・・・沖縄 石垣島・西表島産
白蝶貝・・・・・・・沖縄 石垣島産
夜光貝・・・・・・・鹿児島 沖永良部島産
九州・沖縄産の貝、もっと活かしていけたらいいな・・・と。
ま、しかし、全国では様々なところで貝殻が取れる。四国や紀伊半島、山陰地方、伊豆、東北地方など、どうなんだろうか?その中でも、面白いもの、美しいもの、珍しいものが、まだまだあるかもしれない。
当方で取り扱っている貝殻は九州・沖縄産。九州・沖縄は素晴らしい貝殻が取れる宝庫だ。アワビ貝では、全国的に見ても鹿児島県甑島産、熊本県天草産がピカ一らしい。一度問い合わせてみたいところ。うちで仕入れている長崎五島産のアワビ貝も、良品が多いと認識している。
【当工房で仕入れている貝殻の産地】
アワビ貝・・・・・・長崎 五島産
真珠貝・・・・・・・福岡 相島産(一部は佐賀産)
黒蝶貝・・・・・・・沖縄 石垣島・西表島産
白蝶貝・・・・・・・沖縄 石垣島産
夜光貝・・・・・・・鹿児島 沖永良部島産
九州・沖縄産の貝、もっと活かしていけたらいいな・・・と。
ま、しかし、全国では様々なところで貝殻が取れる。四国や紀伊半島、山陰地方、伊豆、東北地方など、どうなんだろうか?その中でも、面白いもの、美しいもの、珍しいものが、まだまだあるかもしれない。
タグ :貝殻
2010年05月11日
強度近視の話・・・
強度近視の話・・・
ネットで以下のタイトルを見つけ、気になって開いてみた。
「働き盛りの近視怖い パソコンなど悪影響 深刻な視力障害注意」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100510/bdy1005100751000-n1.htm
どうも、強度近視という病気があるらしい。40~50歳台での発症が多く、パソコンをよく使う身としては、ちょっと怖い。私の場合、いまのところ急に視力が落ちるような事は起こっていないが、万が一目をやられたら、ものづくりができなくなるし、気をつけてないといかんな・・・と思った次第。
体は有限。大切に長く使って行きたいものだ。
ネットで以下のタイトルを見つけ、気になって開いてみた。
「働き盛りの近視怖い パソコンなど悪影響 深刻な視力障害注意」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100510/bdy1005100751000-n1.htm
どうも、強度近視という病気があるらしい。40~50歳台での発症が多く、パソコンをよく使う身としては、ちょっと怖い。私の場合、いまのところ急に視力が落ちるような事は起こっていないが、万が一目をやられたら、ものづくりができなくなるし、気をつけてないといかんな・・・と思った次第。
体は有限。大切に長く使って行きたいものだ。
2010年05月10日
雨ジャージャー草木勢いづく・・・
雨ジャージャー草木勢いづく・・・
今日は朝から結構な雨。
11時近くに自宅を出て、途中、伊都菜彩に立ち寄り、お昼過ぎに工房着。
作業を始めようとしたら・・・ふと、窓の外の切り株君に目が行く。
ん? 葉っぱが、、えらい伸びとるんじゃなかろうか?

久しぶりの雨で・・・お日様の光を浴びて蓄えたエネルギーが
一気に芽を吹いたような感じだ。
こちらの葉っぱも、いつの間に・・・

たくさんの葉っぱが水分を吸って枝が湾曲・・・
確かによく雨が降った。外は水浸し状態・・・


帰りがけに雨上がる・・・

雲の上にお山が・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は朝から結構な雨。
11時近くに自宅を出て、途中、伊都菜彩に立ち寄り、お昼過ぎに工房着。
作業を始めようとしたら・・・ふと、窓の外の切り株君に目が行く。
ん? 葉っぱが、、えらい伸びとるんじゃなかろうか?

久しぶりの雨で・・・お日様の光を浴びて蓄えたエネルギーが
一気に芽を吹いたような感じだ。
こちらの葉っぱも、いつの間に・・・

たくさんの葉っぱが水分を吸って枝が湾曲・・・
確かによく雨が降った。外は水浸し状態・・・


帰りがけに雨上がる・・・

雲の上にお山が・・・
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :雨