2012年02月28日
今晩雪で明日は14℃?
今晩雪で明日は14℃?

先ほどゴミ出しで外に出たら雪が降っとります!
明日はバイクのパンクを直しに、行きつけのバイク屋さんに行き、それから工房へ・・・という予定にしてますが、ちょっと心配です!朝一から動けるかどうか?
しかし、明日の天気予報では最高気温が14℃で晴れ。
この予報の通りであれば、最高の工房作業日和であります。
本当に大丈夫ですか!?予報士さん!!
先ほどゴミ出しで外に出たら雪が降っとります!
明日はバイクのパンクを直しに、行きつけのバイク屋さんに行き、それから工房へ・・・という予定にしてますが、ちょっと心配です!朝一から動けるかどうか?
しかし、明日の天気予報では最高気温が14℃で晴れ。
この予報の通りであれば、最高の工房作業日和であります。
本当に大丈夫ですか!?予報士さん!!
タグ :雪
2012年02月26日
祈りの3月へ・・・
祈りの3月へ・・・
2月もあとわずか数日となりました。
今月は普段以上に新しい出会いがあり、また、いろいろと考えることの多い月であったと思います。
世の中に目を移せば、時代の変化がその流れを速めている感もあります。政治、社会、経済など、生活に直接かかわる問題では特にそうですが、そろそろ大きな動きが起こる前触れともとれる事柄が最近起き始めています。果たして私たちはどの方向に歩んでいくのでしょうか?
来月=3月は大震災から1年を迎えます。震災は私たちが抱える問題を痛烈にあぶり出しました。
震災が起きた3月11日は、亡くなられた方々に祈りを捧げる一日となるでしょう。そして、生きている我々がこれからどのような社会を築いていくか、そう考える一日にもなるかと思います。
私たちが選択した事柄が次の世代に与える影響は計り知れないほど大きいはずです。一人一人、真剣に将来を考えなければならない時代に入ったのではないでしょうか。
2月もあとわずか数日となりました。
今月は普段以上に新しい出会いがあり、また、いろいろと考えることの多い月であったと思います。
世の中に目を移せば、時代の変化がその流れを速めている感もあります。政治、社会、経済など、生活に直接かかわる問題では特にそうですが、そろそろ大きな動きが起こる前触れともとれる事柄が最近起き始めています。果たして私たちはどの方向に歩んでいくのでしょうか?
来月=3月は大震災から1年を迎えます。震災は私たちが抱える問題を痛烈にあぶり出しました。
震災が起きた3月11日は、亡くなられた方々に祈りを捧げる一日となるでしょう。そして、生きている我々がこれからどのような社会を築いていくか、そう考える一日にもなるかと思います。
私たちが選択した事柄が次の世代に与える影響は計り知れないほど大きいはずです。一人一人、真剣に将来を考えなければならない時代に入ったのではないでしょうか。
2012年02月24日
今日は木工・・・
今日は木工・・・

今日は工房にて、久々に木工作業です。

溝掘り作業の様子。木埃がたくさん出ます。
ちょっとしたものを作っているのですが、、、
溝掘り作業というのも久々で、溝掘り専用機器=トリマーの使い方も思い出しながら・・・
何とかなりましたが、ヒヤヒヤもんでした!
イヤ~~~歯の回転が速いのでとっても危ないです!!
それにしても、今日は素晴らしい陽気でした!

工房近くの田んぼたちも、、、始動です!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今日は工房にて、久々に木工作業です。
溝掘り作業の様子。木埃がたくさん出ます。
ちょっとしたものを作っているのですが、、、
溝掘り作業というのも久々で、溝掘り専用機器=トリマーの使い方も思い出しながら・・・
何とかなりましたが、ヒヤヒヤもんでした!
イヤ~~~歯の回転が速いのでとっても危ないです!!
それにしても、今日は素晴らしい陽気でした!
工房近くの田んぼたちも、、、始動です!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年02月23日
博多で2連チャン・・・
博多で2連チャン・・・
今日は専門学校の講師会&送別会。

昨晩に引き続き、、、
博多で2連チャンでした・・・うぃ~。
去り行く人がいれば、新しく入る人がいる。
もうそういう時期になってきました。
今日は専門学校の講師会&送別会。
昨晩に引き続き、、、
博多で2連チャンでした・・・うぃ~。
去り行く人がいれば、新しく入る人がいる。
もうそういう時期になってきました。
タグ :送別会
2012年02月22日
「壱岐っ子会」に参加・・・
「壱岐っ子会」に参加

今晩は博多駅前の福岡朝日ビルで開催された
「壱岐っ子会」に参加してきました。
壱岐の焼酎やお食事を頂きながら、講演もあるという粋な催し。
今日のお題は「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」
講師 納富昌子氏(RKB毎日放送)でした。
納富さん、しゃきっとしておられる方で、
ユーモアと機知に富んだお話がとっても素晴らしかったです。
レオナルド・ダ・ヴィンチの人生と現代を生きる我々とを絡めて、
「人間」という存在について語っておられました。
「人間」の探求に生涯を捧げ、道半ばで逝ったレオナルド。
結論や答えは出なくても、美術や科学の新しい地平を切り開き、
その足跡は今でも燦然と輝いています。
我々の身体は衰え、必ず滅び、朽ち果てるものですが、
最終的には美しいものや文化的に豊かなものを楽しむことが
人生の上で大切なことになってくるのではないでしょうか・・・
講演内容は大略以上のような内容でしたが
これからの人生を考えるヒントを頂いたと思います。
たいへん勉強になりました。
今晩は博多駅前の福岡朝日ビルで開催された
「壱岐っ子会」に参加してきました。
壱岐の焼酎やお食事を頂きながら、講演もあるという粋な催し。
今日のお題は「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」
講師 納富昌子氏(RKB毎日放送)でした。
納富さん、しゃきっとしておられる方で、
ユーモアと機知に富んだお話がとっても素晴らしかったです。
レオナルド・ダ・ヴィンチの人生と現代を生きる我々とを絡めて、
「人間」という存在について語っておられました。
「人間」の探求に生涯を捧げ、道半ばで逝ったレオナルド。
結論や答えは出なくても、美術や科学の新しい地平を切り開き、
その足跡は今でも燦然と輝いています。
我々の身体は衰え、必ず滅び、朽ち果てるものですが、
最終的には美しいものや文化的に豊かなものを楽しむことが
人生の上で大切なことになってくるのではないでしょうか・・・
講演内容は大略以上のような内容でしたが
これからの人生を考えるヒントを頂いたと思います。
たいへん勉強になりました。
2012年02月20日
アレコレ詰め込んで・・・
アレコレ詰め込んで・・・
本日は寒波が過ぎ去って、先週木曜以来の工房出勤です。

先日購入した可愛い袋に、、、
秘密の実験道具を詰め込んでの出勤であります!!

製作中の螺鈿=牡丹の花はどうなっているか、、、カクニン!!
篠笛の曲面にしっかりくっついてくれていました。(ホッ!)

それにしても、ここ数日とは打って変わって大晴れです!!
あ~太陽がまぶすぃ~。
それにしても、腰はまだまだ本調子じゃありません。
痛めているのを忘れて動き回っていたら、気づいたときには「あへへ」状態。
あ~はよ治らないかな~~~。
本日は寒波が過ぎ去って、先週木曜以来の工房出勤です。
先日購入した可愛い袋に、、、
秘密の実験道具を詰め込んでの出勤であります!!
製作中の螺鈿=牡丹の花はどうなっているか、、、カクニン!!
篠笛の曲面にしっかりくっついてくれていました。(ホッ!)
それにしても、ここ数日とは打って変わって大晴れです!!
あ~太陽がまぶすぃ~。
それにしても、腰はまだまだ本調子じゃありません。
痛めているのを忘れて動き回っていたら、気づいたときには「あへへ」状態。
あ~はよ治らないかな~~~。
2012年02月19日
2012年02月18日
雪の日に・・・
雪の日に・・・
今日は博多でもとうとう雪が積もりましたね。
それにしても、こんな日に限って生まれて初めて腰の治療を!
鍼を刺すのは初めてなんですね~。
折角刺してもらうのに、雪で滑って転んだら元も子もなし・・・
なんて考えながら、いざ治療院へ!!

家を出る時はこんなものでしたが・・・

帰宅した時は積もっちゃいました・・・
明日の工房行きは・・・「中止」です。
腰の回復のためには、寒さや車は厳禁でしょう!!
「ここは養生すべし・・・」という神のお告げかと。。。
今日は博多でもとうとう雪が積もりましたね。
それにしても、こんな日に限って生まれて初めて腰の治療を!
鍼を刺すのは初めてなんですね~。
折角刺してもらうのに、雪で滑って転んだら元も子もなし・・・
なんて考えながら、いざ治療院へ!!
家を出る時はこんなものでしたが・・・
帰宅した時は積もっちゃいました・・・
明日の工房行きは・・・「中止」です。
腰の回復のためには、寒さや車は厳禁でしょう!!
「ここは養生すべし・・・」という神のお告げかと。。。
2012年02月17日
5℃台になる前に・・・
5℃台になる前に・・・
今日は午前中から工房で作業です。
昼間はそれほど寒くなかったのですが、、、
夕方5時を過ぎた辺りからジワジワと冷気が忍び寄ってきました。
しかも、今回もまた塗装をしていたのでストーブは使えず・・・
何とか耐えつつも、そのまま夜10時過ぎまで箔押しや螺鈿作業を続行。

ここで気温計つきの時計を見ると、、、6.1℃!!
(手前の作業物は螺鈿を貼っている篠笛です)
5℃台になる前に・・・バイクで帰宅!!
先ほど家に着きましたが、、、
腰が凍りついたように曲がった状態で真っ直ぐに戻らず!!
明日は(寒波来ますので)自宅作業しまっす・・・
今日は午前中から工房で作業です。
昼間はそれほど寒くなかったのですが、、、
夕方5時を過ぎた辺りからジワジワと冷気が忍び寄ってきました。
しかも、今回もまた塗装をしていたのでストーブは使えず・・・
何とか耐えつつも、そのまま夜10時過ぎまで箔押しや螺鈿作業を続行。
ここで気温計つきの時計を見ると、、、6.1℃!!
(手前の作業物は螺鈿を貼っている篠笛です)
5℃台になる前に・・・バイクで帰宅!!
先ほど家に着きましたが、、、
腰が凍りついたように曲がった状態で真っ直ぐに戻らず!!
明日は(寒波来ますので)自宅作業しまっす・・・

タグ :寒波
2012年02月15日
腰のピリピリが激しく・・・
腰のピリピリが激しく・・・
腰のピリピリとした痛みが、昨日からひどくなってきました。
本日は、本年度の授業最終日。三つの学校に行っておりますが、本日で全て担当の授業が終了となります。
授業が終わって成績付けしていると、、、、
ピリピリの具合が激しくなり、仕方なく休憩室のベッドを借りて横になりました。20分ほど横になりましたが、これが功を奏したようで、数時間の成績作業を無事行うことができました~。やはり腰が厳しいときは横になるのが一番のようです。
ピリピリが「バキッ!!」にならないよう気をつける日々が続きますが、、、
このままほっとくのはあまりにも危険。
週末あたりに治療機関へ行かないといけませんね。
☆本日の「ためしてガッテン!」は、タイムリーなことにテーマが腰痛でした!
腰のピリピリとした痛みが、昨日からひどくなってきました。
本日は、本年度の授業最終日。三つの学校に行っておりますが、本日で全て担当の授業が終了となります。
授業が終わって成績付けしていると、、、、
ピリピリの具合が激しくなり、仕方なく休憩室のベッドを借りて横になりました。20分ほど横になりましたが、これが功を奏したようで、数時間の成績作業を無事行うことができました~。やはり腰が厳しいときは横になるのが一番のようです。
ピリピリが「バキッ!!」にならないよう気をつける日々が続きますが、、、
このままほっとくのはあまりにも危険。
週末あたりに治療機関へ行かないといけませんね。
☆本日の「ためしてガッテン!」は、タイムリーなことにテーマが腰痛でした!
タグ :腰痛
2012年02月14日
生徒から義理チョコ・・・
生徒から義理チョコ・・・
今日は、私が教えに行っている美容系専門学校(博多駅近く)の今年度最終授業日でした。

たまたまバレンタインデーということで・・・義理チョコをもらいました。
この歳になって、ありがたいことです。
夕方六時くらいまで成績付けをして、、、帰りがけに
友人の布作家アッコさん(コトリフルリ)が出展している博多阪急へ。

博多駅にてパチリ。
この後、阪急デパートへ行くと・・・やはりバレンタインデーに染まっとりました。
アッコさんも今日が最終日。
バッグの中で大切なものを入れるために使おうと、小物入れを1点購入しました~。

プロバンスの布やリボンがきれいでオシャレ。
しかもとても使いやすそうです。
購入したにもかかわらず、何か素晴らしいものを頂いた気分になりました♪
今日は、私が教えに行っている美容系専門学校(博多駅近く)の今年度最終授業日でした。
たまたまバレンタインデーということで・・・義理チョコをもらいました。
この歳になって、ありがたいことです。
夕方六時くらいまで成績付けをして、、、帰りがけに
友人の布作家アッコさん(コトリフルリ)が出展している博多阪急へ。
博多駅にてパチリ。
この後、阪急デパートへ行くと・・・やはりバレンタインデーに染まっとりました。
アッコさんも今日が最終日。
バッグの中で大切なものを入れるために使おうと、小物入れを1点購入しました~。
プロバンスの布やリボンがきれいでオシャレ。
しかもとても使いやすそうです。
購入したにもかかわらず、何か素晴らしいものを頂いた気分になりました♪
2012年02月13日
工房底冷え・・・
工房底冷え・・・
本日は雨が降る中、工房へ。
なかなかよく降ってくれました(バイクがキレイに・・・)。

工房に着くと・・・7℃台。
雨が降るとなぜか底冷えする感じがしますんで、、、
ストーブを焚きました。
しかし、塗装作業が始まるとストーブは消しました。
シンナー系も扱いますから、別室に置いているとはいえ
いつものことながら、念のためストーブは消します。
工房からの帰路では、とりあえず雨が止んでくれて助かりました~。
それにしても、昨日とは大違いの天気!!
ちょっと腰がピリピリします(ヤバイ)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は雨が降る中、工房へ。
なかなかよく降ってくれました(バイクがキレイに・・・)。
工房に着くと・・・7℃台。
雨が降るとなぜか底冷えする感じがしますんで、、、
ストーブを焚きました。
しかし、塗装作業が始まるとストーブは消しました。
シンナー系も扱いますから、別室に置いているとはいえ
いつものことながら、念のためストーブは消します。
工房からの帰路では、とりあえず雨が止んでくれて助かりました~。
それにしても、昨日とは大違いの天気!!
ちょっと腰がピリピリします(ヤバイ)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2012年02月12日
ポカポカ切り株くん・・・
ポカポカ切り株くん・・・
昨日は久々の工房。お天気が良く、素晴らしい陽気でした!!

ポカポカの中、温まる切り株くん。(昨日)

日照実験中のアコヤ君たちも・・・。

だいぶ日も長くなってきました。
宵の明星がキレイです!!
さて、先週より文面を「デスマス調」に移行しました。
まだまだ慣れませんが、これからもよろしくお願い致します~(工房主)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日は久々の工房。お天気が良く、素晴らしい陽気でした!!
ポカポカの中、温まる切り株くん。(昨日)
日照実験中のアコヤ君たちも・・・。
だいぶ日も長くなってきました。
宵の明星がキレイです!!
さて、先週より文面を「デスマス調」に移行しました。
まだまだ慣れませんが、これからもよろしくお願い致します~(工房主)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2012年02月10日
イベント=キーパーソンin博多”離島編”へ参加・・・
イベント=キーパーソンin博多”離島編”へ参加・・・
本日は博多駅東の九州経済産業局で開催されたイベント=キーパーソンin博多”離島編”に参加しました。およそ200名程の参加者で大盛況でした!!

大会議室で、、、まずは局長のご挨拶。

各離島の方々のプレゼンテーション。
各離島の特色、特産物、魅力、そして課題などが紹介され、パワースポット観光ツアー、エコカーテスト地区、地域リーダー制、地域ブランドの創生など、様々な独自の取り組みも紹介されました。素晴らしいプレゼンター諸氏のジョークも交えたお話が凄く楽しかったです。
プレゼンが終了し、18:00より地下一階の大食堂で交流会。
そして、会場を中央区大名の居酒屋「創作奄美郷土料理 語久庵 (ごくい)」に移し、20:00より二次会。

対馬の漁師さんが獲ったブリ、サワラ、アジ、サバの刺身!!

ちゃんと血抜きなどの処置を施している逸品がっ!!
臭みがなく、脂ものって素晴らしい美味しさですっ!!

奄美の音楽も!

そして最後はみんなで踊り出すっ!!
今日のイベントではたくさんの九州の離島の方々と知り合え、また貴重なご意見や情報を頂き、本当に有意義な時間を過ごせました。福岡在住で各離島とつながりがある方々とも名刺交換し、交流を深められたのも良かったです。
貝殻材料を使う当工房にとって、大変意味のあるイベントだったと思います。
材料の仕入れや商品企画において、たくさんのヒントやアドバイスを頂けました。
出会えた皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は博多駅東の九州経済産業局で開催されたイベント=キーパーソンin博多”離島編”に参加しました。およそ200名程の参加者で大盛況でした!!
大会議室で、、、まずは局長のご挨拶。
各離島の方々のプレゼンテーション。
各離島の特色、特産物、魅力、そして課題などが紹介され、パワースポット観光ツアー、エコカーテスト地区、地域リーダー制、地域ブランドの創生など、様々な独自の取り組みも紹介されました。素晴らしいプレゼンター諸氏のジョークも交えたお話が凄く楽しかったです。
プレゼンが終了し、18:00より地下一階の大食堂で交流会。
そして、会場を中央区大名の居酒屋「創作奄美郷土料理 語久庵 (ごくい)」に移し、20:00より二次会。
対馬の漁師さんが獲ったブリ、サワラ、アジ、サバの刺身!!
ちゃんと血抜きなどの処置を施している逸品がっ!!
臭みがなく、脂ものって素晴らしい美味しさですっ!!
奄美の音楽も!
そして最後はみんなで踊り出すっ!!
今日のイベントではたくさんの九州の離島の方々と知り合え、また貴重なご意見や情報を頂き、本当に有意義な時間を過ごせました。福岡在住で各離島とつながりがある方々とも名刺交換し、交流を深められたのも良かったです。
貝殻材料を使う当工房にとって、大変意味のあるイベントだったと思います。
材料の仕入れや商品企画において、たくさんのヒントやアドバイスを頂けました。
出会えた皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2012年02月09日
祝・全面再開!!スパリゾートハワイアンズ・・・
祝・全面再開!!スパリゾートハワイアンズ・・・
2月8日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズが全面再開したとのニュース。復興のシンボルとして頑張って欲しいと切に願っていただけに嬉しかった!!
ハワイアンズとは、20年近く前に東京で働いていた頃、少しばかり縁があった。ホテルなどの装飾品制作を手がける会社に勤めていたのだが、ハワイアンズからの依頼で、飲食エリアに設置する2.5メートル程の金属性パイナップル型照明ディスプレイを製作。このデザインを私が担当し、下請けの金属加工業者とともに作った。
デザインコンセプトから図面を起こすところまでぺいぺいの私がかなりの部分を任され必死に作ったものだけに、思い出深い一品だった。大きな地震に遭い、今でもどうしていることだろうと時折思い出すのだが・・・。
映画「フラガール」でも有名なスパリゾートハワイアンズ。震災という逆境にもめげず、必ずや以前と同じ賑やかさを取り戻すと信じている!
2月8日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズが全面再開したとのニュース。復興のシンボルとして頑張って欲しいと切に願っていただけに嬉しかった!!
ハワイアンズとは、20年近く前に東京で働いていた頃、少しばかり縁があった。ホテルなどの装飾品制作を手がける会社に勤めていたのだが、ハワイアンズからの依頼で、飲食エリアに設置する2.5メートル程の金属性パイナップル型照明ディスプレイを製作。このデザインを私が担当し、下請けの金属加工業者とともに作った。
デザインコンセプトから図面を起こすところまでぺいぺいの私がかなりの部分を任され必死に作ったものだけに、思い出深い一品だった。大きな地震に遭い、今でもどうしていることだろうと時折思い出すのだが・・・。
映画「フラガール」でも有名なスパリゾートハワイアンズ。震災という逆境にもめげず、必ずや以前と同じ賑やかさを取り戻すと信じている!
タグ :スパリゾートハワイアンズ全面再開
2012年02月07日
みじん貝の準備・・・
みじん貝の準備・・・
先月から準備を進めている「みじん貝」製品化への試み。
だいぶ前から、この案件は宿題となっていたが、、、いよいよという感じ。
まずは大量保有している真珠貝を使って!!
そして、様々なニーズに対応できるような材料化へ向けて発展させていく予定。
真珠貝の計量や、加工サンプルの採寸&観察をして商品化検討中。

今週は、九州経済産業局のイベントに参加する☆!!
「九州の島・魅力再発見」
〈イベント概要説明〉
九州地域には、数多くの離島が存在し、特色のある豊かな自然、独特の文化を育んでいます。
こうした、離島の持つ特色と価値を再発見し、ブランド化することにより地域活性化を
図っていくことは非常に大切です。
今回は、様々な視点から地域活性化に積極に取り組んでいる離島のキーパーソンをお呼びして
離島の魅力や地域資源の掘り起こし方などについて学ぶ「キーパーソンin博多”離島編”を
企画しました。交流会までの皆様の積極的な参加をお待ちしております。
主催 :九州経済産業局
日時 :平成24年2月9日(木)14:00 ~ 17:30
(18:00~別会場で交流会、交流会二次会あり)
場所 :福岡合同庁舎 新館3F 大会議室
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1
☆対馬、壱岐、五島、甑島、口永良部島(屋久島町)、奄美群島、与論島といった多くの離島から
たくさんの方々がいらっしゃって講演や交流が行われる予定。
私も日頃から仕入れ等で離島の方々にはお世話になっているので良い機会と捉えている次第。
何かいい発見が出来そう。貝殻と作品持って行きますば~い!!
先月から準備を進めている「みじん貝」製品化への試み。
だいぶ前から、この案件は宿題となっていたが、、、いよいよという感じ。
まずは大量保有している真珠貝を使って!!
そして、様々なニーズに対応できるような材料化へ向けて発展させていく予定。
真珠貝の計量や、加工サンプルの採寸&観察をして商品化検討中。
今週は、九州経済産業局のイベントに参加する☆!!
「九州の島・魅力再発見」
〈イベント概要説明〉
九州地域には、数多くの離島が存在し、特色のある豊かな自然、独特の文化を育んでいます。
こうした、離島の持つ特色と価値を再発見し、ブランド化することにより地域活性化を
図っていくことは非常に大切です。
今回は、様々な視点から地域活性化に積極に取り組んでいる離島のキーパーソンをお呼びして
離島の魅力や地域資源の掘り起こし方などについて学ぶ「キーパーソンin博多”離島編”を
企画しました。交流会までの皆様の積極的な参加をお待ちしております。
主催 :九州経済産業局
日時 :平成24年2月9日(木)14:00 ~ 17:30
(18:00~別会場で交流会、交流会二次会あり)
場所 :福岡合同庁舎 新館3F 大会議室
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1
☆対馬、壱岐、五島、甑島、口永良部島(屋久島町)、奄美群島、与論島といった多くの離島から
たくさんの方々がいらっしゃって講演や交流が行われる予定。
私も日頃から仕入れ等で離島の方々にはお世話になっているので良い機会と捉えている次第。
何かいい発見が出来そう。貝殻と作品持って行きますば~い!!
2012年02月05日
霧雨の工房・・・
霧雨の工房・・・
本日も工房で作業。
週末暖かくなるやも・・・という淡い期待は見事に裏切られた。工房内の気温は、昼過ぎになっても軽く10度を下回り8℃台。霧雨も降る中、なんとなく深々と冷えてくる感じ。バイクに乗るときからはいているレインコートのズボンは、工房内でもそのままはき続ける始末。
この1週間ちょこっと腰痛気味だが、この寒さの中でギックリにならないよう細心の注意を払わなければならなかった。
明日は自宅作業。ちょっと身体をいたわりつつ仕事に励むことにしよう。
本日も工房で作業。
週末暖かくなるやも・・・という淡い期待は見事に裏切られた。工房内の気温は、昼過ぎになっても軽く10度を下回り8℃台。霧雨も降る中、なんとなく深々と冷えてくる感じ。バイクに乗るときからはいているレインコートのズボンは、工房内でもそのままはき続ける始末。
この1週間ちょこっと腰痛気味だが、この寒さの中でギックリにならないよう細心の注意を払わなければならなかった。
明日は自宅作業。ちょっと身体をいたわりつつ仕事に励むことにしよう。
2012年02月03日
インフルに注意しつつ・・・
インフルに注意しつつ・・・
本日も自宅作業。
先ほどニュースで知ったが、福岡では先週と比べて今週インフルエンザ患者数が倍増したらしい。この寒波で、免疫力が少しでも低下したらインフルにやられそうな感じはしている。やはり、手洗い、うがいとともに、しっかり寝て、しっかり食べることが肝要かと・・・。
明日は工房へ。。。
寒さが幾分和らぐと思われるが、原付バイクで行くので相当な防寒をしないと風邪をひきそう。
仕事に穴を開けないよう自己管理はしっかりしないといけない。
本日も自宅作業。
先ほどニュースで知ったが、福岡では先週と比べて今週インフルエンザ患者数が倍増したらしい。この寒波で、免疫力が少しでも低下したらインフルにやられそうな感じはしている。やはり、手洗い、うがいとともに、しっかり寝て、しっかり食べることが肝要かと・・・。
明日は工房へ。。。
寒さが幾分和らぐと思われるが、原付バイクで行くので相当な防寒をしないと風邪をひきそう。
仕事に穴を開けないよう自己管理はしっかりしないといけない。
2012年02月02日
寒波につき自宅作業へ・・・
寒波につき自宅作業へ・・・
本日は寒波につき、糸島の工房行きを中止。急遽自宅作業に切り替え。

お昼過ぎに薬院交番前にてパチリ。
バイクはやめて車で何とか行こうとしていたが・・・気温の低さがネックで取りやめた。せめて最高気温が3~5℃だったら何とかなるのだが、0℃っちゅうのはね。
たとえ工房での作業は出来たとしても、工房へと向かう坂道が凍りついてたらどうしようもない。その恐れがあっての中止。
お客様から貝殻のご注文があったので工房へ行きたかったが、自然に逆らってはいかんて・・・。もちろんお客様にはご了承頂いてのことではある。
さて、明日まで様子を見てから、工房には土曜日に行こう。
本日は寒波につき、糸島の工房行きを中止。急遽自宅作業に切り替え。
お昼過ぎに薬院交番前にてパチリ。
バイクはやめて車で何とか行こうとしていたが・・・気温の低さがネックで取りやめた。せめて最高気温が3~5℃だったら何とかなるのだが、0℃っちゅうのはね。
たとえ工房での作業は出来たとしても、工房へと向かう坂道が凍りついてたらどうしようもない。その恐れがあっての中止。
お客様から貝殻のご注文があったので工房へ行きたかったが、自然に逆らってはいかんて・・・。もちろんお客様にはご了承頂いてのことではある。
さて、明日まで様子を見てから、工房には土曜日に行こう。