2012年03月30日
プロ野球開幕戦へ・・・
プロ野球開幕戦へ・・・
今晩はヤフードームのプロ野球開幕戦へ!!
いよいよ2012年シーズンがスタート!!

お客さんがいっぱい!!

配布されたルミカライト点灯!!

そして、、、オープニングセレモニーでは!
植村花菜ちゃんの「トイレの神様」&国歌独唱。
始球式はスマップの中居くん。
試合は、、、ホークスがオリックスに3対1で快勝。
開幕戦を勝利で飾りました。

今年は「いくぜ!ブイブイ!!」
今晩はヤフードームのプロ野球開幕戦へ!!
いよいよ2012年シーズンがスタート!!
お客さんがいっぱい!!
配布されたルミカライト点灯!!
そして、、、オープニングセレモニーでは!
植村花菜ちゃんの「トイレの神様」&国歌独唱。
始球式はスマップの中居くん。
試合は、、、ホークスがオリックスに3対1で快勝。
開幕戦を勝利で飾りました。
今年は「いくぜ!ブイブイ!!」
2012年03月30日
櫛補修 ビフォー&アフター・・・
櫛補修 ビフォー&アフター・・・
昨年~今年にかけて補修を行った櫛のご紹介です。

螺鈿が大幅に欠け、朱漆も剥げている状態でしたが・・・

まずはパソコンを使って螺鈿の描き起こし。
櫛をスキャニングし、現存の絵柄から欠けた部分を類推して、
シミュレーションします。

補修完成の状態。螺鈿を補完し、朱漆も塗り直しました。
☆今回のケースでは・・・
現存の螺鈿や朱漆が相当劣化した状態でしたので、
これらも剥げ落ちないよう、漆を隙間から充填させ接着力を強化しています。
欠けた螺鈿は厚みが0.3ミリ程でしたので、
仕入れている既製の薄貝材料(0.1ミリ厚)は使用できません。
従って、アワビ貝殻から全て切り出して0.3ミリ厚に研磨し、補完しました。
螺鈿に彫られている花柄や葉柄の線は、小刀で毛彫りを施し再現しました。
朱漆は、数種類を調合し、現存に一番近い色味にして塗り直しました。
経年変化で朱漆は色が明るく、鮮やかになってくるので、
現存の色味を完全に再現はしにくいですが、この点はお客様にご了解を頂きました。
以上、なかなか難易度の高い補修(修理)でしたが、
たいへんやりがいのあるお仕事となりました。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨年~今年にかけて補修を行った櫛のご紹介です。

螺鈿が大幅に欠け、朱漆も剥げている状態でしたが・・・

まずはパソコンを使って螺鈿の描き起こし。
櫛をスキャニングし、現存の絵柄から欠けた部分を類推して、
シミュレーションします。

補修完成の状態。螺鈿を補完し、朱漆も塗り直しました。
☆今回のケースでは・・・
現存の螺鈿や朱漆が相当劣化した状態でしたので、
これらも剥げ落ちないよう、漆を隙間から充填させ接着力を強化しています。
欠けた螺鈿は厚みが0.3ミリ程でしたので、
仕入れている既製の薄貝材料(0.1ミリ厚)は使用できません。
従って、アワビ貝殻から全て切り出して0.3ミリ厚に研磨し、補完しました。
螺鈿に彫られている花柄や葉柄の線は、小刀で毛彫りを施し再現しました。
朱漆は、数種類を調合し、現存に一番近い色味にして塗り直しました。
経年変化で朱漆は色が明るく、鮮やかになってくるので、
現存の色味を完全に再現はしにくいですが、この点はお客様にご了解を頂きました。
以上、なかなか難易度の高い補修(修理)でしたが、
たいへんやりがいのあるお仕事となりました。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2012年03月29日
本日はオフ・・・那珂川町~福岡市西部の旅
本日はオフ・・・那珂川町~福岡市西部の旅
ひさびさにゆっくり休みを・・・。
お天気にも恵まれ、すごく気持ちの良い一日となりました。
まずは那珂川町の温泉施設「清流」へ。
ラジウム湯、電気湯、打たせ湯、泡風呂と、、、
私が患っている腰痛に効能のありそうな
泉質と機能がいっぱいの温泉でありました!

次に、油山の裏側を通り抜けて室見川へ。

桜、、、もうちょいです。

室見川近くの吉武高木遺跡へ。
弥生時代の集落跡です。
パッと見は、、、ただの原っぱ(汗)

次は「木の葉モール」へ。
遺跡からいきなり都会に・・・落差ありますが近い!!
今日はお天気が良いせいか、、、人が多いです!!

ソファーでまったり上を眺めると・・・。

ラスト、西区の大塚古墳です。

今日はホント間近で見ることができました。
一周しましたが、美しい前方後円墳でしかも大きい。

裏側では、ナンと発掘現場がっ!
温泉と自然と古代の遺跡巡り。
あらためて思いましたが、
近場でも楽しめる地元福岡は、やっぱり良いところですね♪
ひさびさにゆっくり休みを・・・。
お天気にも恵まれ、すごく気持ちの良い一日となりました。
まずは那珂川町の温泉施設「清流」へ。
ラジウム湯、電気湯、打たせ湯、泡風呂と、、、
私が患っている腰痛に効能のありそうな
泉質と機能がいっぱいの温泉でありました!
次に、油山の裏側を通り抜けて室見川へ。
桜、、、もうちょいです。
室見川近くの吉武高木遺跡へ。
弥生時代の集落跡です。
パッと見は、、、ただの原っぱ(汗)
次は「木の葉モール」へ。
遺跡からいきなり都会に・・・落差ありますが近い!!
今日はお天気が良いせいか、、、人が多いです!!
ソファーでまったり上を眺めると・・・。
ラスト、西区の大塚古墳です。
今日はホント間近で見ることができました。
一周しましたが、美しい前方後円墳でしかも大きい。
裏側では、ナンと発掘現場がっ!
温泉と自然と古代の遺跡巡り。
あらためて思いましたが、
近場でも楽しめる地元福岡は、やっぱり良いところですね♪
2012年03月28日
今年度もあと3日・・・
今年度もあと3日・・・
さて、2011年度もあと3日となりました。
今日は専門学校の全体講師会議に出席。
明日29日は、ちょっと疲れが溜まっているので温泉にでも浸かって来ます。
明後日30日は、昼間はしっかり自宅作業、夜はプロ野球開幕戦へ!
そしてラスト31日は、、、午前中作業し、午後は発明協会の例会、
そして夜は、父の退職祝い(定年70歳)のため、地行のバイエルンで食事です。
今月は、親族関係の出来事やイベントが多い月となりました。
何かと節目の多い弥生(やよい)ですね。
さて、2011年度もあと3日となりました。
今日は専門学校の全体講師会議に出席。
明日29日は、ちょっと疲れが溜まっているので温泉にでも浸かって来ます。
明後日30日は、昼間はしっかり自宅作業、夜はプロ野球開幕戦へ!
そしてラスト31日は、、、午前中作業し、午後は発明協会の例会、
そして夜は、父の退職祝い(定年70歳)のため、地行のバイエルンで食事です。
今月は、親族関係の出来事やイベントが多い月となりました。
何かと節目の多い弥生(やよい)ですね。
タグ :3月
2012年03月27日
ものもらい2・・・
ものもらい2・・・
予定通り、朝一で眼科に行きました。
先生、私の顔を見るなり、、、
「う~んだいぶ腫れましたね。切りましょうか・・・
治りが早くなるからですね」とおっしゃり、
看護士さんにベッドへご案内されました。
小学生の時以来でしょうか?
膿出しのためにまぶたを切ってもらったのは。
メスでスパッと切って頂きましたが・・・けっこう痛かったです!!
膿はたっぷり出たようですが、、、
足先をピクピクさせました~☆
その後、専門学校の講師会議へ。
何とか10時からの会議に間に合いました。
これも処置を手早くやって頂いたおかげ。
眼科の先生、看護士さんに感謝です!!
予定通り、朝一で眼科に行きました。
先生、私の顔を見るなり、、、
「う~んだいぶ腫れましたね。切りましょうか・・・
治りが早くなるからですね」とおっしゃり、
看護士さんにベッドへご案内されました。
小学生の時以来でしょうか?
膿出しのためにまぶたを切ってもらったのは。
メスでスパッと切って頂きましたが・・・けっこう痛かったです!!
膿はたっぷり出たようですが、、、
足先をピクピクさせました~☆
その後、専門学校の講師会議へ。
何とか10時からの会議に間に合いました。
これも処置を手早くやって頂いたおかげ。
眼科の先生、看護士さんに感謝です!!
2012年03月26日
ものもらい・・・
ものもらい・・・
昨日から右目の目頭がコロコロしていると思ったら・・・
「ものもらい」になってしまいました!
ミクロン単位の螺鈿補修作業で
目と神経がヒーヒー言ってたからでしょうか???
ともかく久々のものもらいであります。
早めに対処しようと午前中に眼科へ行ったものの、、、
薬がいっちょん効きません!!
返って巨大化するものもらいくん。
現在、まぶたが腫れ上がって「お岩さん」状態です。
(それでも螺鈿補修作業は気合で続行!)
明日は専門学校の大事な全体講師会議。。。
さて、どうしたものか(><)
眼科の先生のお話だと、処方した抗菌剤が効かない場合、
別のタイプを使うとのこと。
やっぱ、明日は会議には遅れても、朝一で再診、再診!!
昨日から右目の目頭がコロコロしていると思ったら・・・
「ものもらい」になってしまいました!
ミクロン単位の螺鈿補修作業で
目と神経がヒーヒー言ってたからでしょうか???
ともかく久々のものもらいであります。
早めに対処しようと午前中に眼科へ行ったものの、、、
薬がいっちょん効きません!!
返って巨大化するものもらいくん。
現在、まぶたが腫れ上がって「お岩さん」状態です。
(それでも螺鈿補修作業は気合で続行!)
明日は専門学校の大事な全体講師会議。。。
さて、どうしたものか(><)
眼科の先生のお話だと、処方した抗菌剤が効かない場合、
別のタイプを使うとのこと。
やっぱ、明日は会議には遅れても、朝一で再診、再診!!
2012年03月24日
研修生N君来たる・・・
研修生N君来たる・・・
本日午後、研修生N君がひさびさにわが事務所へ来訪。
しっかり螺鈿談議に花を咲かせて帰って行きました。
話の途中で、補修中の螺鈿をN君に見てもらいましたが、
螺鈿細工の面白さ、難しさを一層分かってくれたような!?

補修中の螺鈿細工です。
N君まだ若いですが、、、
ものづくりの経験は積んでいるので、これからが楽しみです。
本日午後、研修生N君がひさびさにわが事務所へ来訪。
しっかり螺鈿談議に花を咲かせて帰って行きました。
話の途中で、補修中の螺鈿をN君に見てもらいましたが、
螺鈿細工の面白さ、難しさを一層分かってくれたような!?

補修中の螺鈿細工です。
N君まだ若いですが、、、
ものづくりの経験は積んでいるので、これからが楽しみです。
2012年03月23日
オープン戦・・・
オープン戦・・・
本日は、オープン戦を観戦にヤフードームへ。
ホークス対カープというカード。

思った以上にお客さんが入っとります。
そう言えば、今年のホークスのスローガンは、
「VV」=「ブイブイ」でしたね。
www・・・っていうのも、ずっと勝ちそうで良いかも^^
本日は、オープン戦を観戦にヤフードームへ。
ホークス対カープというカード。
思った以上にお客さんが入っとります。
そう言えば、今年のホークスのスローガンは、
「VV」=「ブイブイ」でしたね。
www・・・っていうのも、ずっと勝ちそうで良いかも^^
2012年03月22日
姪っ子の言葉・・・
姪っ子の言葉・・・
昨日はひさびさに親族に会いましたが・・・
私が皿洗いをしてると、
5才になる姪っ子が近くに寄ってきました。
ちょっと邪魔だったので「あっち行ってなさい」と注意したら、
「どうせミズオおじちゃん、××しかできんちゃろ~」
と言い放って去って行きました。
どこで覚えたその言葉っ!!
昨日はひさびさに親族に会いましたが・・・
私が皿洗いをしてると、
5才になる姪っ子が近くに寄ってきました。
ちょっと邪魔だったので「あっち行ってなさい」と注意したら、
「どうせミズオおじちゃん、××しかできんちゃろ~」
と言い放って去って行きました。
どこで覚えたその言葉っ!!
2012年03月22日
2012年03月19日
祖父95歳大往生・・・
祖父95歳大往生・・・
今朝方、妹から電話がありまして・・・
「おじいちゃん朝5時くらいに亡くなったよ」とのこと。
体のあちらこちら弱っている中、祖父は本当に良く頑張りました。
もともとタバコの吸い過ぎで肺が弱っていたのですが、
やはりこの歳ぐらいになると、頭のてっぺんからつま先まで、
痒いやら痛いやら、曲がらないやらで、
いうことがいっちょん利かない状況だったと思います。
叔母の献身の介護もあり、幸せな余生だったことでしょう。
10数年前に亡くなった祖母の分まで長生きしたのでは・・・?と思います。
もうお彼岸ですね。
「そろそろよかろう~」っと祖母にお呼ばれしたのかもしれません。
明日3月20日が通夜、21日がお葬式となりますが、
天国で祖母とゆっくり過ごして欲しいと願うばかりです。(合掌)
今朝方、妹から電話がありまして・・・
「おじいちゃん朝5時くらいに亡くなったよ」とのこと。
体のあちらこちら弱っている中、祖父は本当に良く頑張りました。
もともとタバコの吸い過ぎで肺が弱っていたのですが、
やはりこの歳ぐらいになると、頭のてっぺんからつま先まで、
痒いやら痛いやら、曲がらないやらで、
いうことがいっちょん利かない状況だったと思います。
叔母の献身の介護もあり、幸せな余生だったことでしょう。
10数年前に亡くなった祖母の分まで長生きしたのでは・・・?と思います。
もうお彼岸ですね。
「そろそろよかろう~」っと祖母にお呼ばれしたのかもしれません。
明日3月20日が通夜、21日がお葬式となりますが、
天国で祖母とゆっくり過ごして欲しいと願うばかりです。(合掌)
2012年03月18日
ひさびさに貝磨き・・・
ひさびさに貝磨き・・・
本日は螺鈿細工見学のお客様二組が工房にご訪問。

ひさびさに貝磨きの実演をば!
鹿児島からいらっしゃったお客様から、
かすたどんを大量に頂きました!!わたしの大好物です☆
ありがとうございました!!
お客様が帰られてから、夕方からは、
先日注文があった貝殻を10枚ほど研磨。
しかし、無理な姿勢を続け・・・
ディスクサンダーの振動が身体にビンビン伝わってきた結果、
しっかり腰の痛みがブリ返ってしまいました!!アイタ~~~!!
もう少し良いシステムを構築して貝磨きをしなければ・・・
う~む。。。
本日は螺鈿細工見学のお客様二組が工房にご訪問。
ひさびさに貝磨きの実演をば!
鹿児島からいらっしゃったお客様から、
かすたどんを大量に頂きました!!わたしの大好物です☆
ありがとうございました!!
お客様が帰られてから、夕方からは、
先日注文があった貝殻を10枚ほど研磨。
しかし、無理な姿勢を続け・・・
ディスクサンダーの振動が身体にビンビン伝わってきた結果、
しっかり腰の痛みがブリ返ってしまいました!!アイタ~~~!!
もう少し良いシステムを構築して貝磨きをしなければ・・・
う~む。。。
2012年03月16日
アクロスで樹脂会・・・
アクロスで樹脂会・・・
本日は、毎月定例となった樹脂会へ・・・

場所はアクロス福岡1階のカフェにて。
参加者は4人。
午後2時から夜7時まで延々と5時間!
時間が経つのがあっという間で、
お話が相当盛り上がってしまいました。
やっぱりものづくりをやってる者どうし、
アレコレと話は尽きないものですね。
それにしても・・・樹脂の世界も奥が深い☆
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は、毎月定例となった樹脂会へ・・・
場所はアクロス福岡1階のカフェにて。
参加者は4人。
午後2時から夜7時まで延々と5時間!
時間が経つのがあっという間で、
お話が相当盛り上がってしまいました。
やっぱりものづくりをやってる者どうし、
アレコレと話は尽きないものですね。
それにしても・・・樹脂の世界も奥が深い☆
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :樹脂
2012年03月15日
いよいよ今年度もあと半月・・・
いよいよ今年度もあと半月・・・
さて、今年度もあと半月となり・・・
棚卸も昨日終えて、ご予約の仕事をしゃんしゃんとこなし、
来期への準備をしなければ、、、という時期になりました。
本日は今期最後の卒業式&懇親会。
またしてもグランドハイアット福岡にて。

☆今期はナンとトリプルでグランドハイアット~☆

先ほどまで岩田屋新館7階にて行われた2次会にも参加。
卒業生も来期への支度=社会人になるための準備期間、、、
ということになるでしょう。がんばろね!
さて、今年度もあと半月となり・・・
棚卸も昨日終えて、ご予約の仕事をしゃんしゃんとこなし、
来期への準備をしなければ、、、という時期になりました。
本日は今期最後の卒業式&懇親会。
またしてもグランドハイアット福岡にて。
☆今期はナンとトリプルでグランドハイアット~☆
先ほどまで岩田屋新館7階にて行われた2次会にも参加。
卒業生も来期への支度=社会人になるための準備期間、、、
ということになるでしょう。がんばろね!
2012年03月13日
日曜日に来客あり・・・
日曜日に来客あり・・・
今度の日曜日は工房に来客が二組あります。
遠方(鹿児島、佐賀)よりいらっしゃいますが、、、
周りに目印になる建物がない片田舎なので、場所を説明するのが大変。
まぁいつものことではありますが。。。
1月NHKで放送された当工房の紹介番組をご覧になられて、
「螺鈿細工を見せて欲しい」とのご要望。
作品や作業の様子をじっくり見学して頂けたらと思います。
予報では今度の日曜は雨ですが、折角だから晴れて欲しいもの。
お天道様、何とかお願いします!
今度の日曜日は工房に来客が二組あります。
遠方(鹿児島、佐賀)よりいらっしゃいますが、、、
周りに目印になる建物がない片田舎なので、場所を説明するのが大変。
まぁいつものことではありますが。。。
1月NHKで放送された当工房の紹介番組をご覧になられて、
「螺鈿細工を見せて欲しい」とのご要望。
作品や作業の様子をじっくり見学して頂けたらと思います。
予報では今度の日曜は雨ですが、折角だから晴れて欲しいもの。
お天道様、何とかお願いします!
2012年03月11日
金刀比羅神社へ・・・
金刀比羅神社へ・・・

お昼過ぎに、桜坂にある金刀比羅(ことひら)神社へ・・・。
震災で亡くなられた方々の追悼をしてきました。

海運の神様を祭ってあるのでしょう、大きな錨(いかり、アンカー)が・・・。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
震災に遭われた地域の一日も早い復興を願っております。(合掌)
お昼過ぎに、桜坂にある金刀比羅(ことひら)神社へ・・・。
震災で亡くなられた方々の追悼をしてきました。
海運の神様を祭ってあるのでしょう、大きな錨(いかり、アンカー)が・・・。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
震災に遭われた地域の一日も早い復興を願っております。(合掌)
2012年03月10日
工房の梅・・・
工房の梅・・・
本日はお客様との打ち合わせをすることもあり、昼過ぎから工房へ。
工房に着いて一息つくと、365日前のあの日、遅い昼食を食べながら眺めていたのと、ほとんど同じような光景が窓の外にありました。。。

青い空に梅の花が・・・
昨年は桜の花と勘違いしてましたが、よく見ると梅の花です。
今年は閏年なので「1年前」とは言えないですが、ちょうど大地震が起こった時とあまりにも似ていたので、不思議な感じがしました。
明日は追悼の一日となるでしょう。
この穏やかな空のように、少しでも早く東日本に住む方々の生活が落ち着くよう、
我々も支援し続けねば、、、と心に誓いました。

帰宅時に夕日をパチリ☆
本日はお客様との打ち合わせをすることもあり、昼過ぎから工房へ。
工房に着いて一息つくと、365日前のあの日、遅い昼食を食べながら眺めていたのと、ほとんど同じような光景が窓の外にありました。。。
青い空に梅の花が・・・
昨年は桜の花と勘違いしてましたが、よく見ると梅の花です。
今年は閏年なので「1年前」とは言えないですが、ちょうど大地震が起こった時とあまりにも似ていたので、不思議な感じがしました。

明日は追悼の一日となるでしょう。
この穏やかな空のように、少しでも早く東日本に住む方々の生活が落ち着くよう、
我々も支援し続けねば、、、と心に誓いました。
帰宅時に夕日をパチリ☆
2012年03月07日
立派な前方後円墳・・・
立派な前方後円墳・・・

工房からの帰りに古墳をパチリ。
通りすがりにいつも目にしていて、いつかパチリしてやろうと思ってましたが、
やっと・・・。
福岡市西区の「今宿大塚古墳」であります!
全長64m・・・立派です。
国道202号バイパス沿いにありまして、、、
こんな間近で見れる美しい前方後円墳はなかなかないのでは!?
福岡市内にもこんな大きな古墳があるとは・・・。
北部九州でも屈指の規模を誇るとのこと。
かなり威勢の良い権力者がおらっしゃった、、、ということでしょう。
工房からの帰りに古墳をパチリ。
通りすがりにいつも目にしていて、いつかパチリしてやろうと思ってましたが、
やっと・・・。
福岡市西区の「今宿大塚古墳」であります!
全長64m・・・立派です。
国道202号バイパス沿いにありまして、、、
こんな間近で見れる美しい前方後円墳はなかなかないのでは!?
福岡市内にもこんな大きな古墳があるとは・・・。
北部九州でも屈指の規模を誇るとのこと。
かなり威勢の良い権力者がおらっしゃった、、、ということでしょう。
2012年03月05日
琵琶の螺鈿修復中・・・
琵琶の螺鈿修復中・・・

昨年からお預かりして修復中の琵琶。
紙で覆いがかかっている部分に螺鈿装飾があります。
(スミマセン、螺鈿柄は公開できません~)
欠損箇所や浮き上がっているところがたくさんあり、
なかなかやりがいのある修復作業となっています。
年代物の由緒ある琵琶です。
しっかり直しましょう!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
昨年からお預かりして修復中の琵琶。
紙で覆いがかかっている部分に螺鈿装飾があります。
(スミマセン、螺鈿柄は公開できません~)
欠損箇所や浮き上がっているところがたくさんあり、
なかなかやりがいのある修復作業となっています。
年代物の由緒ある琵琶です。
しっかり直しましょう!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年03月04日
来期へ向けて整理整頓・・・
来期へ向けて整理整頓・・・
学校の仕事が一段落したこともあり、昨日から書類整理をしてます。
昨年末?確か一度行ったのですが、
まだまだ数十年来の未整理書類も残っている状態。
他の仕事もやりつつ、合間合間で整理を続行。
やっと先ほど終わりました!
やはり、段ボール2箱分ぐらいのいらない書類がでまして、
個人情報、秘匿情報の掲載されたものは裁断して破棄。
残りは廃品回収に回します。
しかしまぁ~やり終えた後の爽快感がたまりません~~~!
作る方の仕事も、これから自宅でやりやすくなることでしょう。
学校の仕事が一段落したこともあり、昨日から書類整理をしてます。
昨年末?確か一度行ったのですが、
まだまだ数十年来の未整理書類も残っている状態。
他の仕事もやりつつ、合間合間で整理を続行。
やっと先ほど終わりました!
やはり、段ボール2箱分ぐらいのいらない書類がでまして、
個人情報、秘匿情報の掲載されたものは裁断して破棄。
残りは廃品回収に回します。
しかしまぁ~やり終えた後の爽快感がたまりません~~~!
作る方の仕事も、これから自宅でやりやすくなることでしょう。
タグ :書類整理