2015年10月26日
螺鈿紫檀五弦琵琶・・・
螺鈿紫檀五弦琵琶・・・
九州国立博物館で開催中の「美の国 日本」展に行って来ました。
やはり一番の目玉は、正倉院宝物の螺鈿紫檀五弦琵琶です!!
螺鈿細工をやっている身としては、
一度はお目にかかりたい品であります(^^)

大宰府に到着。

博物館の入口へ~

美しい流線型ですね(^^)

展示会の入り口。壁紙には螺鈿紫檀五弦琵琶が!
この後、目的の琵琶と会えました~。
感想はと言いますと、、、まず、華やかな最上の逸品!という印象。
そして、よくあそこまで精緻な象嵌、細工が出来るものだな、、、という
作り手としての印象がありました。
斜めに掛けて展示してありましたが、様々な角度から見て、
特に先っぽの海老尾という部分の象嵌が素晴らしく、
完璧に形状が作り上げられた夜光貝で突端を形成していました。
古代にしてスゴ技の作り手がいたことを驚かされます。
展示会でしか確認できない部分でしたね~(^^)/
他にも素晴らしい品々が展示されていましたが、
やはり螺鈿紫檀五弦琵琶を見れたことは一番の感動でした。
今後の制作活動にとって、大きな励みになると思います!
九州国立博物館で開催中の「美の国 日本」展に行って来ました。
やはり一番の目玉は、正倉院宝物の螺鈿紫檀五弦琵琶です!!
螺鈿細工をやっている身としては、
一度はお目にかかりたい品であります(^^)
大宰府に到着。
博物館の入口へ~
美しい流線型ですね(^^)
展示会の入り口。壁紙には螺鈿紫檀五弦琵琶が!
この後、目的の琵琶と会えました~。
感想はと言いますと、、、まず、華やかな最上の逸品!という印象。
そして、よくあそこまで精緻な象嵌、細工が出来るものだな、、、という
作り手としての印象がありました。
斜めに掛けて展示してありましたが、様々な角度から見て、
特に先っぽの海老尾という部分の象嵌が素晴らしく、
完璧に形状が作り上げられた夜光貝で突端を形成していました。
古代にしてスゴ技の作り手がいたことを驚かされます。
展示会でしか確認できない部分でしたね~(^^)/
他にも素晴らしい品々が展示されていましたが、
やはり螺鈿紫檀五弦琵琶を見れたことは一番の感動でした。
今後の制作活動にとって、大きな励みになると思います!
タグ :螺鈿紫檀五弦琵琶
2015年10月24日
日本シリーズ第1戦・・・
日本シリーズ第1戦・・・
本日はチケットがあったので、工房からの帰りに日本シリーズ第1戦へ。ホークス4-2で勝利!
球場が、いつにも増して興奮状態であったことが印象的でした^^

選手やスタッフ勢揃いで、開会式~

五郎丸、始球式で剛速球!!

超満員!!黄色すぎます(^^;

いつもより大きく感じた勝利の花火!

帰りは、キムチかけごぼう天うどん食べて熱男に!! で〆(笑)
本日はチケットがあったので、工房からの帰りに日本シリーズ第1戦へ。ホークス4-2で勝利!
球場が、いつにも増して興奮状態であったことが印象的でした^^
選手やスタッフ勢揃いで、開会式~
五郎丸、始球式で剛速球!!
超満員!!黄色すぎます(^^;
いつもより大きく感じた勝利の花火!
帰りは、キムチかけごぼう天うどん食べて熱男に!! で〆(笑)
2015年10月19日
かごしま水族館開催の「アートな海のいきものたち」展・・・
かごしま水族館開催の「アートな海のいきものたち」展・・・
かごしま水族館で10月から開催の展示会「アートな海のいきものたち」にて、
取材協力させて頂いた当工房が紹介されております!(^^)

工芸・美術と海のいきものたちとのコラボ!^^

おお~!

水槽には生きた夜光貝たちがいるんですね。
直接見たい~(^^;
近々、皇太子殿下も見学にいらっしゃるのだとか。。。
11月末まで開催とのことです!
観光の折にはぜひ(^^)/
かごしま水族館で10月から開催の展示会「アートな海のいきものたち」にて、
取材協力させて頂いた当工房が紹介されております!(^^)

工芸・美術と海のいきものたちとのコラボ!^^

おお~!

水槽には生きた夜光貝たちがいるんですね。
直接見たい~(^^;
近々、皇太子殿下も見学にいらっしゃるのだとか。。。
11月末まで開催とのことです!
観光の折にはぜひ(^^)/
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
20:01
│Comments(0)
2015年10月18日
初オクトーバーフェスト・・・
初オクトーバーフェスト・・・
博多方面を回ってて、
冷泉公園で開催のオクトーバーフェストにも行って来ました~
スゴイ盛り上がり(^^)

はぁ~~~!! さすがに飲みたくなった(^^;

ワイワイ、ガヤガヤ。。。

もう、、、初参加です(^^;

音楽ステージ付き。
ミュンヘンのビアガーデンっぽいですね~。
皆さん、楽しそうです(^^)
博多方面を回ってて、
冷泉公園で開催のオクトーバーフェストにも行って来ました~
スゴイ盛り上がり(^^)
はぁ~~~!! さすがに飲みたくなった(^^;
ワイワイ、ガヤガヤ。。。
もう、、、初参加です(^^;
音楽ステージ付き。
ミュンヘンのビアガーデンっぽいですね~。
皆さん、楽しそうです(^^)
2015年10月18日
塗っては固め・・・
塗っては固め・・・
鞘塗りのサンプル作りは、
毎日何かしら手を入れて進めています。。。

塗っては~固め(様々な粉を生漆等で固める作業)、、、の繰り返し(^^)
朱石目塗りは、最終段階に入ってきました。
その他は、まだまだですね~。
他物件も準備してますが、こちらのサンプル作りも急がんと~!
日々コツコツと、、、というのが基本。
食後の食器洗い時、私は時々オリジナルソングを歌います~
「食っちゃ~かたづけ、食っちゃ~かたづけ、、ず~ずずっ♪」
鞘塗りのサンプル作りは、
毎日何かしら手を入れて進めています。。。
塗っては~固め(様々な粉を生漆等で固める作業)、、、の繰り返し(^^)
朱石目塗りは、最終段階に入ってきました。
その他は、まだまだですね~。
他物件も準備してますが、こちらのサンプル作りも急がんと~!
日々コツコツと、、、というのが基本。
食後の食器洗い時、私は時々オリジナルソングを歌います~
「食っちゃ~かたづけ、食っちゃ~かたづけ、、ず~ずずっ♪」
2015年10月14日
2015年10月12日
漆刷毛の切り出し・・・
漆刷毛の切り出し・・・
最近使いにくくなっていた漆刷毛。。。
柄の先っぽを電動のこでカットしてもらい、
その後、切り出し作業を行いました。

柄の木の部分だけを少しカットして毛先を露出させ。
ノミなどを使って毛先を砲弾型に成形しました。
この後、毛を熱湯に少しつけながらほぐして一旦しっかりと水洗い。
さらに、米粒を潰した糊を毛先に付けて何度かゴミ出し。
最後にもう一度水洗いして、ドライヤーで乾燥。
ここまでくると、糊漆で固めてあった毛は、
ほぐされるのと同時に、付着した糊漆(=ゴミ)が除去されます。
今は、キャノーラ油を毛先に馴染ませております。
また新たな作業に向けて頑張ってもらいましょう^^
最近使いにくくなっていた漆刷毛。。。
柄の先っぽを電動のこでカットしてもらい、
その後、切り出し作業を行いました。
柄の木の部分だけを少しカットして毛先を露出させ。
ノミなどを使って毛先を砲弾型に成形しました。
この後、毛を熱湯に少しつけながらほぐして一旦しっかりと水洗い。
さらに、米粒を潰した糊を毛先に付けて何度かゴミ出し。
最後にもう一度水洗いして、ドライヤーで乾燥。
ここまでくると、糊漆で固めてあった毛は、
ほぐされるのと同時に、付着した糊漆(=ゴミ)が除去されます。
今は、キャノーラ油を毛先に馴染ませております。
また新たな作業に向けて頑張ってもらいましょう^^
2015年10月04日
重たい木材で・・・
重たい木材で・・・
ものは小さいですが、重ための木材を使って、
今度「あるもの」を作ります!
何を作るのか、言えませんが。。。スミマセン(^^;
使用するのは「赤樫」という木です。

テスト用の穴を彫ります。。。

ぴっちりと、まずはベースが出来上がりました^^
ものは小さいですが、重ための木材を使って、
今度「あるもの」を作ります!
何を作るのか、言えませんが。。。スミマセン(^^;
使用するのは「赤樫」という木です。
テスト用の穴を彫ります。。。
ぴっちりと、まずはベースが出来上がりました^^
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
16:43
│Comments(0)
2015年10月01日
いってらっしゃい 居合刀・・・
いってらっしゃい 居合刀・・・

上塗りクリヤーの継ぎ目が目立たなくなるように研いで、、、
最後はコンパウンド手磨き!これが結構時間かかります(^^;

いってらっしゃい(^^) 精神鍛錬の居合刀
ヤマトさんから発送→納品です!
上塗りクリヤーの継ぎ目が目立たなくなるように研いで、、、
最後はコンパウンド手磨き!これが結構時間かかります(^^;
いってらっしゃい(^^) 精神鍛錬の居合刀
ヤマトさんから発送→納品です!