2015年11月29日
N2号くん研修終了・・・
N2号くん研修終了・・・
本日で約3年、うちの工房で学んできたN2号くん、研修終了です。
最後の研修内容は、、、バフがけ^^

本人が製作している塗装品に、最終工程であるバフがけをば。。。
一度私が手本を示して、、、あとは自分で!

N2号くん、要領をつかんで無事に作業完了!
漆塗りだけでなく、シルク印刷や塗装の勉強もして、いよいよオーストラリアへ。
向こうに戻っても、こちらで学んだことを活かして頑張ってちょうだい!(^^)!
本日で約3年、うちの工房で学んできたN2号くん、研修終了です。
最後の研修内容は、、、バフがけ^^
本人が製作している塗装品に、最終工程であるバフがけをば。。。
一度私が手本を示して、、、あとは自分で!
N2号くん、要領をつかんで無事に作業完了!
漆塗りだけでなく、シルク印刷や塗装の勉強もして、いよいよオーストラリアへ。
向こうに戻っても、こちらで学んだことを活かして頑張ってちょうだい!(^^)!
2015年11月18日
乳歯ケースの螺鈿製作・・・
乳歯ケースの螺鈿製作・・・
しばらく前に、乳歯ケースのご注文ありました。
贈り物としてご購入頂く場合がほとんどですので、
短納期である場合が多いです。
ベースは、知人の木工作家さんに依頼して作って頂いております。
私の方では、アコヤ貝の加工&取付をば。。。

ちっこい!
下に落とすと、、、5分ばかし探すことになります(^^;

だいぶ揃いました。あともうちょい!

トゥースくん磨きに、、、
先日思いついた綿棒バフを早速活用!(^^)!
急がんといけません!
しばらく前に、乳歯ケースのご注文ありました。
贈り物としてご購入頂く場合がほとんどですので、
短納期である場合が多いです。
ベースは、知人の木工作家さんに依頼して作って頂いております。
私の方では、アコヤ貝の加工&取付をば。。。
ちっこい!
下に落とすと、、、5分ばかし探すことになります(^^;
だいぶ揃いました。あともうちょい!
トゥースくん磨きに、、、
先日思いついた綿棒バフを早速活用!(^^)!
急がんといけません!
2015年11月16日
夜まで工房・・・
夜まで工房・・・
本日の工房は夜まで。。。

ツチイナゴ、、、でしたっけ。

てんとう虫の幼虫が11月中旬のこの時期まで!
温暖化の影響でしょうか?

夕日がまぶしいです。今日は結構暖かい。。。

白蝶貝での製作ご依頼が幾つか。。。
総動員です!

新しい貝も総動員!!

今日の三日月も綺麗です^^

この手があったか。。。
ライトを外に持ち出して、研磨~~~
はふぃ~(^^;
本日の工房は夜まで。。。
ツチイナゴ、、、でしたっけ。
てんとう虫の幼虫が11月中旬のこの時期まで!
温暖化の影響でしょうか?
夕日がまぶしいです。今日は結構暖かい。。。
白蝶貝での製作ご依頼が幾つか。。。
総動員です!
新しい貝も総動員!!
今日の三日月も綺麗です^^
この手があったか。。。
ライトを外に持ち出して、研磨~~~
はふぃ~(^^;
2015年11月12日
2015年11月10日
突貫レーザーデイ・・・
突貫レーザーデイ・・・
今日は突貫レーザーデイ。
午前中にバタバタと!

今回は、セッティングが難しか!です。

乾漆です。

レーザーポインターを台紙で作って貼る!

ハイビーム!※高出力っちゅう意味です(^^;
ジュワっと!

曲面部以外はカットOK。。。

ジジジ、、、
※「アキラ」を思い出します(^^;
今日は突貫レーザーデイ。
午前中にバタバタと!
今回は、セッティングが難しか!です。
乾漆です。
レーザーポインターを台紙で作って貼る!
ハイビーム!※高出力っちゅう意味です(^^;
ジュワっと!
曲面部以外はカットOK。。。
ジジジ、、、
※「アキラ」を思い出します(^^;
2015年11月07日
今年何度目かの金継ぎ・・・
今年何度目かの金継ぎ・・・
今年何度目かの金継ぎ作業開始。。。
以前継いだものが、アクシデントで戻ってきました~!
それもなんのその、、、何度でも継ぎまっせ~☆(^^)

新入りさんも、、、
ようこそいらっしゃいませ~^^

こんぐらいですんで良かったです!
継ぎまっせ~^^
お待たせじっくり品も含め、ご依頼物件が四重、五重となってきました!
もう師走ってきた感じです(^^;
納期が早めのものからこなしつつ、
一つ一つ、丁寧に仕事していきまっしょ~。
今年何度目かの金継ぎ作業開始。。。
以前継いだものが、アクシデントで戻ってきました~!
それもなんのその、、、何度でも継ぎまっせ~☆(^^)
新入りさんも、、、
ようこそいらっしゃいませ~^^
こんぐらいですんで良かったです!
継ぎまっせ~^^
お待たせじっくり品も含め、ご依頼物件が四重、五重となってきました!
もう師走ってきた感じです(^^;
納期が早めのものからこなしつつ、
一つ一つ、丁寧に仕事していきまっしょ~。
タグ :金継ぎ
2015年11月06日
指輪修理つづき・・・
指輪修理つづき・・・
折れた指輪、、、果たして接着はっ!?

3日ほど経ちましたが、さぁ~どうでしょうか?
セロハンテープを少し剥がして、、、

おっと! 念のため、再確認。
調合してた樹脂は、、、カチカチであります!!

ほんじゃ、剥がそうか。。。
うむ! 継ぎ目、目立たず~

裏側は、ほぼ計算通りの「樹脂溜まり」出来てます~
これは削らずに、このまま補強の役目を果たしてもらうため、残します!

表側は思った以上に綺麗でしたが、、、
触ると少しだけがさついているので、研磨します。。。

次に、とっておきアイテム登場~!!
4000番のフィルムペーパーでホドホド磨きぃ~

ご依頼主には申し訳ないですが、、、
試しハメであります。。。
うむ、大丈夫そう! よかろうもん(^^)/ 完成
折れた指輪、、、果たして接着はっ!?
3日ほど経ちましたが、さぁ~どうでしょうか?
セロハンテープを少し剥がして、、、
おっと! 念のため、再確認。
調合してた樹脂は、、、カチカチであります!!
ほんじゃ、剥がそうか。。。
うむ! 継ぎ目、目立たず~
裏側は、ほぼ計算通りの「樹脂溜まり」出来てます~
これは削らずに、このまま補強の役目を果たしてもらうため、残します!
表側は思った以上に綺麗でしたが、、、
触ると少しだけがさついているので、研磨します。。。
次に、とっておきアイテム登場~!!
4000番のフィルムペーパーでホドホド磨きぃ~
ご依頼主には申し訳ないですが、、、
試しハメであります。。。
うむ、大丈夫そう! よかろうもん(^^)/ 完成
2015年11月04日
指輪修理・・・
指輪修理・・・
折れた特殊樹脂製!?の指輪~
これは滑りやすく難儀なり~(^^)

固定方法をアドリブで設定。。。
こんなもんか~

重力を使いましょう(^^)

2液型エポキシ樹脂を微細秤で適正に重量混合。
その後、アクリル絵の具を混ぜて指輪の色味に調色。。。
こんなもんか~

切断面に対し、均等ホドホドぬり~

とんとんち~、、、という感触。。。
セロハンテープ固定テク(^^)
ハイ、3日放置~。
接着はしますが~、
使うときにポロっといくかどうかは、
指輪樹脂と接着樹脂の相性もあるので五分五分ですな~(^^;
折れた特殊樹脂製!?の指輪~
これは滑りやすく難儀なり~(^^)
固定方法をアドリブで設定。。。
こんなもんか~
重力を使いましょう(^^)
2液型エポキシ樹脂を微細秤で適正に重量混合。
その後、アクリル絵の具を混ぜて指輪の色味に調色。。。
こんなもんか~
切断面に対し、均等ホドホドぬり~
とんとんち~、、、という感触。。。
セロハンテープ固定テク(^^)
ハイ、3日放置~。
接着はしますが~、
使うときにポロっといくかどうかは、
指輪樹脂と接着樹脂の相性もあるので五分五分ですな~(^^;
2015年11月03日
ハート螺鈿パレス・・・
ハート螺鈿パレス・・・

螺鈿材料製作(加工チェック)の合間に、ちょっとお遊び(^^♪
それにしても、またまた年末にかけてさらに忙しくなりそうな気配。。。
ありがたいことです!!
螺鈿材料製作(加工チェック)の合間に、ちょっとお遊び(^^♪
それにしても、またまた年末にかけてさらに忙しくなりそうな気配。。。
ありがたいことです!!