2016年05月30日
切り株くん全開・・・
切り株くん全開・・・
昨日、工房へ行くと、、、
やはり切り株くんは元気いっぱいでした!(伸びとる、伸びとる!)

またモリゾウと化してます。。。

未整理貝殻くんがいっぱい、、、

まずは全てのフジツボ落としを実施し、
黒アワビ、メガイアワビに仕分け。
番外編の種もありましたが。。。(^^;
昨日、工房へ行くと、、、
やはり切り株くんは元気いっぱいでした!(伸びとる、伸びとる!)
またモリゾウと化してます。。。
未整理貝殻くんがいっぱい、、、
まずは全てのフジツボ落としを実施し、
黒アワビ、メガイアワビに仕分け。
番外編の種もありましたが。。。(^^;
2016年05月28日
あっちこっち散歩・・・
あっちこっち散歩・・・
最近は、あちらこちらで散歩することが多いです。
楽しいですし、健康のためにも良いですね。
先日、また仕事の合間にブラ散歩~。
薬院を出発して、清川→那の川→美野島→住吉方面へ、、、
そして薬院に戻るという全行程5~6キロのゆったり散歩となりました(^^)

清川地区にて。。。那珂川に降りてきてパチリ☆ 意味不明の毛布が落ちていて、、、(^^;

清川にて、思いもしないところを発見!

マンション1階のスペースを使った実験的な長期出店イベント!?が開設されていました。。。

その後、私にとってのトワイライトゾーン=美野島方面へ。
写真はこの道のみですが、、、これほどに小路が入り組んだところとは。。。
商店街や古い家屋など、大変興味深い街でした(^^)/
そして本日は、福岡市近郊の公園へ。
梅雨の走りのような小雨の降る天気ではありましたが、
しっとりとして、いい感じの散歩となりました。

紫陽花の季節~

素晴らしい!何のお花でしょか?

美しい竹林も。。。
街中も、自然公園も、、、歩いてみると、見どころがたくさんです(^^)
最近は、あちらこちらで散歩することが多いです。
楽しいですし、健康のためにも良いですね。
先日、また仕事の合間にブラ散歩~。
薬院を出発して、清川→那の川→美野島→住吉方面へ、、、
そして薬院に戻るという全行程5~6キロのゆったり散歩となりました(^^)
清川地区にて。。。那珂川に降りてきてパチリ☆ 意味不明の毛布が落ちていて、、、(^^;
清川にて、思いもしないところを発見!
マンション1階のスペースを使った実験的な長期出店イベント!?が開設されていました。。。
その後、私にとってのトワイライトゾーン=美野島方面へ。
写真はこの道のみですが、、、これほどに小路が入り組んだところとは。。。
商店街や古い家屋など、大変興味深い街でした(^^)/
そして本日は、福岡市近郊の公園へ。
梅雨の走りのような小雨の降る天気ではありましたが、
しっとりとして、いい感じの散歩となりました。
紫陽花の季節~
素晴らしい!何のお花でしょか?
美しい竹林も。。。
街中も、自然公園も、、、歩いてみると、見どころがたくさんです(^^)
タグ :散歩
2016年05月22日
貝殻パーツ仕上げ・・・
貝殻パーツ仕上げ・・・
この前、工房にて大枠カットした貝殻パーツ。
その仕上げを本日行いました。

今回は、トカゲの形が結構難しかったですね!

ネコちゃんの背中もこすりましょう(^^)

ちょうちょも。。。#240~~~#2000と番手を上げて研いで行きます。

完成した貝殻パーツたち。。。

いつものことですが、磨き上がると
各々の美しさが引き立って嬉しくなります(^^)/
この前、工房にて大枠カットした貝殻パーツ。
その仕上げを本日行いました。
今回は、トカゲの形が結構難しかったですね!
ネコちゃんの背中もこすりましょう(^^)
ちょうちょも。。。#240~~~#2000と番手を上げて研いで行きます。
完成した貝殻パーツたち。。。
いつものことですが、磨き上がると
各々の美しさが引き立って嬉しくなります(^^)/
2016年05月15日
元気な切り株くん・・・
元気な切り株くん・・・
久々の工房。切り株くん、元気いっぱいでした(^^)/

お天気良く、キラキラしてます。

あまりにも、江戸時代的に泥道化が進んでましたので、、、
うちの工房前にも石まきました(^^;

久々の貝カットです!!
相変わらず、トリーミングが難しい~(^^;

ダイヤモンド粒子付きバンドソー刃に負担がかからないよう、
ディスクサンダーで切れ目を入れてから。。。

バンドソーで粗カット終了後、いつものように再びバンドソーで研磨し、輪郭調整!
ここから仕上げまでが、また一仕事です~(^^)
久々の工房。切り株くん、元気いっぱいでした(^^)/
お天気良く、キラキラしてます。
あまりにも、江戸時代的に泥道化が進んでましたので、、、
うちの工房前にも石まきました(^^;
久々の貝カットです!!
相変わらず、トリーミングが難しい~(^^;
ダイヤモンド粒子付きバンドソー刃に負担がかからないよう、
ディスクサンダーで切れ目を入れてから。。。
バンドソーで粗カット終了後、いつものように再びバンドソーで研磨し、輪郭調整!
ここから仕上げまでが、また一仕事です~(^^)
2016年05月10日
連休中に立ち寄った・・・
連休中に立ち寄った・・・
連休中に立ち寄った雑餉隈、春日方面。
気づくこと多し、、、です。

連休中で人通りはまばらですが、、、
普段は賑わっている感じがします。(看板やタイルが新しい!)
この辺りはJRと西鉄、両方の最寄り駅があるから便利ですね~♪

孫さんが創業した会社が入っていた!?と言われる雑餉隈のビル。
現在、SoftBankがテナントとして入っているのがナンともそれらしい、、、(^^;

帰りに立ち寄った春日駅。
高架工事が進んでいますが、、、ナンとも強固な基礎であります!!
付近の地下を警固断層が通るからこその、この基礎かいな!?
っと思った次第です。
連休中に立ち寄った雑餉隈、春日方面。
気づくこと多し、、、です。
連休中で人通りはまばらですが、、、
普段は賑わっている感じがします。(看板やタイルが新しい!)
この辺りはJRと西鉄、両方の最寄り駅があるから便利ですね~♪
孫さんが創業した会社が入っていた!?と言われる雑餉隈のビル。
現在、SoftBankがテナントとして入っているのがナンともそれらしい、、、(^^;
帰りに立ち寄った春日駅。
高架工事が進んでいますが、、、ナンとも強固な基礎であります!!
付近の地下を警固断層が通るからこその、この基礎かいな!?
っと思った次第です。
2016年05月02日
またまた乾漆粉づくり・・・
またまた乾漆粉づくり・・・
クライアント様からご依頼を受けている品物を作るのに
乾漆粉が結構必要なのですが、、、
いよいよ足りなくなったので、追加で作ることにしました~。

業務用ミルで、乾かした漆の薄板を細切れにして入れます。。。
☆このミルめっちゃくちゃ威力がありまして、、、動かすの怖い~(^^;

粉々になった乾漆粉を金網で振るい分けします。。。

出来上がった乾漆粉(一番細かいタイプ)。
これ以外にも、次に粒子の大きなタイプも作りました。
作業中は、ともかく静電気注意!!
着ているものは綿、使う道具はプラスチック・ビニール以外の金属・陶器・ガラス・木製にっ!!
でないと、、、乾漆粉が色んな所にひっついて離れません(-_-;)
クライアント様からご依頼を受けている品物を作るのに
乾漆粉が結構必要なのですが、、、
いよいよ足りなくなったので、追加で作ることにしました~。
業務用ミルで、乾かした漆の薄板を細切れにして入れます。。。
☆このミルめっちゃくちゃ威力がありまして、、、動かすの怖い~(^^;
粉々になった乾漆粉を金網で振るい分けします。。。
出来上がった乾漆粉(一番細かいタイプ)。
これ以外にも、次に粒子の大きなタイプも作りました。
作業中は、ともかく静電気注意!!
着ているものは綿、使う道具はプラスチック・ビニール以外の金属・陶器・ガラス・木製にっ!!
でないと、、、乾漆粉が色んな所にひっついて離れません(-_-;)
タグ :乾漆粉
2016年05月01日
作品ページをリニューアル・・・
作品ページをリニューアル・・・
やっとこさ作品ページをリニューアルできました。
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo_sakuhin.html
これまで作ってきた作品や仕事の写真の整理に相当な時間を要してしまいましたが、、、
何とかスマホ対応の画像表示も出来上がりました~(^^;
やっとこさ作品ページをリニューアルできました。

これまで作ってきた作品や仕事の写真の整理に相当な時間を要してしまいましたが、、、
何とかスマホ対応の画像表示も出来上がりました~(^^;