2016年09月25日
貝殻溶かし・・・
貝殻溶かし・・・
今日は久々の工房作業。
今時の気候は暑くも寒くもなく、ちょうど作業しやすい感じですね。

工房への行きがけにちょっと立ち寄って、、、
秋の農道、真っ直ぐに。。。
ここで一句、、、彼岸花 一週早けりゃ 最盛期 (^^;
片方の田んぼでは、草刈りと共に彼岸花も刈られちゃって!

こちらの農道は、まだしっかり残っていました。
もうすぐ稲刈りのシーズンですね。

これぞ「虫食い」って感じでハゲッチョロゲになっていた切り株くん。
どうも切り株くんの葉っぱは、毛虫、芋虫くんたちにとって美味の様です(^^;
ちょっと申し訳ないんですが、いろんな関係もありまして周辺を刈らせてもらいました。

工房内では、フジツボ落とし。。。

もう10年も前から考えていたことを本日実行。
いろいろと情報収集して、リスクがあることは分かり切っていた貝殻溶かし。
最近、ある思いつきがあり、仕掛けをしてから塩酸水溶液でGO!

一番上は何もしてない状態の貝殻。
下に行くほど溶かし時間が長くなっています。
茶色い層もなかなか綺麗ですね~♪
今日は久々の工房作業。
今時の気候は暑くも寒くもなく、ちょうど作業しやすい感じですね。
工房への行きがけにちょっと立ち寄って、、、
秋の農道、真っ直ぐに。。。
ここで一句、、、彼岸花 一週早けりゃ 最盛期 (^^;
片方の田んぼでは、草刈りと共に彼岸花も刈られちゃって!
こちらの農道は、まだしっかり残っていました。
もうすぐ稲刈りのシーズンですね。
これぞ「虫食い」って感じでハゲッチョロゲになっていた切り株くん。
どうも切り株くんの葉っぱは、毛虫、芋虫くんたちにとって美味の様です(^^;
ちょっと申し訳ないんですが、いろんな関係もありまして周辺を刈らせてもらいました。
工房内では、フジツボ落とし。。。
もう10年も前から考えていたことを本日実行。
いろいろと情報収集して、リスクがあることは分かり切っていた貝殻溶かし。
最近、ある思いつきがあり、仕掛けをしてから塩酸水溶液でGO!
一番上は何もしてない状態の貝殻。
下に行くほど溶かし時間が長くなっています。
茶色い層もなかなか綺麗ですね~♪
2016年09月24日
港方面へブラ散歩・・・
港方面へブラ散歩・・・
本日はお日柄も良く、、、港方面、西公園へ、ブラ散歩。
いろんな発見アリ‼で面白かったです(^^)

目的地への行きがけに、お濠でギョ!!鯉(カープ)の群スゴし。。。
それにしても、上の方におんしゃるのは、、、ライギョちゃんではっ!!!

目的地の一つ、福岡中央卸売市場鮮魚市場に到着!
今は静かですね~。

景色良し!

港って感じです(^^)

およよ、、、道路をまたいで!!

氷を積み込む場所か、、、

港に面した、かもめ広場に到着!
でっかいプロペラですね~。大型漁船のものだとか。。。

福岡造船(株)に到着!!

連なるドック、ドック。。。

比較的整った、法の及ばぬ地帯現る、、、(^^;

んっ!? ホームレスネコちゃん!!!
それにしてもドッシリと構えてました~(^^;

いろいろあって、、、もう一つの目的地=西公園に到着~。
展望台からの眺めはよかよかでした(^^)

西公園の山から下りがけに、美猫ちゃん発見!!

寝てるとこ起こしてゴメンしゃい!!
また寝てニャ~(^^;
それにしても、さすが港地区。ネコちゃんが多かったですな~。
猫カフェがあるくらいですから。。。(しかし、なぜか耳かじられ型の子多し(^^;)
本日はお日柄も良く、、、港方面、西公園へ、ブラ散歩。
いろんな発見アリ‼で面白かったです(^^)
目的地への行きがけに、お濠でギョ!!鯉(カープ)の群スゴし。。。
それにしても、上の方におんしゃるのは、、、ライギョちゃんではっ!!!
目的地の一つ、福岡中央卸売市場鮮魚市場に到着!
今は静かですね~。
景色良し!
港って感じです(^^)
およよ、、、道路をまたいで!!
氷を積み込む場所か、、、
港に面した、かもめ広場に到着!
でっかいプロペラですね~。大型漁船のものだとか。。。
福岡造船(株)に到着!!
連なるドック、ドック。。。
比較的整った、法の及ばぬ地帯現る、、、(^^;
んっ!? ホームレスネコちゃん!!!
それにしてもドッシリと構えてました~(^^;
いろいろあって、、、もう一つの目的地=西公園に到着~。
展望台からの眺めはよかよかでした(^^)
西公園の山から下りがけに、美猫ちゃん発見!!
寝てるとこ起こしてゴメンしゃい!!
また寝てニャ~(^^;
それにしても、さすが港地区。ネコちゃんが多かったですな~。
猫カフェがあるくらいですから。。。(しかし、なぜか耳かじられ型の子多し(^^;)
2016年09月21日
木鍵の大量生産・・・
木鍵の大量生産・・・

前回はプロトタイプ製作でしたが、今回が本番!
、、、っていうことでメイプル材にて大量生産!

フィルムにレーザーマーキングして、形状のマスターガイドに。。。
レーザーカットした木鍵を手作業で調整、、、ってわけであります。

2液硬化型エポキシ樹脂に浸けたあと布で拭き取り、
乾燥させて(木固めして)いる最中。みんな仲良くぶら下がって、、、(笑)
この鍵製作ご依頼はボランティアでやっておりますが、
自分の仕事のために必要なテクもあり、有意義な訓練となりました(^^)
鍵の厚みはサンドペーパーで1.5mmに、、、
凹み部分や先端形状の最終調整は、彫刻刀やダイヤモンドヤスリで。。。
皆同じように整えるのが一苦労ではありましたが、よか訓練となりました(^^)
前回はプロトタイプ製作でしたが、今回が本番!
、、、っていうことでメイプル材にて大量生産!
フィルムにレーザーマーキングして、形状のマスターガイドに。。。
レーザーカットした木鍵を手作業で調整、、、ってわけであります。
2液硬化型エポキシ樹脂に浸けたあと布で拭き取り、
乾燥させて(木固めして)いる最中。みんな仲良くぶら下がって、、、(笑)
この鍵製作ご依頼はボランティアでやっておりますが、
自分の仕事のために必要なテクもあり、有意義な訓練となりました(^^)
鍵の厚みはサンドペーパーで1.5mmに、、、
凹み部分や先端形状の最終調整は、彫刻刀やダイヤモンドヤスリで。。。
皆同じように整えるのが一苦労ではありましたが、よか訓練となりました(^^)
2016年09月11日
那珂川町デー・・・
那珂川町デー・・・
本日は福岡市から南方面への旅。那珂川町デー(^^)/

那珂川奥地、背振方面の清流。水が冷たいっす!

南畑ダムに下りてみました。河岸段丘ならぬ、、、ダム岸段丘!(^^;

砂溜まってますな~。もしかすると、ダムの寿命が近づいているのかもしれません。。。

南畑ダムからさらに上に行くと、現在建設中の巨大な五ヶ山ダム
がありました!
写真撮ってませんが、すごい建設現場でした(^^;
それにしても、この川砂、、、塩分を含む海砂に比べ、鉄骨を傷めないなどの利点アリ。
ダム建設は巨額の建設費がかかります。耐震強度が求められる建造物が必要な時代ですし、
上流の五ヶ山ダムが完成したら、いっそのこと南畑ダムの水を抜いて
建設現場で使う川砂の採取場にしても良いかも。
採取した後は、またダムとして利用できるし、、、素人考えですが~(^^;

下流の那珂川町中ノ島公園にて。県指定天然記念物のヤマモモの大木が川っぺりにありました。

同じく公園にて。彼岸花の季節ですね~♪
本日は福岡市から南方面への旅。那珂川町デー(^^)/
那珂川奥地、背振方面の清流。水が冷たいっす!
南畑ダムに下りてみました。河岸段丘ならぬ、、、ダム岸段丘!(^^;
砂溜まってますな~。もしかすると、ダムの寿命が近づいているのかもしれません。。。
南畑ダムからさらに上に行くと、現在建設中の巨大な五ヶ山ダム

写真撮ってませんが、すごい建設現場でした(^^;
それにしても、この川砂、、、塩分を含む海砂に比べ、鉄骨を傷めないなどの利点アリ。
ダム建設は巨額の建設費がかかります。耐震強度が求められる建造物が必要な時代ですし、
上流の五ヶ山ダムが完成したら、いっそのこと南畑ダムの水を抜いて
建設現場で使う川砂の採取場にしても良いかも。
採取した後は、またダムとして利用できるし、、、素人考えですが~(^^;
下流の那珂川町中ノ島公園にて。県指定天然記念物のヤマモモの大木が川っぺりにありました。
同じく公園にて。彼岸花の季節ですね~♪
2016年09月07日
レーザー加工の難しさ・・・
レーザー加工の難しさ・・・
一昨日は終日レーザー加工。
レーザー照射は、本番よりセッティングが命!
厚みのあるもの、有機的形状のものはセッティングが難しいんですが、
今回はそんなのばっかりで。。。(-_-;)

ホイ来た!丸みのあるもの~(^^;
こういう品物が、位置取りが難しいんです!!

彫りを入れる前にマスク!

出っ張りくんがあるとさらに難易度が増す!っていうのがレーザー。
このお皿型木板の場合、縁の出っ張りにレーザー口が当たらないようにしないといけません。
アレコレと段取りしていたにもかかわらず、結局は照射域の問題が発生し、
加工中に器具が縁に当たることが判明!マニュアルをも引っ張り出して検討しましたが、
それでも解消せず、2時間近く経って焦りが、、、
最後はエアホース吹き出し口が付いたキャップを外して
テープで固定するというケタクリ技で対応。
やはり最終的にはアナログの力か。。。(^^;

師匠よりご依頼の乾漆くん。。。
これがまた、、、(^_^;)
一昨日は終日レーザー加工。
レーザー照射は、本番よりセッティングが命!
厚みのあるもの、有機的形状のものはセッティングが難しいんですが、
今回はそんなのばっかりで。。。(-_-;)
ホイ来た!丸みのあるもの~(^^;
こういう品物が、位置取りが難しいんです!!
彫りを入れる前にマスク!
出っ張りくんがあるとさらに難易度が増す!っていうのがレーザー。
このお皿型木板の場合、縁の出っ張りにレーザー口が当たらないようにしないといけません。
アレコレと段取りしていたにもかかわらず、結局は照射域の問題が発生し、
加工中に器具が縁に当たることが判明!マニュアルをも引っ張り出して検討しましたが、
それでも解消せず、2時間近く経って焦りが、、、
最後はエアホース吹き出し口が付いたキャップを外して
テープで固定するというケタクリ技で対応。
やはり最終的にはアナログの力か。。。(^^;
師匠よりご依頼の乾漆くん。。。
これがまた、、、(^_^;)
2016年09月02日
海はいいな・・・
海はいいな・・・
先日は、二丈の海を見に行きましたが、
やっぱり海はいいですね~^^

夕方の情景。

風が強かったので、白波が立ってます。

山の上から撮った糸島・二丈のパノラマ写真。
また行きたいですね~♪
先日は、二丈の海を見に行きましたが、
やっぱり海はいいですね~^^
夕方の情景。
風が強かったので、白波が立ってます。

山の上から撮った糸島・二丈のパノラマ写真。
また行きたいですね~♪