2020年04月30日

琵琶補修用螺鈿パーツづくり・・・

琵琶補修用螺鈿パーツづくり・・・

現在、塗りや装飾を進めているご依頼の琵琶は、
螺鈿の部品が欠けているところがありまして、
その補修のための螺鈿パーツも、じっくり出来るこの期間に作っています。


 だいぶ前に大枠で切出していたパーツにカッターで切れ目を入れて、、、


 ダイヤモンドヤスリで慎重に余分な輪郭部を削ります。。。


 まずは真ん中のパーツが大体削り終わりました。。。
 

 外側のパーツも削り始めて、、、ちょっと真ん中のパーツと合わせてみます。
 今回は組み合わせパーツなので、、、
 各パーツがピッタリ合うように注意して削り進めます。
 (明日には仕上げたいな~)


何となくせわしく過ぎた4月が終わります。
明日から暖かい(暑い?)5月へ、、、
さて、どうなることでしょうか(^^;
  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:21Comments(0)制作日記螺鈿(らでん)・貝細工

2020年04月29日

自宅でおこもり作業・・・

自宅でおこもり作業・・・

ゴールデンウィークがスタートしましたが、、、
まだまだ予断を許さない新型コロナ感染状況。

このウィーク前半、わたしはずっと自宅でおこもり作業です(^^;
まずは、螺鈿の輝きを見ながらの、難しい幾つかのミッションに取り掛かります。。。


 ☆写真の材料はニュージーランドアワビ貝(薄貝)です。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:08Comments(0)制作日記螺鈿(らでん)・貝細工

2020年04月27日

時間的なソーシャルディスタンス・・・

時間的なソーシャルディスタンス・・・

人が集中しないタイミングかな~?と考えて朝ジョグ。
時間的なソーシャルディスタンスを意識してみました。

それにしても日光が眩しい(^^;
緑、ピンク、黄色などが目に飛び込んできます。


 最近寒かったですが、、、やっと4月の日差しになって来ましたね~。


 人知れず咲くツツジも、また美しか。。。


 造り物のような本物。素晴らしか!(笑)
 眩し過ぎです(^^;

☆結構よ~撮れとる。。。お日様のおかげもありますが、
 まだまだうちのガラケーもまんざらじゃなかですね~^^

一日中閉じこもりっ切りというのは、やはり身体に良くないですね。
外出の自粛が求められている中ではありますが、
人との接触を避けるソーシャルディスタンスを守りつつ、
限定的に外に出て、散歩やジョギングをするというのは必要かと思います~。



  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:01Comments(0)よもやま話社会つれづれ

2020年04月26日

激動の4月が終わり、混迷の5月へ・・・

激動の4月が終わり、混迷の5月へ・・・

新型コロナウィルスの影響で、
この4月の動きは公私ともに大変なものでした。。。

敢えてここで書かなくても、もう皆さんご存知のことですが、
経済、教育、生活など、社会全般に渡り、公も個人も様々な支障や制約が出たり、
またいろんな動きが日々出てきたりして、難しい局面が続きました。

このような流れは5月も続くのでしょうが、
各方面で、さてこれからどうしたものか!?という事態にも直面し、
どっちの方向に進むか、アレコレと悩ましいことにもなるでしょう。
そして、何らかの決断を下さなければならない時も必ず訪れるはずです。

但し、ウィルスの動静、また人の動きというのはかなり読めません。
一旦何かを決めても、また軌道修正が迫られる・・・ということも多くなるでしょう。
まずはこの5月、、、世間は混迷することでしょうが、
しっかりと先を見据えた方向性を公私ともいかに示せるかが、今後を占う意味で重要です。


当工房では、まずはご予約頂いているご注文案件を着実にこなしつつ、
コロナ収束後の展開や当方ができることを少しイメージしておいて、
ある程度事態が落ち着くまでの間に、それらをまた形にして行く時間を作ろうと考えています。

時には立ち止まってじっくり考える、、、そういう機会が訪れているような気もします。



 現在製作を進めている筑前琵琶の漆塗りと装飾。
 これから螺鈿細工を施して参りますが、またその様子は5月以降にご紹介致します。


 先日加工した厚貝螺鈿。家紋「抱き茗荷」の彫刻を施しています。
 この乱れた世相も一旦丸く収まりますように。。。(祈)


  


2020年04月22日

金が高価な時代に・・・

金が高価な時代に・・・

新型コロナウィルスの影響で金価格が高騰、、、
1gが6500円前後を行ったり来たりと、もう大変な感じです(^^;

ということで、当然ながら蒔絵や箔押しで使っている
金粉、金箔の価格も跳ね上がりまして、、、
当分の間は新たに仕入れるのを避けようかと!

暫くは在庫分でしのげそうですが、
コロナショックが1年以上続いたら、かなり困って来そうですね。。。


 またまた箔押しの作業あり。
 ともかく大切に使って行きましょう!  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:23Comments(0)制作日記金箔・金粉

2020年04月12日

コロナ後をイメージする・・・

コロナ後をイメージする・・・

日本では今から一番厳しい状況に入って行く感じがしておりますが、
先が読めない中でも、コロナ禍がある程度収束し、
まずは緊急事態宣言の発出停止と指定解除、
そして最終的には「安全宣言」が出される日をイメージしています。

その時は喜びの再会&再開になるでしょうから、
いまはジ~と我慢するということで、工夫しながら巣ごもり作業します。。。(^^;



 心配せず、長閑に花を眺められる日が、、、
 早く来ないですかね~。


 ジ~と我慢して、、、いずれ華を咲かせましょう。
 それまでにやることは沢山あると思います。
  


2020年04月08日

激動の4月に・・・

激動の4月に・・・

新型コロナの影響で、混迷の3月から激動の4月に突入・・・といった感じです(汗)。
昨日にとうとう緊急事態宣言が出されましたが、
工房を運営する身としましては、人と会うことを極力控え、巣ごもり作業に徹する姿勢でおります。
引き続きよろしくお願い申し上げます。


 糸島の工房では、螺鈿の下準備を。


 切り株くんは、更に芽が出てきましたね。。。


 それにしてもこの日は暖かかったですね。
 作業頑張れました~。

これから色んな方面で制限や支障が出るでしょうが、
ここはタンポポのように、這いつくばりながらもしっかりやっていきますかね~。
ガマンのしどころです。。。(^^;



  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:18Comments(0)よもやま話