2022年05月26日
螺鈿三段箱の修理㉙ 金具塗装・・・
螺鈿三段箱の修理㉙ 金具塗装・・・
一旦は修理完了と思った螺鈿三段箱。。。
そうは問屋が卸しません~でした(^^;
研磨&磨きで表面のメッキが剥げた金具に
クリヤーコート(塗装)であります。

まずは、油分などを無水エタノール等を使って
綿密に洗浄(脱脂)していきます。
こちらは上蓋正面に取り付けられている鍵穴付き金具。

たくさんあるネジたちも頭をしっかりと脱脂。。。

そして透明クリヤーを塗布して行きます。。。

使用したのは金属対応型プライマーとして利用しているミッチャクロン(マルチ)。
これで錆止めとなることでしょう。
もう、、、他にすることは無いですよね。
うん!これで本当に修理が完了です~(^^)/
お預かりしたのが確か1月下旬。
本格的な修理開始からおよそ3か月余り。
大体イメージしていた納品予定日から
何とか5日オーバーくらいで済みました。
本日、先程発送しましたが、
明日にはお客様の手元へ届くことでしょう。
実はもう少し早く、、、とは思っておりましたが、
やはり修理案件は早々上手くはいかないものですね。(^^;
次回は記念の30回目として、完成写真と発送の様子を。
つづく。。。
一旦は修理完了と思った螺鈿三段箱。。。
そうは問屋が卸しません~でした(^^;
研磨&磨きで表面のメッキが剥げた金具に
クリヤーコート(塗装)であります。
まずは、油分などを無水エタノール等を使って
綿密に洗浄(脱脂)していきます。
こちらは上蓋正面に取り付けられている鍵穴付き金具。
たくさんあるネジたちも頭をしっかりと脱脂。。。
そして透明クリヤーを塗布して行きます。。。
使用したのは金属対応型プライマーとして利用しているミッチャクロン(マルチ)。
これで錆止めとなることでしょう。
もう、、、他にすることは無いですよね。
うん!これで本当に修理が完了です~(^^)/
お預かりしたのが確か1月下旬。
本格的な修理開始からおよそ3か月余り。
大体イメージしていた納品予定日から
何とか5日オーバーくらいで済みました。
本日、先程発送しましたが、
明日にはお客様の手元へ届くことでしょう。
実はもう少し早く、、、とは思っておりましたが、
やはり修理案件は早々上手くはいかないものですね。(^^;
次回は記念の30回目として、完成写真と発送の様子を。
つづく。。。