2022年07月19日

新作鞘塗り④ 小口固め・・・

新作鞘塗り④ 小口固め・・・

新作鞘塗りの準備を進めておりますが、
木地固めのテストが終わり、
木地の状態は良好と分かりましたので、
まずは小口だけでも生漆で固めておくことにしました。

しっかり乾燥した木地で作られた鞘ですが、
小口を固めて、更に安定させておくと安心です。

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
ということで、まずは鐺側の小口を
粗目のペーパーでしっかりと研磨&荒らしてから、、、

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
ペタペタとたっぷり生漆をヘラ付けして・・・

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
暫くこのまま放置~
しっかりと小口に含浸させます。。。

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
およそ10分程たってから、、、
ワイプオール(不織布)で余分な生漆を拭き取りです。

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
こんな感じで完了ですね。

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
鯉口側もしっかり研磨して

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
生漆をまたペタペタと、、、

新作鞘塗り④ 小口固め・・・
栗形がハマるところも忘れずに~(^^)

木地の小口などの断面部分は、脆いところなので、
しっかり漆で固めて強固にしておく必要があります。

木地の断面は漆をどんどん吸いますので、
毎度時間をとって十分に浸み込ませています。

さぁ~本作業に入るまで、
しばらくこのまま乾燥させておきましょう(^^)/

つづく。。。








同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
琵琶梱包・・・
琵琶螺鈿修理③ 螺鈿接着~修理完了・・・
薄器螺鈿修理①・・・
糸島工房での貝殻加工・・・
琵琶螺鈿修理② 白蝶貝加工・・・
和櫛修理④ 完成・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 琵琶梱包・・・ (2023-09-29 17:30)
 琵琶螺鈿修理③ 螺鈿接着~修理完了・・・ (2023-09-28 22:05)
 薄器螺鈿修理①・・・ (2023-09-23 16:16)
 糸島工房での貝殻加工・・・ (2023-09-20 16:21)
 琵琶螺鈿修理② 白蝶貝加工・・・ (2023-09-16 07:59)
 和櫛修理④ 完成・・・ (2023-09-14 22:12)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 14:28│Comments(0)制作日記漆塗り鞘塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。