2022年09月08日

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・

螺鈿硯箱の修理~その3回目。
螺鈿が欠損したし剥がされた部分に残った白い塗料を清掃します。

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
1回目でもご紹介した通り、この白い塗料は恐らく胡粉を混ぜた膠。
水で濡らしながら綿棒などを使って落としていきます。

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
こちらは秋草の葉っぱを清掃している動画です。*写真をクリック

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
清掃し終わった状態。
スッキリとしていますね~(^.^)


そして、問題となっている補修が施された螺鈿!
補修時に使われた接着剤が中々水で溶けないのですが、
なんと、全体の60%が補修されていました(^^;

補修接着剤と白い塗料とが妙にしっかりと結合して、
剥がすのに相当な労力と時間を要していまして、、、

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
この動画の螺鈿がその一つであり、ようやく最後の一枚となりました。*写真をクリック

最初は水を付けて刃を入れつつ縁の接着剤を溶かし、
その後も水でじっくり時間をかけて溶かしながら、
髪の毛で剥がしていく作業になっていますが、
下手をすると一つ剥がすだけで1日かかります(;'∀')

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
半分程接着剤を除去した状態。。。
もう何か他の仕事をやりながら~の作業ですが、
これで最後かと思うと、自分でもよくやったな~と思います(^_^;)

螺鈿硯箱の修理③ 裏白色落とし・・・
こちらはNo.4グループと名付けた螺鈿。
すべて補修されておりますが、バラバラにくっつけられております。
かなり接着剤が使われ、一番剥がすのが難しかったところでもあります。

補修した箇所は何度か粘り負けしそうになって、
もう剥がさずにそのままで!!と言いたくなりましたが、
どれも裏白色が傷み、元々貼られている部位から相当ズレていましたので、
やはり貼り直しを敢行~と思い直しました。(-_-;)

「修理は粘り!」
この言葉を改めて心に刻みながら、引き続き進めて参ります。

つづく。。。





同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
籃胎漆器お盆の修理完成・・・
籃胎漆器の修理は終盤へ・・・
籃胎漆器お盆の修理再開・・・
貝殻パーツ作製 再び・・・
厳しい2月を乗り越え、3月へ・・・
寒暖差の激しい2月・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 籃胎漆器お盆の修理完成・・・ (2024-04-10 22:24)
 籃胎漆器の修理は終盤へ・・・ (2024-04-07 21:12)
 籃胎漆器お盆の修理再開・・・ (2024-03-29 10:03)
 貝殻パーツ作製 再び・・・ (2024-03-20 01:29)
 厳しい2月を乗り越え、3月へ・・・ (2024-03-02 12:18)
 寒暖差の激しい2月・・・ (2024-02-17 23:30)

この記事へのコメント
おはようございます。螺鈿剥がしの苦労している様子が伝わります。多分、剥がし周辺への影響を考慮すると乱暴な扱いはできないし、作業が進まない苛立ちも芽生えるでしょうし?でも、後々のための良い作業はしたいし、あゝ辛い心の葛藤が聞こえてしまいそうです。これは、あくまで私の想像と妄想です。お許しください。
 この後の良い展開を期待して応援します。宜しくお願いします。
Posted by H.W at 2022年09月09日 06:48
H.Wさま

コメントありがとうございます。
現在の作業の様子や心境は、お見立て通りであります!(^^;

今日で最後の螺鈿取り外しを完了させ、螺鈿裏の清掃、そして補完螺鈿製作へと歩みを進めます。引き続き宜しくご覧下さい。
Posted by 瑞緒(ミズオ)瑞緒(ミズオ) at 2022年09月09日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。