2010年08月02日

布着せ本番・・・

布着せ本番・・・

昨日の作業の様子を・・・いよいよ「布着せ」の本番作業。

 まずは、布着せ用の漆を調合+こねこね。
 上新のりと生漆を混ぜる。
布着せ本番・・・
 まずは香炉台天板の裏側からペタペタと・・・

 う~む、上新のりの水分が足りず固めだったか、上手くいかない。
布着せ本番・・・
 もうちょっとフラットに、綺麗に塗らないといけないのだが。
 後で調合し直しだ。

 はい、麻布を貼って・・・
布着せ本番・・・
 麻布の上からも漆を撫で付けて・・・
布着せ本番・・・
 ひとまず塗り終わり。
布着せ本番・・・

 すごく暑く、3時間ほどで漆がある程度固まったので、
 布の端っこをカッターで切り取る。(冬はこうはいかない)
布着せ本番・・・
 全体をカットした状態↓
布着せ本番・・・

 今度は表側を・・・
布着せ本番・・・
 表側も余分な布をカット。
布着せ本番・・・
 ちょっと側面に研ぎを入れ・・・
布着せ本番・・・
 ひとまず完了。
布着せ本番・・・
 この後、側面(小口)にも布を貼る。
 以上で約7時間コース・・・か。

天板作業の合間(乾燥時)に、香炉台脚の「絹着せ」。同じ布着せでも、麻ではなく絹。今回作っている脚は曲面体。麻ではゴワゴワして形に馴染まないと判断。うちの上さんの要らなくなった絹製ショールを使用。やっぱり絹はとても薄くて自由がきく。なかなか上手くいった。

といっても、そうとう難しい曲面体。もう刷毛やヘラは通用しなくて、最後は指でベタベタと。さすがに漆負けしない私でも、腕やお手てに「かぶれ」がチョイと出た。

 脚の内側と外側、それぞれの形に合わせて絹を裁断。
布着せ本番・・・
 小さい脚ふたつの内側に絹を貼った状態。
布着せ本番・・・
 数時間後、外側も貼って乾燥させているところ。
布着せ本番・・・
 気温が高いと作業効率が良いね~。

それでも、作業が終わったのは夜11時半過ぎ。
午後3時半から作業を始めたので、トータル8時間。

 昨日は午前中早い時間に福岡空港へ。
布着せ本番・・・
 うちの上さんと娘は、しばらく東京っす。
 いってらっしゃ~い。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100


タグ :布着せ

同じカテゴリー(漆塗り)の記事画像
籃胎漆器お盆の修理再開・・・
輪島塗 復興への祈りと願い・・・
薄器螺鈿修理④ 完成・・・
薄器螺鈿修理①・・・
和櫛修理④ 完成・・・
和櫛修理③ 錆付け・・・
同じカテゴリー(漆塗り)の記事
 籃胎漆器お盆の修理再開・・・ (2024-03-29 10:03)
 輪島塗 復興への祈りと願い・・・ (2024-01-09 11:48)
 薄器螺鈿修理④ 完成・・・ (2023-10-08 17:25)
 薄器螺鈿修理①・・・ (2023-09-23 16:16)
 和櫛修理④ 完成・・・ (2023-09-14 22:12)
 和櫛修理③ 錆付け・・・ (2023-09-12 14:46)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:49│Comments(0)漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。