2014年06月29日

研磨と粉砕・・・

研磨と粉砕・・・

本日の工房は、、、研磨や粉砕の作業がメインとなりました。

まずは研磨。。。
いよいよ篠笛の実作業にとりかかりました。

研磨と粉砕・・・
 竹の部分をトギトギです。。。

研磨と粉砕・・・
 際までバッチリと。。。こういう見えない土台のところに手をかけないといけません。
 剥がれなどのトラブルにつながりますので、時間かけてしっかり研磨です。

研磨と粉砕・・・
 マスキングであります。曲面のマスキングもあり、、、
 これも結構時間かかります。。。

研磨と粉砕・・・
 下地剤=サンディングシーラーを塗りまっす!
 この後、研ぎを入れてホワイト塗料をスプレーガンで吹き付け。
 つづく。。。


次に粉砕作業。
漆塗りで使う炭粉づくり。業務用のパワフルなミルで炭を粉砕です。。。

研磨と粉砕・・・
 粉が散るので、外で作業です。。。

研磨と粉砕・・・
 さてさて、どうなることやら。。。

研磨と粉砕・・・
 10秒でこの状態です。 さすが業務用、、、スゴイ威力です。
 実は今回の炭粉づくり、研修生N2号くんのためのものです。
 N2号くんは、より細かい粉状にするため、
 さらに時間をかけて炭粉作りに励んでいたのでした^^


工房HP(移転しました!)
こちらから→icon100
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html



同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:20│Comments(0)制作日記漆塗り楽器装飾塗装
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。