2022年01月31日
分別用の紙袋・・・
分別用の紙袋・・・

細々したパーツを何種類も作るので、
分別用の紙袋を折って作っております。
今回は、ビニールパックでは大きすぎるので
小さい紙袋にしてみたのですが。。。
こうした折り物に関しては、
業者さんが送ってくれた金粉用の紙袋が
本当に参考になりますね~(^.^)

細々したパーツを何種類も作るので、
分別用の紙袋を折って作っております。
今回は、ビニールパックでは大きすぎるので
小さい紙袋にしてみたのですが。。。
こうした折り物に関しては、
業者さんが送ってくれた金粉用の紙袋が
本当に参考になりますね~(^.^)
2022年01月30日
ヤマトさん箱・・・
ヤマトさん箱・・・

木曜日の発送時、、、日頃よく再利用箱を使うのですが、
今回はヤマトさん専用箱をひさ~しぶりに活用しました(^.^)
また東京方面への発送でありましたが、
土曜日にお客様の元へ無事に到着!
毎回のことですが、結構苦労して作ったものは
ちゃんと届いているか気になるものでして、、、
今回も問題なく届いてホッとしております(^^;
毎度ヤマトさんにはお世話になっておりますが、
オミクロン株が爆発的に流行っている今、
エッセンシャルワーカーである物流従事者の方々には頭が下がる思いです。
今後ともよろしくお願い致します~!

木曜日の発送時、、、日頃よく再利用箱を使うのですが、
今回はヤマトさん専用箱をひさ~しぶりに活用しました(^.^)
また東京方面への発送でありましたが、
土曜日にお客様の元へ無事に到着!
毎回のことですが、結構苦労して作ったものは
ちゃんと届いているか気になるものでして、、、
今回も問題なく届いてホッとしております(^^;
毎度ヤマトさんにはお世話になっておりますが、
オミクロン株が爆発的に流行っている今、
エッセンシャルワーカーである物流従事者の方々には頭が下がる思いです。
今後ともよろしくお願い致します~!
2022年01月28日
五つの葉っぱ・・・
五つの葉っぱ・・・

朝ジョグしていた時に撮った五つの葉っぱ、、、
そろそろ冬季五輪が始まろうかとしている時に、
この写真を撮っていたことを思い出しました。
実はこの写真、去年の大晦日に撮っていまして、
偶然とは言え、よくこんなにバランスよく輪っかになったね~と
微笑ましく見ておりました(^.^)
*よ~く見るとうち一枚は下に葉っぱが重なっとりますが(^^;
ま~でも、なかなか今回の北京冬季五輪も
オミさんのことがあったり諸問題もあって、
なかなか難しい感じになっているような。。。
東京五輪のときもそうでしたけど、
ほんとオリンピックって何のためにやるんですかね~(^^;
朝ジョグしていた時に撮った五つの葉っぱ、、、
そろそろ冬季五輪が始まろうかとしている時に、
この写真を撮っていたことを思い出しました。
実はこの写真、去年の大晦日に撮っていまして、
偶然とは言え、よくこんなにバランスよく輪っかになったね~と
微笑ましく見ておりました(^.^)
*よ~く見るとうち一枚は下に葉っぱが重なっとりますが(^^;
ま~でも、なかなか今回の北京冬季五輪も
オミさんのことがあったり諸問題もあって、
なかなか難しい感じになっているような。。。
東京五輪のときもそうでしたけど、
ほんとオリンピックって何のためにやるんですかね~(^^;
2022年01月26日
竹串削り・・・
竹串削り・・・
今は螺鈿の細かい作業をしているところですが、、、
日頃使っている竹串くんたちを今日はリセットしました。

使っているのは常に6~8本ほど。
先が甘くなったり色が付いたりしますと、
このようにカッター刃の頭で削ります。
カッターは刃を折って使いますが、
刃先だけでなく、刃の頭もけっこう微妙な削り作業に適しているので、
いろんな場面で利用している次第です。
竹串くんたちも、螺鈿や漆の作業でヘラ等に加工してよく使いますが、
それもこのカッターのおかげであります。
さて、これからまた目を酷使するような
相当細かい仕事をせんと~ですね(^^;
今は螺鈿の細かい作業をしているところですが、、、
日頃使っている竹串くんたちを今日はリセットしました。

使っているのは常に6~8本ほど。
先が甘くなったり色が付いたりしますと、
このようにカッター刃の頭で削ります。
カッターは刃を折って使いますが、
刃先だけでなく、刃の頭もけっこう微妙な削り作業に適しているので、
いろんな場面で利用している次第です。
竹串くんたちも、螺鈿や漆の作業でヘラ等に加工してよく使いますが、
それもこのカッターのおかげであります。
さて、これからまた目を酷使するような
相当細かい仕事をせんと~ですね(^^;
2022年01月24日
ひさびさの朝ジョグで・・・
ひさびさの朝ジョグで・・・
最近は相当寒く、朝ジョグに行くのが辛かったので、、、
リビング内でテレテレ小走りして歩数を稼いでおりました(^^;
しかし、今日は紙ゴミ出しで外に出ますと
曇り空ではありましたが、だいぶ暖かくなっていたので
久々に朝ジョグへ行くことに。。。

この根性階段も久しぶり~。
それにしても、巷は人出が少ない!
やっぱりオミのせいで、皆さん外出は控えているようですね。

階段に落ちている葉っぱも味わい深く、、、

福岡の冬は寒々しい空が広がります。
それでもちょっと日が差すとありがたい感じです。。。

ん!?そんな中で朝活のネコちん?
ふっくら、モフモフですので飼い猫ちゃんですかね~。

そそくさと逃げます!(笑)

今回も撮影協力してくれたガラケーくん。
先日、とても意外なところで力を発揮してくれました。
ナンと!緊急地震速報を受信して危険を知らせてくれたのです。
スマホの電源を切っていただけに、助かりましたね~。
えっ!?もう通信の役割終えてなかった?あなた~(;'∀')
例の大きな「ヴイィン!ヴイィン!」というブザー音といっしょに、、、
「日向灘で強い地震が発生しました!大きな揺れに備えて下さい。」
なんてテロップも表示されて驚きです。
そこだけは、通信外されてないのね、、、
カメラ、目覚まし機能と共に引き続き宜しくお願いしまっす。(^^;
最近は相当寒く、朝ジョグに行くのが辛かったので、、、
リビング内でテレテレ小走りして歩数を稼いでおりました(^^;
しかし、今日は紙ゴミ出しで外に出ますと
曇り空ではありましたが、だいぶ暖かくなっていたので
久々に朝ジョグへ行くことに。。。
この根性階段も久しぶり~。
それにしても、巷は人出が少ない!
やっぱりオミのせいで、皆さん外出は控えているようですね。
階段に落ちている葉っぱも味わい深く、、、
福岡の冬は寒々しい空が広がります。
それでもちょっと日が差すとありがたい感じです。。。

ん!?そんな中で朝活のネコちん?
ふっくら、モフモフですので飼い猫ちゃんですかね~。
そそくさと逃げます!(笑)

今回も撮影協力してくれたガラケーくん。
先日、とても意外なところで力を発揮してくれました。
ナンと!緊急地震速報を受信して危険を知らせてくれたのです。
スマホの電源を切っていただけに、助かりましたね~。
えっ!?もう通信の役割終えてなかった?あなた~(;'∀')
例の大きな「ヴイィン!ヴイィン!」というブザー音といっしょに、、、
「日向灘で強い地震が発生しました!大きな揺れに備えて下さい。」
なんてテロップも表示されて驚きです。
そこだけは、通信外されてないのね、、、
カメラ、目覚まし機能と共に引き続き宜しくお願いしまっす。(^^;
2022年01月19日
あまりにも寒いので・・・
あまりにも寒いので・・・
今朝方はよく冷えたようで、、、
この冬一番の寒さとなったようです。
福岡県内でも氷点下になった所が多かったですね(^^;
ということで、あまりの寒さに耐えかね、
なかなか暖房の利かない仕事部屋から
あったかいリビングへとパソコンを移動して事務作業です(^^;

このMacBookの箱がですね~~
こういう時に役に立つのです(^.^)

パソコンは仕事部屋でちょっと高めの机に置いてて問題ないのですが、
リビングでは机の高さが足りずに首を傷めがちなので、、、
ガッチリしたMacBook箱に助けてもらうのです!(^^)/

しかし、、、午後になると手作業に迫られ、
仕事部屋へ逆戻り。。。さむさむ!(;'∀')

珍しく布を切る作業。
カッターでも意外と行けますね~(^^)
ともかく風邪をひかないよう気を付けましょう。
オミと間違われないように!汗
今朝方はよく冷えたようで、、、
この冬一番の寒さとなったようです。
福岡県内でも氷点下になった所が多かったですね(^^;
ということで、あまりの寒さに耐えかね、
なかなか暖房の利かない仕事部屋から
あったかいリビングへとパソコンを移動して事務作業です(^^;

このMacBookの箱がですね~~
こういう時に役に立つのです(^.^)

パソコンは仕事部屋でちょっと高めの机に置いてて問題ないのですが、
リビングでは机の高さが足りずに首を傷めがちなので、、、
ガッチリしたMacBook箱に助けてもらうのです!(^^)/

しかし、、、午後になると手作業に迫られ、
仕事部屋へ逆戻り。。。さむさむ!(;'∀')

珍しく布を切る作業。
カッターでも意外と行けますね~(^^)
ともかく風邪をひかないよう気を付けましょう。
オミと間違われないように!汗
2022年01月18日
グラフィック作品・・・
グラフィック作品・・・

先日東京へ行って展示会観た影響でしょうか、、、
ニュージーランドアワビ薄貝の写真を仕事で扱ってたら、
ちょっとだけグラフィック作品作りたくなりました。
グラフィックソフトがあると比較的簡単に色々と作れるものですが、
やはり何よりも発想が大切ですね。
今回は幾何学的形状にしても
何気なくインスピレーションが降りて来てハッとしました。
たぶんトンガの噴火のことが頭のどこかにあって、
扱っていた写真を見ているうちに
無意識にイマジネーションが湧いたのかもしれません。
トンガの現地情報は少しずつ分かっては来ていますが、
未だ不明なことが多く、、、島々の被害状況が心配です。

先日東京へ行って展示会観た影響でしょうか、、、
ニュージーランドアワビ薄貝の写真を仕事で扱ってたら、
ちょっとだけグラフィック作品作りたくなりました。
グラフィックソフトがあると比較的簡単に色々と作れるものですが、
やはり何よりも発想が大切ですね。
今回は幾何学的形状にしても
何気なくインスピレーションが降りて来てハッとしました。
たぶんトンガの噴火のことが頭のどこかにあって、
扱っていた写真を見ているうちに
無意識にイマジネーションが湧いたのかもしれません。
トンガの現地情報は少しずつ分かっては来ていますが、
未だ不明なことが多く、、、島々の被害状況が心配です。
2022年01月17日
またまた東京へ・・・
またまた東京へ・・・
先週末は、急遽私用にて二泊三日で東京へ行って参りました。
1ヶ月程の短期間でまた上京することになるとは(^^;
さすがに自分でも驚いております。

金曜日は朝一の飛行機で。。。

朝日が眩しく、ガラス色を調節して日光を弱めます。
たぶん紫外線もカットしてくれるんでしょうが、
ボタンで調節できるこの機能、、、最近の飛行機は凄いですね~(;'∀')
どうせ東京へ行くならお客様にもお会いせんと!!ということで
夕方に2件、面会やお打合せをすることにしましたが、
それまでの時間を有意義に過ごすため、まずは根津美術館へ。。。
根津美術館の着物コレクションを中心とした企画展示会を鑑賞。
この「紋様のちから」展は、職人の技と意匠力に感嘆しました。
本当に素晴らしかったですね。

展示会を観た後は、美術館の庭園へ。

石の置物や茶室が幾つもあり、たいへん落ち着く所であります。

味わい深く、植物も美しく。。。
二日目の土曜日は、午後の用事の前にちょっと街歩き。
午前中は虎ノ門~愛宕あたりをゆっくり散歩しました。

うわっつ!これは、、、バベルの塔か!?
なんか再開発で建ってますね~、どうも森ビル系のようですが。
相当高いビルがまた建つんでしょう。

地図で見ると、愛宕神社っていうのが目に付いたので行ってみることに。
よく知らずに立ち寄ったんですが、ん!?
出世の石段?これは知らなんだ~。

凄い急な階段です!!
これを登るんかい~汗(;'∀')

必死に登り切った先には、よかよかな社がありました~。
お参りであります。

西新橋のホテルへの帰り道、、、
虎ノ門ヒルズでは、結婚の前撮りを発見。
寒いけど、お幸せそうで(^.^)

この日の午後は日比谷、大手町方面に行きましたが、
オミクロン株の影響もあってか、だいぶ人はまばらでしたね。
でもお天気は良く、清々しい一日でありました。

最終日の日曜、まずは六本木のミッドタウン方面へ。
メンズリング展と未来をイメージする企画展に行って来ました。

メンズリングの奥深さと凄味を堪能。

知らない世界はまだまだあるもんです~驚!

企画展では思考力が試される感じで、難解~Σ(・□・;)

でも現在を色々と考えさせられました。

夕方の飛行機まで時間がありましたので、
大変良いお天気でもあり、最後は皇居に行くことに。。。

二重橋前にて。
ひさびさにここに立ちました~大学入試の時以来か!?(^^;
東京も大きいですね~
今度来るときは、どんな顔を見せてくれるでしょうか。
ではまた~(^^)/
先週末は、急遽私用にて二泊三日で東京へ行って参りました。
1ヶ月程の短期間でまた上京することになるとは(^^;
さすがに自分でも驚いております。

金曜日は朝一の飛行機で。。。

朝日が眩しく、ガラス色を調節して日光を弱めます。
たぶん紫外線もカットしてくれるんでしょうが、
ボタンで調節できるこの機能、、、最近の飛行機は凄いですね~(;'∀')
どうせ東京へ行くならお客様にもお会いせんと!!ということで
夕方に2件、面会やお打合せをすることにしましたが、
それまでの時間を有意義に過ごすため、まずは根津美術館へ。。。
根津美術館の着物コレクションを中心とした企画展示会を鑑賞。
この「紋様のちから」展は、職人の技と意匠力に感嘆しました。
本当に素晴らしかったですね。

展示会を観た後は、美術館の庭園へ。

石の置物や茶室が幾つもあり、たいへん落ち着く所であります。

味わい深く、植物も美しく。。。
二日目の土曜日は、午後の用事の前にちょっと街歩き。
午前中は虎ノ門~愛宕あたりをゆっくり散歩しました。

うわっつ!これは、、、バベルの塔か!?
なんか再開発で建ってますね~、どうも森ビル系のようですが。
相当高いビルがまた建つんでしょう。

地図で見ると、愛宕神社っていうのが目に付いたので行ってみることに。
よく知らずに立ち寄ったんですが、ん!?
出世の石段?これは知らなんだ~。

凄い急な階段です!!
これを登るんかい~汗(;'∀')

必死に登り切った先には、よかよかな社がありました~。
お参りであります。

西新橋のホテルへの帰り道、、、
虎ノ門ヒルズでは、結婚の前撮りを発見。
寒いけど、お幸せそうで(^.^)

この日の午後は日比谷、大手町方面に行きましたが、
オミクロン株の影響もあってか、だいぶ人はまばらでしたね。
でもお天気は良く、清々しい一日でありました。

最終日の日曜、まずは六本木のミッドタウン方面へ。
メンズリング展と未来をイメージする企画展に行って来ました。

メンズリングの奥深さと凄味を堪能。

知らない世界はまだまだあるもんです~驚!

企画展では思考力が試される感じで、難解~Σ(・□・;)

でも現在を色々と考えさせられました。

夕方の飛行機まで時間がありましたので、
大変良いお天気でもあり、最後は皇居に行くことに。。。

二重橋前にて。
ひさびさにここに立ちました~大学入試の時以来か!?(^^;
東京も大きいですね~
今度来るときは、どんな顔を見せてくれるでしょうか。
ではまた~(^^)/
2022年01月13日
今年最初のアワビ薄貝加工・・・
今年最初のアワビ薄貝加工・・・
1月も半ばに入りましたが、
今年最初の薄貝加工作業に入りました。

色味の似た薄貝2枚を組み合わせ、
全部で6ペアの加工を進めます。
また今年も細かい加工を頑張ってやりましょう。
1月も半ばに入りましたが、
今年最初の薄貝加工作業に入りました。

色味の似た薄貝2枚を組み合わせ、
全部で6ペアの加工を進めます。
また今年も細かい加工を頑張ってやりましょう。
2022年01月09日
今年の初出荷・・・
今年の初出荷・・・
新型コロナの感染者数がだいぶ増えてきておりますね~汗。
重症化率は低いかも・・・という論評も出ていますので、
以前のような凄い切迫感は正直無いのですが、
まだまだ油断はできません。

さて、1月も中旬に入って来ましたが、、、
今年の初出荷であります!
(もちろんミカンではありませんよ!(^^;)
まずは一つ目ということで、
今後もコツコツと納品数を積み上げて行きたいものです。
上の写真のように、当工房は
商品の梱包について、コストの削減や資源の有効活用を考慮しまして、
簡易梱包や段ボール箱等の再利用を行っております。
お客様におかれましては、
どうぞご理解とご協力をお願い申し上げますm(__)m
新型コロナの感染者数がだいぶ増えてきておりますね~汗。
重症化率は低いかも・・・という論評も出ていますので、
以前のような凄い切迫感は正直無いのですが、
まだまだ油断はできません。

さて、1月も中旬に入って来ましたが、、、
今年の初出荷であります!
(もちろんミカンではありませんよ!(^^;)
まずは一つ目ということで、
今後もコツコツと納品数を積み上げて行きたいものです。
上の写真のように、当工房は
商品の梱包について、コストの削減や資源の有効活用を考慮しまして、
簡易梱包や段ボール箱等の再利用を行っております。
お客様におかれましては、
どうぞご理解とご協力をお願い申し上げますm(__)m
2022年01月08日
2022年糸島工房 仕事始め・・・
2022年糸島工房初作業・・・
昨日=1月7日は、今年の糸島工房初作業をしてきました。

切り株くん、明けましておめでとうございます^^
ことしもよろしく~。

すごく良いお天気で、晴れ晴れとした気分になります(^^)/

ん!?工房入口に、縁起担ぎの盛り塩ならぬ「盛り土」、、、
モグラ~~~!!(^^;

年末にティッシュを被せていた防塵マスク、、、
さっそく使いましょー。

昨日は幾つかの案件をこなしましたが、、、
まずは超大物アワビ貝殻のピックアップから。
いやぁ~いまは在庫が充実しとりますね~
17cm超級がズラリです(^.^)

アコヤ真珠貝の研磨も行い、帰宅してから削りチェックを。
昨日は貝殻事始めの一日でしたね~
良い一年になりますように!祈(^^)
昨日=1月7日は、今年の糸島工房初作業をしてきました。

切り株くん、明けましておめでとうございます^^
ことしもよろしく~。

すごく良いお天気で、晴れ晴れとした気分になります(^^)/

ん!?工房入口に、縁起担ぎの盛り塩ならぬ「盛り土」、、、
モグラ~~~!!(^^;

年末にティッシュを被せていた防塵マスク、、、
さっそく使いましょー。

昨日は幾つかの案件をこなしましたが、、、
まずは超大物アワビ貝殻のピックアップから。
いやぁ~いまは在庫が充実しとりますね~
17cm超級がズラリです(^.^)

アコヤ真珠貝の研磨も行い、帰宅してから削りチェックを。
昨日は貝殻事始めの一日でしたね~
良い一年になりますように!祈(^^)
2022年01月04日
2022年の出会いは?・・・
2022年の出会いは?・・・
今年はどんな方と出会えるでしょうか?
世の中素敵な方がいっぱいいらっしゃいますからね~。
新たな出会いを楽しみにしています。
もう既に知っている、もしくは会ったことのある方でも、
心身ともに日々必ず変化していますから、、、
また違った魅力を湛えた人になって現れるかもしれませんね。
そして、一人ならず「二人になって」、
また新たな形で再会することもあるかもしれません~(^^)/
その時は、きっと心身ともに美しいお二人になっていることでしょう。

2022年~美しいお二人に出会えますように✨(^.^)
しかしま~大体そういう方たちに会った時は、、、
自分の姿にもハッとさせられるんですけどね~(笑)
今年はどんな方と出会えるでしょうか?
世の中素敵な方がいっぱいいらっしゃいますからね~。
新たな出会いを楽しみにしています。
もう既に知っている、もしくは会ったことのある方でも、
心身ともに日々必ず変化していますから、、、
また違った魅力を湛えた人になって現れるかもしれませんね。
そして、一人ならず「二人になって」、
また新たな形で再会することもあるかもしれません~(^^)/
その時は、きっと心身ともに美しいお二人になっていることでしょう。

2022年~美しいお二人に出会えますように✨(^.^)
しかしま~大体そういう方たちに会った時は、、、
自分の姿にもハッとさせられるんですけどね~(笑)
2022年01月01日
2022年 新年のご挨拶・・・
2022年 新年のご挨拶・・・
新年 明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今日は本当に天気が良くて、雲がほとんどなく、
朝方のお日様拝みには絶好の日和でした(^^)/

博多湾のその先までも、よ~く見通せました!
ちょっとこの写真ではよく分かりませんが、
遠くの小呂島も見えましたね~(^^)/
さて、工房運営において恒例となっている今年の目標漢字一字ですが、
今年は「動」ということに致しました!
普段動いてないわけではないですが、、、
やっぱり年齢を重ねてくるとどうも色々とおっくうになりがちで、
動きが鈍いことが多くなって来ています。
そこに加え、コロナ禍で幾つかストップしていた事柄もあり、
ここは積極的に動くよう意識することが大切かな~と思いました。
昨年は「転」という字を目標として、
転機に来ている状況下での対応力の必要性を感じていましたが、
そろそろコロナは落ち着きを見せるかも?
という段階に入ってきたようにも思いますし、
諸々試したい事柄もありますので、今年はよく動くよう努めて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

金比羅神社に通ずる参道脇には、、、
純白の山茶花が奇麗に咲いておりました。すばらしか~^^

今年は年間チケットを活用して、動植物園にもっと行かんと~。
健康第一で動きまっしょ!(^^;
新年 明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今日は本当に天気が良くて、雲がほとんどなく、
朝方のお日様拝みには絶好の日和でした(^^)/

博多湾のその先までも、よ~く見通せました!
ちょっとこの写真ではよく分かりませんが、
遠くの小呂島も見えましたね~(^^)/
さて、工房運営において恒例となっている今年の目標漢字一字ですが、
今年は「動」ということに致しました!
普段動いてないわけではないですが、、、
やっぱり年齢を重ねてくるとどうも色々とおっくうになりがちで、
動きが鈍いことが多くなって来ています。
そこに加え、コロナ禍で幾つかストップしていた事柄もあり、
ここは積極的に動くよう意識することが大切かな~と思いました。
昨年は「転」という字を目標として、
転機に来ている状況下での対応力の必要性を感じていましたが、
そろそろコロナは落ち着きを見せるかも?
という段階に入ってきたようにも思いますし、
諸々試したい事柄もありますので、今年はよく動くよう努めて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

金比羅神社に通ずる参道脇には、、、
純白の山茶花が奇麗に咲いておりました。すばらしか~^^

今年は年間チケットを活用して、動植物園にもっと行かんと~。
健康第一で動きまっしょ!(^^;