2011年10月31日
11月を前に断捨利・・・
11月を前に断捨利・・・
さて、本日で10月も終わり。
明日から11月だが、以前からご依頼を頂いている物件が本格的作業に入る。自宅作業が中心となりそうなのだが、物が大きいだけに、散らかっている自宅作業机周辺を片付ける必要が出てきた。
そこで・・・いま流行の断捨利である~。

学校資料、マンション理事会資料など、ワンサカ出て来る、出て来る~!!
真っ先にリストラした書籍類に加え、この書類達も断捨利の対象に!!
90%削減を目標に掲げるっ!!
実際はこの倍の量の書類が発見され・・・・・・
この時間になっても、まだ断捨利継続(涙)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さて、本日で10月も終わり。
明日から11月だが、以前からご依頼を頂いている物件が本格的作業に入る。自宅作業が中心となりそうなのだが、物が大きいだけに、散らかっている自宅作業机周辺を片付ける必要が出てきた。
そこで・・・いま流行の断捨利である~。
学校資料、マンション理事会資料など、ワンサカ出て来る、出て来る~!!
真っ先にリストラした書籍類に加え、この書類達も断捨利の対象に!!
90%削減を目標に掲げるっ!!
実際はこの倍の量の書類が発見され・・・・・・
この時間になっても、まだ断捨利継続(涙)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月29日
国の借金・・・
国の借金・・・
先ほどヤフーニュースで知ったが、財務省が発表した2011年度末の「国の借金」総額が1000兆円を超える見通しとのこと。
ムムム・・・1000億円の1万倍が1000兆円・・・
1000億円でも凄いのに・・・途方もない金額じゃ。
先ほどヤフーニュースで知ったが、財務省が発表した2011年度末の「国の借金」総額が1000兆円を超える見通しとのこと。
ムムム・・・1000億円の1万倍が1000兆円・・・
1000億円でも凄いのに・・・途方もない金額じゃ。
2011年10月28日
ドラフト会議 菅野投手指名の件・・・
ドラフト会議 菅野投手指名の件・・・
久々にスポーツネタを・・・
大学ナンバーワン右腕の菅野智之投手(東海大)を1位指名した日本ハム。おまけに巨人とのくじ引き勝負で菅野投手との交渉権をゲット。
今回の指名については、取材していた記者達や他球団が驚き、賞賛。単独指名して獲得を目指していた巨人にとっては青天の霹靂(へきれき)だったようだ。
私は知らなかったが、菅野投手は巨人原監督の甥っ子で、小さい頃から原選手と巨人にあこがれていたとのこと。まぁ~すんなり巨人に入って叔父とともに野球をやりたかったのだろう。
し・か・し・・・本日のニュースを見て驚いた。日ハムのスカウト3人が菅野投手がいる野球部合宿所をあいさつに訪れたが、当の本人に会うことは出来ず、とりあえず東海大野球部の部長、監督としか話ができなかったとのこと。
あいさつ後に取材に応じた日ハムスカウトディレクターは、東海大サイドに配慮して「戦略上の理由とはいえ、強い驚きと困惑を与えておわびする」と述べた(Yahooニュース引用)・・・という話。
う~む、、、謝る必要ないでしょ。これはどう見ても菅野投手、大人気ないですよ。1位指名してくれた球団に礼を失する対応をするとは・・・。そもそもドラフト会議というものを全く分かってないですよ、これは・・・と私は頭にきた。
巨人ファンの方には申し訳ないが、過去、ドラフトに関しては汚いことを繰り返してきた巨人首脳およびスカウト陣。昨年の澤村投手一本釣りの一件しかり。
これは巨人に限ったことではないが、選手獲得に関しては健全性、公平性、そして各球団の戦力の均衡を保つための「ドラフト会議」。おろそかにしちゃいけない。血縁なんぞは言うに及ばず、プロの世界じゃ関係ないっす。そこらへんを菅野くんはよく理解して欲しい。
叔父と戦って勝利するのも醍醐味よ。それくらいの気持ちでプロの世界に入りんしゃい。
縁故はいかんよ、縁故は・・・(やれ、どこかの製紙会社もそうでしょ)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
久々にスポーツネタを・・・
大学ナンバーワン右腕の菅野智之投手(東海大)を1位指名した日本ハム。おまけに巨人とのくじ引き勝負で菅野投手との交渉権をゲット。
今回の指名については、取材していた記者達や他球団が驚き、賞賛。単独指名して獲得を目指していた巨人にとっては青天の霹靂(へきれき)だったようだ。
私は知らなかったが、菅野投手は巨人原監督の甥っ子で、小さい頃から原選手と巨人にあこがれていたとのこと。まぁ~すんなり巨人に入って叔父とともに野球をやりたかったのだろう。
し・か・し・・・本日のニュースを見て驚いた。日ハムのスカウト3人が菅野投手がいる野球部合宿所をあいさつに訪れたが、当の本人に会うことは出来ず、とりあえず東海大野球部の部長、監督としか話ができなかったとのこと。
あいさつ後に取材に応じた日ハムスカウトディレクターは、東海大サイドに配慮して「戦略上の理由とはいえ、強い驚きと困惑を与えておわびする」と述べた(Yahooニュース引用)・・・という話。
う~む、、、謝る必要ないでしょ。これはどう見ても菅野投手、大人気ないですよ。1位指名してくれた球団に礼を失する対応をするとは・・・。そもそもドラフト会議というものを全く分かってないですよ、これは・・・と私は頭にきた。
巨人ファンの方には申し訳ないが、過去、ドラフトに関しては汚いことを繰り返してきた巨人首脳およびスカウト陣。昨年の澤村投手一本釣りの一件しかり。
これは巨人に限ったことではないが、選手獲得に関しては健全性、公平性、そして各球団の戦力の均衡を保つための「ドラフト会議」。おろそかにしちゃいけない。血縁なんぞは言うに及ばず、プロの世界じゃ関係ないっす。そこらへんを菅野くんはよく理解して欲しい。
叔父と戦って勝利するのも醍醐味よ。それくらいの気持ちでプロの世界に入りんしゃい。
縁故はいかんよ、縁故は・・・(やれ、どこかの製紙会社もそうでしょ)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月27日
秋のシャコガイくん・・・
秋のシャコガイくん・・・
本日は工房で作業。
工房の傍らに寝ているシャコガイくんは・・・

秋の花々に囲まれて幸せそう。
本日は朝ジョグの変わりに・・・

運動として、草刈りをば・・・(ふひぃ~!)
工房脇では、季節によって様々な野の花が咲く。
その移り変わっていく様が、本当に楽しい。
シャコガイくんの周囲には、、、確かドクダミが生えていたはずだが?咲いている花の葉の形はドクダミでないような感じ。何の花でしょ?
本日は工房で作業。
工房の傍らに寝ているシャコガイくんは・・・
秋の花々に囲まれて幸せそう。
本日は朝ジョグの変わりに・・・
運動として、草刈りをば・・・(ふひぃ~!)
工房脇では、季節によって様々な野の花が咲く。
その移り変わっていく様が、本当に楽しい。
シャコガイくんの周囲には、、、確かドクダミが生えていたはずだが?咲いている花の葉の形はドクダミでないような感じ。何の花でしょ?
2011年10月26日
朝ジョグ~浄水緑地
朝ジョグ~浄水緑地
本日の朝ジョグは、お天気が良くて気持ち良かった~
浄水緑地の坂道にてパチリ。

ん?木の葉が落ちとらん・・・
よく清掃が行き届いている感じ。
市の管理人さん?ご苦労様です。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日の朝ジョグは、お天気が良くて気持ち良かった~
浄水緑地の坂道にてパチリ。
ん?木の葉が落ちとらん・・・
よく清掃が行き届いている感じ。
市の管理人さん?ご苦労様です。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

Posted by 瑞緒(ミズオ) at
21:32
│Comments(0)
2011年10月25日
熊本での展示会写真・・・
熊本での展示会写真・・・
先日開催された「くまもと工芸会館」での展示会の様子が写った写真。


会館の担当者の方によって、作品がきれいに展示されている~
今回は、良い機会を頂いて、感謝、感謝である。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先日開催された「くまもと工芸会館」での展示会の様子が写った写真。
会館の担当者の方によって、作品がきれいに展示されている~
今回は、良い機会を頂いて、感謝、感謝である。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月23日
最終磨きで指紋が・・・
最終磨きで指紋が・・・
本日は、工房にて漆作業。
展示会から戻ってきた作品の片付けを終えてから、最終磨き作業(胴擦り)を6時間ほど。
漆面にうす~くキャノーラ油を塗り、呂色磨き粉(超細かい粉)を指でこすりつけて磨く。
これまで機械磨きをすることが多かったが、今回は伝統的手法を使い、まさに手磨きで!!
富士山を・・・磨く、磨く。

ひたすら・・・磨く。

富士山終了~

と、こんな感じで他のところも磨くと、あっという間に6時間。
あっ、両手の指紋が無くなった・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は、工房にて漆作業。
展示会から戻ってきた作品の片付けを終えてから、最終磨き作業(胴擦り)を6時間ほど。
漆面にうす~くキャノーラ油を塗り、呂色磨き粉(超細かい粉)を指でこすりつけて磨く。
これまで機械磨きをすることが多かったが、今回は伝統的手法を使い、まさに手磨きで!!
富士山を・・・磨く、磨く。
ひたすら・・・磨く。
富士山終了~

と、こんな感じで他のところも磨くと、あっという間に6時間。
あっ、両手の指紋が無くなった・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月22日
漆 胴擦り作業・・・
漆 胴擦り作業・・・
先日の胴擦り作業の様子。

キャノーラ油を漆面へ薄く塗り・・・
その後に胴擦り(研磨)用の粉を漆面へこすりつけ、不織布で磨く。
摺り込んで乾燥させた生漆が、胴擦りによって落ちていく。


さて、明日は更に細か目の粉=呂色研ぎ粉を使って、箔作業前の漆面仕上げ磨きを・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先日の胴擦り作業の様子。
キャノーラ油を漆面へ薄く塗り・・・
その後に胴擦り(研磨)用の粉を漆面へこすりつけ、不織布で磨く。
摺り込んで乾燥させた生漆が、胴擦りによって落ちていく。
さて、明日は更に細か目の粉=呂色研ぎ粉を使って、箔作業前の漆面仕上げ磨きを・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月21日
ツレがぎっくりになりまして・・・
ツレがぎっくりになりまして・・・
先週の月曜日から、うちの上さんがぎっくり腰になり、もう10日以上。当然のように家事は私がほぼ全部を・・・。
上さんは体調も悪くなり、口内炎を併発。おかゆを作ったり、立ち座りの補助も時折して・・・介護というのは大変なものと痛感。まぁ~しかし、こういう時こそ頑張らんといかん。
本日お昼はマーボー豆腐を作る。(ニンニクなし・・・涙)

まずは、お肉を炒めて、味噌、豆板醤、醤油、オイスターといった調味料を加えます~。

はい、野菜を入れます~。

ふつう野菜は長ネギだけだが、栄養バランスを考えてニンジンも。
口内炎に響くのは、トマト、キュウリ、エグミ系の青野菜。そしてチョコレート。
これらはタブー。
少量であれば、意外と唐辛子系は響かないらしい。
片栗でトロみをつけて、豆腐を入れます~。

はい、出来上がり。

なかなかぎっくりは治らんて・・・。
回復基調にはなってはきたが、まだまだ。
そろそろ治ってもらわんと、、、
いったいいつまで続くこの状態。
いかほど~~~!!どんだけ~~!!
先週の月曜日から、うちの上さんがぎっくり腰になり、もう10日以上。当然のように家事は私がほぼ全部を・・・。
上さんは体調も悪くなり、口内炎を併発。おかゆを作ったり、立ち座りの補助も時折して・・・介護というのは大変なものと痛感。まぁ~しかし、こういう時こそ頑張らんといかん。
本日お昼はマーボー豆腐を作る。(ニンニクなし・・・涙)
まずは、お肉を炒めて、味噌、豆板醤、醤油、オイスターといった調味料を加えます~。
はい、野菜を入れます~。
ふつう野菜は長ネギだけだが、栄養バランスを考えてニンジンも。
口内炎に響くのは、トマト、キュウリ、エグミ系の青野菜。そしてチョコレート。
これらはタブー。
少量であれば、意外と唐辛子系は響かないらしい。
片栗でトロみをつけて、豆腐を入れます~。
はい、出来上がり。
なかなかぎっくりは治らんて・・・。
回復基調にはなってはきたが、まだまだ。
そろそろ治ってもらわんと、、、
いったいいつまで続くこの状態。
いかほど~~~!!どんだけ~~!!
2011年10月20日
お腹の大きなカマキリママ・・・
お腹の大きなカマキリママ・・・
本日工房に着いたら・・・

大きなカマキリがお出迎え。
相当な威嚇的構え!!
よく見ると・・・はちきれんばかりにお腹が大きい。
ママですな。
そういえば、この前見たオスたちが見当たらない・・・
まさか、あなたっ!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日工房に着いたら・・・
大きなカマキリがお出迎え。
相当な威嚇的構え!!
よく見ると・・・はちきれんばかりにお腹が大きい。
ママですな。
そういえば、この前見たオスたちが見当たらない・・・
まさか、あなたっ!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月17日
秋刀魚の季節・・・
秋刀魚の季節・・・
先日パチリした秋刀魚くんたち。

工房に行った帰りに、西区の「お魚天国」でゲット。
脂がのって美味しかったっす!!
ちなみにこの秋刀魚くんたち、北海道産。
3尾1パックで特価の230円!!
福岡市中央区では、この1.5倍以上のお値段がするのに、なぜお安いの!?
ということで、本日も「お魚天国」に立ち寄り、小アジやシーラ切り身とともに秋刀魚くんたちもゲット。。。となったのだった~
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先日パチリした秋刀魚くんたち。
工房に行った帰りに、西区の「お魚天国」でゲット。
脂がのって美味しかったっす!!
ちなみにこの秋刀魚くんたち、北海道産。
3尾1パックで特価の230円!!
福岡市中央区では、この1.5倍以上のお値段がするのに、なぜお安いの!?
ということで、本日も「お魚天国」に立ち寄り、小アジやシーラ切り身とともに秋刀魚くんたちもゲット。。。となったのだった~
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月16日
新作アクセご紹介・・・
新作アクセご紹介・・・
最近作った新作アクセ=「フラワークロス」。

一緒に作っていたiPhone螺鈿ケースのアクセ版。

トップは漆塗りで、十字の螺鈿はアワビ貝。
トップの製作や紐や各パーツのセレクトは私が行ったが、
全体のコーディネイトに関しては、
上さんの絶大なるアドバイスを受ける。(感謝!)
さらなる研究が必要だが・・・構想は膨らむばかり。
まだまだいろんなものを作りますばい~。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
最近作った新作アクセ=「フラワークロス」。
一緒に作っていたiPhone螺鈿ケースのアクセ版。
トップは漆塗りで、十字の螺鈿はアワビ貝。
トップの製作や紐や各パーツのセレクトは私が行ったが、
全体のコーディネイトに関しては、
上さんの絶大なるアドバイスを受ける。(感謝!)
さらなる研究が必要だが・・・構想は膨らむばかり。
まだまだいろんなものを作りますばい~。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年10月16日
2011年10月14日
秋の切り株くん・・・
秋の切り株くん・・・
日が落ちるのが早くなった、今日この頃。
我が工房主=「切り株くん」にふと目をやると・・・

伸びたい放題のボウボウ状態。。。
私が忙しかったから、カットする暇無かったもんね。
ま・・・これから寒くなるので、急激に枝葉が伸びることはなかろう。このまま放っておき、葉が全て落ちた時に枝カットさせて頂きます。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
日が落ちるのが早くなった、今日この頃。
我が工房主=「切り株くん」にふと目をやると・・・
伸びたい放題のボウボウ状態。。。
私が忙しかったから、カットする暇無かったもんね。
ま・・・これから寒くなるので、急激に枝葉が伸びることはなかろう。このまま放っておき、葉が全て落ちた時に枝カットさせて頂きます。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :切り株
2011年10月14日
東大ブロッコリーアメリ的テロ・・・
東大ブロッコリーアメリ的テロ・・・
先ほどヤフーニュースで出ていたが・・・東大で、自転車のサドルが外されブロッコリーを代わりに差し込まれるという、なんともおかしな事件が発生。
つかまった3人の東大生は、びっくりした人の様子を見るのが楽しくてやったらしいが、、、いや~映画「アメリ」で出てくるような光景が目に浮かぶ。
と思ったら、画像がアップされていた・・・。うっぷぷぷ☆
先ほどヤフーニュースで出ていたが・・・東大で、自転車のサドルが外されブロッコリーを代わりに差し込まれるという、なんともおかしな事件が発生。
つかまった3人の東大生は、びっくりした人の様子を見るのが楽しくてやったらしいが、、、いや~映画「アメリ」で出てくるような光景が目に浮かぶ。
と思ったら、画像がアップされていた・・・。うっぷぷぷ☆
2011年10月14日
ツルツル見つる3・・・
ツルツル見つる3・・・
今日(正確には昨日)工房にて、中断していた富士、ツルの漆装飾品製作の続きを・・・。
富士山に白雪は積もりけり・・・

ツルとともに、やっと雪傘がお目見えに。
現れた富士様に向かって、羽ばたけツル~~~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日(正確には昨日)工房にて、中断していた富士、ツルの漆装飾品製作の続きを・・・。
富士山に白雪は積もりけり・・・

ツルとともに、やっと雪傘がお目見えに。
現れた富士様に向かって、羽ばたけツル~~~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年10月11日
九州の貝を使った螺鈿アクセサリー・・・
九州の貝を使った螺鈿アクセサリー・・・
「セブンリーブズ」というアクセサリーシリーズ3点(螺鈿入り)は「九州の貝」をテーマとして製作。
黒漆塗りには、玄界灘(相島)産の真珠貝を。

朱漆塗りは、沖永良部島産の夜光貝を。

浅葱色漆塗りは、長崎五島産のアワビ貝を。

☆貴重な玉虫色部分を使用
九州は東アジアの中でも良質の螺鈿材料が取れる地であり、特に螺鈿材料としてよく利用されるアワビ貝に関しては、螺鈿用貝殻の専門取扱業者の話によると、天草産、甑島産が最良とされている。もちろん、この両島と同じ東シナ海に面し、暖流が流れ込む五島列島も良質のアワビ貝が取れる。
今回、くまもと工芸会館での展示会には出品していないが、当工房では沖縄西表島・石垣島産の白蝶貝・黒蝶貝を使った螺鈿細工も作っている。これらも大変美しい光を放つ。
九州の美しい貝たちと共に・・・今後もより良質の作品作りを目指していきたい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
「セブンリーブズ」というアクセサリーシリーズ3点(螺鈿入り)は「九州の貝」をテーマとして製作。
黒漆塗りには、玄界灘(相島)産の真珠貝を。
朱漆塗りは、沖永良部島産の夜光貝を。
浅葱色漆塗りは、長崎五島産のアワビ貝を。
☆貴重な玉虫色部分を使用
九州は東アジアの中でも良質の螺鈿材料が取れる地であり、特に螺鈿材料としてよく利用されるアワビ貝に関しては、螺鈿用貝殻の専門取扱業者の話によると、天草産、甑島産が最良とされている。もちろん、この両島と同じ東シナ海に面し、暖流が流れ込む五島列島も良質のアワビ貝が取れる。
今回、くまもと工芸会館での展示会には出品していないが、当工房では沖縄西表島・石垣島産の白蝶貝・黒蝶貝を使った螺鈿細工も作っている。これらも大変美しい光を放つ。
九州の美しい貝たちと共に・・・今後もより良質の作品作りを目指していきたい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年10月10日
新作の夜光貝アクセサリー・・・
新作の夜光貝アクセサリー・・・
新作アクセサリー「セブンリーブズ」シリーズのご紹介。
夜光貝の螺鈿細工と朱漆のペンダント「セブンリーブズ/夜光貝」

トップを拡大しますと・・・

夜光貝の品のある七色は素晴らしい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
新作アクセサリー「セブンリーブズ」シリーズのご紹介。
夜光貝の螺鈿細工と朱漆のペンダント「セブンリーブズ/夜光貝」
トップを拡大しますと・・・
夜光貝の品のある七色は素晴らしい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年10月09日
本日は熊本へ・・・
本日は熊本へ・・・
来週から開催される展示会の作品搬入のため、熊本へ。
会場となる、くまもと工芸会館に到着!

展示会「漆工芸と螺鈿細工展」の案内板も出ている!!

私は螺鈿細工、、、の出品者ということに。
展示会案内サイトはこちら
のぼりやしっかりした案内板も出ている、くまもと工芸会館。


館内は撮影禁止だったが、、、様々な制作体験のコーナーや地元熊本の工芸品がたくさん展示してあって、工芸大好き人間にはたまらない施設。
搬入ついでに熊本市内観光へ!!
熊本市中心部のアーケード街へ。

今日は連休中日ということもあるのか、結構なにぎわい!
昼食は人気の中華料理店「紅蘭亭」へ!!

ランチメニューは通り側に案内されていた円卓料理コース。

まいう~~~でござった。
「紅蘭亭」前のオサレな中庭の様子。


気持ちいい空間でござった!
その後は裏通りも散策。

看板も観光用としてよく出来ている。

旅の疲れを癒しに、熊本城そばの城の湯へ!!

ここは1000円で温泉や充実した仮眠室などを利用でき
しっかり体を癒せるリラクゼーション施設。
城の湯を堪能したあと、駐車場からは金峰山を遠くに望めた。

そして、帰りがけの国道3号線では・・・

やっぱり陣太鼓で〆。
いやぁ~熊本楽しかったっス。
(くまモンもいっぱいいたし・・・)
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
来週から開催される展示会の作品搬入のため、熊本へ。
会場となる、くまもと工芸会館に到着!
展示会「漆工芸と螺鈿細工展」の案内板も出ている!!
私は螺鈿細工、、、の出品者ということに。
展示会案内サイトはこちら

のぼりやしっかりした案内板も出ている、くまもと工芸会館。
館内は撮影禁止だったが、、、様々な制作体験のコーナーや地元熊本の工芸品がたくさん展示してあって、工芸大好き人間にはたまらない施設。
搬入ついでに熊本市内観光へ!!
熊本市中心部のアーケード街へ。
今日は連休中日ということもあるのか、結構なにぎわい!
昼食は人気の中華料理店「紅蘭亭」へ!!
ランチメニューは通り側に案内されていた円卓料理コース。
まいう~~~でござった。
「紅蘭亭」前のオサレな中庭の様子。
気持ちいい空間でござった!
その後は裏通りも散策。
看板も観光用としてよく出来ている。
旅の疲れを癒しに、熊本城そばの城の湯へ!!
ここは1000円で温泉や充実した仮眠室などを利用でき
しっかり体を癒せるリラクゼーション施設。
城の湯を堪能したあと、駐車場からは金峰山を遠くに望めた。
そして、帰りがけの国道3号線では・・・
やっぱり陣太鼓で〆。
いやぁ~熊本楽しかったっス。
(くまモンもいっぱいいたし・・・)
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年10月09日
スマートフォン螺鈿入りケース初号機・・・
スマートフォン螺鈿入りケース初号機・・・
9~10月にかけて作った作品をご紹介。
以前から構想を暖めていたスマートフォン螺鈿入りケースを今回製作。
iPhone3用 螺鈿入り漆塗りケース「フラワークロスⅠ」


iPhone4用 螺鈿入り漆塗りケース「フラワークロスⅡ」

アップル社の創業者、亡きスティーブ・ジョブズ氏に捧げる。
*最初に購入したパソコンはPower Mac 7300。その後は首振りMacも購入。
本当にお世話になりました!!
☆明日は、この作品も含め、熊本の展示会場に搬入。お休みなさい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
9~10月にかけて作った作品をご紹介。
以前から構想を暖めていたスマートフォン螺鈿入りケースを今回製作。
iPhone3用 螺鈿入り漆塗りケース「フラワークロスⅠ」
iPhone4用 螺鈿入り漆塗りケース「フラワークロスⅡ」
アップル社の創業者、亡きスティーブ・ジョブズ氏に捧げる。
*最初に購入したパソコンはPower Mac 7300。その後は首振りMacも購入。
本当にお世話になりました!!
☆明日は、この作品も含め、熊本の展示会場に搬入。お休みなさい。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html