2023年02月28日
鞘塗り螺鈿の貼付完了・・・
鞘塗り螺鈿の貼付完了・・・
もう2月も終わり、明日から春になりますね~。
今年も早いものです。
鞘塗り螺鈿の貼付が全て完了しました。
以下の写真は鞘背面に配する城山三峰。
螺鈿の粒で夜の城山を表しております。。。

夜遅くに貼り終えました。
ちくちくと星の粒を貼って行くような感じでしたね~。

専用のダンボール室で乾燥させて、、、

螺鈿粒を希釈した漆で一旦固めました。
春に入れば今度は鞘前面の昼の城山三峰を蒔絵で表します。
3月は、、、もう五つ踏ん張りほどはしないといけませんね(^^;
つづく。。。
もう2月も終わり、明日から春になりますね~。
今年も早いものです。
鞘塗り螺鈿の貼付が全て完了しました。
以下の写真は鞘背面に配する城山三峰。
螺鈿の粒で夜の城山を表しております。。。
夜遅くに貼り終えました。
ちくちくと星の粒を貼って行くような感じでしたね~。

専用のダンボール室で乾燥させて、、、
螺鈿粒を希釈した漆で一旦固めました。
春に入れば今度は鞘前面の昼の城山三峰を蒔絵で表します。
3月は、、、もう五つ踏ん張りほどはしないといけませんね(^^;
つづく。。。
2023年02月23日
鞘塗り 螺鈿加飾・・・
鞘塗り 螺鈿加飾・・・
現在製作中の日本刀鞘塗りは、
ようやく螺鈿の加飾に入っています。

梅と波・泡を貼り付けましたが、曲面への貼付なので
特に絵柄大き目の梅さんに反りが出ないよう気を配りました。

絵柄は全て貼り終えましたので、、、
本日は青貝粉(アワビ薄貝粒)を加飾です。

塗って蒔いて竹串等で調整、、、という具合です。
星の海に旅立った松本零士さんを偲びながら、
つぶつぶやって行きます。。。

ようやく鞘背面が蒔き終わりました。
グラデーション蒔きですので、結構時間がかかります。
前面も何とか本日中に蒔き終わりたいですね(^^;
つづく。。。
現在製作中の日本刀鞘塗りは、
ようやく螺鈿の加飾に入っています。
梅と波・泡を貼り付けましたが、曲面への貼付なので
特に絵柄大き目の梅さんに反りが出ないよう気を配りました。
絵柄は全て貼り終えましたので、、、
本日は青貝粉(アワビ薄貝粒)を加飾です。
塗って蒔いて竹串等で調整、、、という具合です。
星の海に旅立った松本零士さんを偲びながら、
つぶつぶやって行きます。。。
ようやく鞘背面が蒔き終わりました。
グラデーション蒔きですので、結構時間がかかります。
前面も何とか本日中に蒔き終わりたいですね(^^;
つづく。。。
2023年02月13日
トルコ・シリアの震災復興を祈ります・・・
トルコ・シリアの震災復興を祈ります・・・
トルコ・シリアの大地震は本当に大変な状況で心が痛みます。
日本も地震大国なので決して他人事ではないですね。
30年程前、勤めていた会社で行ったトルコ研究旅行では、
今に繋がる非常に多くの刺激と心温まる交流を頂きました。
支援の輪が大きく広がることと、少しでも早い日常の回復を願っています。

イスタンブールで通りすがりに出会った少年。
なんか手にケガをしてますが、素晴らしい笑顔を見せてくれました(^.^)

気軽に話しかけてくる人懐っこい人々。

親日の方々が本当に多くて、、、
何かの瓶持ってると、向こうのお酒=YOKI(ヤク)飲んでるか!?って。。。
ホント楽しかったですね~。

酔っぱらってなんかしてます♪

街中から望む、スルタン・アフメット・ジャーミー(通称:ブルーモスク)。

王宮ではオスマントルコ帝国の栄華を思わせる建築や品々を鑑賞。

トルコは文明の十字路。
多様な表現がミックスされた様式が素晴らしく、
イスラムの特徴的な紋様にもそのことが表れていました。

こうした場所でも商売、商売。
トルコ商人魂がそこかしこに。。。

トルコではイスタンブールの他、内陸のキュタフヤ=陶芸の町も訪れました。
どこもたいへん賑やかです。

このような日常が一番ですね。
悲しみが癒えることはいまは中々難しいでしょうが、
困難をどうか乗り越えて行って頂ければと切に願います(祈)。
トルコ・シリアの大地震は本当に大変な状況で心が痛みます。
日本も地震大国なので決して他人事ではないですね。
30年程前、勤めていた会社で行ったトルコ研究旅行では、
今に繋がる非常に多くの刺激と心温まる交流を頂きました。
支援の輪が大きく広がることと、少しでも早い日常の回復を願っています。

イスタンブールで通りすがりに出会った少年。
なんか手にケガをしてますが、素晴らしい笑顔を見せてくれました(^.^)

気軽に話しかけてくる人懐っこい人々。

親日の方々が本当に多くて、、、
何かの瓶持ってると、向こうのお酒=YOKI(ヤク)飲んでるか!?って。。。
ホント楽しかったですね~。

酔っぱらってなんかしてます♪

街中から望む、スルタン・アフメット・ジャーミー(通称:ブルーモスク)。

王宮ではオスマントルコ帝国の栄華を思わせる建築や品々を鑑賞。

トルコは文明の十字路。
多様な表現がミックスされた様式が素晴らしく、
イスラムの特徴的な紋様にもそのことが表れていました。

こうした場所でも商売、商売。
トルコ商人魂がそこかしこに。。。

トルコではイスタンブールの他、内陸のキュタフヤ=陶芸の町も訪れました。
どこもたいへん賑やかです。

このような日常が一番ですね。
悲しみが癒えることはいまは中々難しいでしょうが、
困難をどうか乗り越えて行って頂ければと切に願います(祈)。
2023年02月10日
螺鈿細工完成・・・
螺鈿細工完成・・・
ひたすら鞘用の螺鈿細工を作る日々でしたが、やっとこさ完成~。

泡波梅螺鈿もこれで全て完成!

君たち、、、けっこう細かったね~(^^;
先行分=もう一本の鞘の螺鈿(未公開分)は更に細かかった!(;'∀')
そして彼らは既に次なる作業へ入っております。

いやはや、道具さんたちもお疲れさんでした。
カットしては輪郭を整え、清掃して~の繰り返し。
よく踏ん張ってくれました(^.^)
裏彩色を施して、貼付へ早く入らんと~です(^^;
つづく。。。
ひたすら鞘用の螺鈿細工を作る日々でしたが、やっとこさ完成~。
泡波梅螺鈿もこれで全て完成!
君たち、、、けっこう細かったね~(^^;
先行分=もう一本の鞘の螺鈿(未公開分)は更に細かかった!(;'∀')
そして彼らは既に次なる作業へ入っております。
いやはや、道具さんたちもお疲れさんでした。
カットしては輪郭を整え、清掃して~の繰り返し。
よく踏ん張ってくれました(^.^)
裏彩色を施して、貼付へ早く入らんと~です(^^;
つづく。。。
2023年02月04日
2月に入ってひたすら螺鈿細工の日々・・・
2月に入ってひたすら螺鈿細工の日々・・・
2月に入ってひたすら螺鈿細工の日々です。
身体が座りっぱなしでギシギシ言って来ましたので、
今日は長めのジョギングへ。

浄水緑地~教会前~フランス菓子16区~自宅
というのがいつのもコースなんですが、、、
今日は動植物園周囲をぐるりと回ってから帰宅。
アップダウンがハンパなく!(^^;
ゆっくり走りながら、、、
先月鑑賞したドールハウス展を思い出していたのでした。。。

あ~魅惑のミニチュアート世界でしたね~♪
ネコビリさん最高でした~(^^)

夢博士に診察してもらうと、どげな診断と治療が!?
よかよかな夢見にしてもらいたいもんです~。
夢いっぱいのクオリティ♪
想像&創造の世界はスバラシイ、、、
自分も走りながら、もっともっと楽しいモノづくりを目指そうと
心に誓ったのでした(^.^)
2月に入ってひたすら螺鈿細工の日々です。
身体が座りっぱなしでギシギシ言って来ましたので、
今日は長めのジョギングへ。

浄水緑地~教会前~フランス菓子16区~自宅
というのがいつのもコースなんですが、、、
今日は動植物園周囲をぐるりと回ってから帰宅。
アップダウンがハンパなく!(^^;
ゆっくり走りながら、、、
先月鑑賞したドールハウス展を思い出していたのでした。。。

あ~魅惑のミニチュアート世界でしたね~♪
ネコビリさん最高でした~(^^)

夢博士に診察してもらうと、どげな診断と治療が!?
よかよかな夢見にしてもらいたいもんです~。
夢いっぱいのクオリティ♪
想像&創造の世界はスバラシイ、、、
自分も走りながら、もっともっと楽しいモノづくりを目指そうと
心に誓ったのでした(^.^)