2011年01月31日
明日から2月 寒気緩む?
明日から2月 寒気緩む?
さて、ちょっと外出することもあったが、本日も基本的にデスクワーク。
本日もかなり寒かったが、明日から寒気が緩むとの予報。やっぱり、3~5℃の中で作業していると、早く春が来ないものか・・・と心底思う。2月はぜひ暖かくなって欲しいものだ。
ところで、霧島の噴火だが、だいたい地震と火山活動は連動していることも多く、長期的な流れで考えると、現在の日本は活動期に入っているのではないか?多くの地質学研究者も、活動期と平穏期のサイクルが繰り返されていることを指摘しているし・・・。
宮崎の方々は、鳥インフルエンザのことも重なって本当に大変と思う。同じ九州の人間として、お見舞金など、何か出来ることがあったらせんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さて、ちょっと外出することもあったが、本日も基本的にデスクワーク。
本日もかなり寒かったが、明日から寒気が緩むとの予報。やっぱり、3~5℃の中で作業していると、早く春が来ないものか・・・と心底思う。2月はぜひ暖かくなって欲しいものだ。
ところで、霧島の噴火だが、だいたい地震と火山活動は連動していることも多く、長期的な流れで考えると、現在の日本は活動期に入っているのではないか?多くの地質学研究者も、活動期と平穏期のサイクルが繰り返されていることを指摘しているし・・・。
宮崎の方々は、鳥インフルエンザのことも重なって本当に大変と思う。同じ九州の人間として、お見舞金など、何か出来ることがあったらせんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月30日
昨日の雪模様・・・
昨日の雪模様・・・
いやはや、昨日の工房も寒かった。
雪がひどくなる様子。



だんだん風、雪ともにひどくなって行く感じで心配したが、幸い積もらず。
夕方、塗装の乾燥中、時間をもてあましていたので、
工房の主=切り株くんを散髪することに・・・
びふぉ~

ハサミを入れます!すみません!

あふたぁ~

まる禿げ状態に!またあなたの生命力で伸びてきて下さい!!
今日は久々の休養。といってもデスクワークはあり。
もう1月も終わりますなぁ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
いやはや、昨日の工房も寒かった。
雪がひどくなる様子。
だんだん風、雪ともにひどくなって行く感じで心配したが、幸い積もらず。
夕方、塗装の乾燥中、時間をもてあましていたので、
工房の主=切り株くんを散髪することに・・・
びふぉ~
ハサミを入れます!すみません!
あふたぁ~
まる禿げ状態に!またあなたの生命力で伸びてきて下さい!!
今日は久々の休養。といってもデスクワークはあり。
もう1月も終わりますなぁ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :雪
2011年01月28日
夜作業・・・
夜作業・・・
夜9時過ぎまで工房で作業。
今晩も冷えますな~~~

8時過ぎると3℃台・・・

昼は結構暖かかったけどな==

不思議と、動いていると寒さを感じないが、ちょっと止まってモゾモゾしていると下足からジンジン冷えてくる。
帰路、バイクを走らせていると、左手の人差し指と中指の感覚が麻痺!
マズイと思って、信号停車中に左手を見ると、手袋に穴が・・・。穴の存在は知っていたが、そこから冷気が入って指の感覚が無くなったのだろう。今まではそんなこと無かったので、それだけ今晩は冷え込んでいるのだろうね。
明日は車にしますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
夜9時過ぎまで工房で作業。
今晩も冷えますな~~~
8時過ぎると3℃台・・・
昼は結構暖かかったけどな==
不思議と、動いていると寒さを感じないが、ちょっと止まってモゾモゾしていると下足からジンジン冷えてくる。
帰路、バイクを走らせていると、左手の人差し指と中指の感覚が麻痺!
マズイと思って、信号停車中に左手を見ると、手袋に穴が・・・。穴の存在は知っていたが、そこから冷気が入って指の感覚が無くなったのだろう。今まではそんなこと無かったので、それだけ今晩は冷え込んでいるのだろうね。
明日は車にしますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月26日
マンション1月理事会・・・
マンション1月理事会・・・
本日は午前午後と学校で授業。
夜7時からは、うちのマンションの定例理事会。今回の主要議題は、「排水管改修工事」。とある業者に排水管調査を依頼したが、その結果報告を聞いて今後の対応を決めるというもの。
排水管の老朽化は、築年数が経ったマンションにとって重要な問題。水漏れの原因になるしね。
現状報告が業者の方からあり、共用の主管はかなり状態が良いことが分かったが、専有部分(各戸)の排水管がかなり傷んでいるとのこと。ファイバースコープ(内視鏡)を使った排水管内の画像をみると・・・鋼管部分に出来た錆によってボコボコになった内面が映し出されていた。また、その上に油ギトギトの汚れが付着した画像も・・・。「マズいですな~これは・・・」と理事の面々。本格的なケアが必要な感じで、今後の対応策を話し合う。
結論から言うと、このような傷んだ排水管は更新する(取替える)のが一番らしい。洗浄してライニング処理(内面に樹脂コーティング)をしても、いずれ10年後くらいにまたケア(もしくは更新)が必要になるとのことで、例え壁面にブラストなどかけて洗浄しようとしても、排水管が損傷し、穴が空く事態も起こりかねないので、洗浄作業の実施自体が現段階で難しい。
やはり今後20~30年排水管を保持しようとするなら、ここで取り替えるの良い。しかし、床や壁を引っ剥がして中の配管を取り替える工事だ。お金が各戸毎で数十万単位かかるし、調査をして各戸別の工事計画を立てなければならない。これは大変な作業になりそうだ。修繕積立金からどう予算を捻出し、各戸の負担金をどのくらいにするか・・・頭が痛い~~~!
日本全国、古いマンションの修繕問題が噴出してきているだろう。その中でも、水道管とともに、排水管の改修・取替えというのは・・・大変な問題でやんす!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は午前午後と学校で授業。
夜7時からは、うちのマンションの定例理事会。今回の主要議題は、「排水管改修工事」。とある業者に排水管調査を依頼したが、その結果報告を聞いて今後の対応を決めるというもの。
排水管の老朽化は、築年数が経ったマンションにとって重要な問題。水漏れの原因になるしね。
現状報告が業者の方からあり、共用の主管はかなり状態が良いことが分かったが、専有部分(各戸)の排水管がかなり傷んでいるとのこと。ファイバースコープ(内視鏡)を使った排水管内の画像をみると・・・鋼管部分に出来た錆によってボコボコになった内面が映し出されていた。また、その上に油ギトギトの汚れが付着した画像も・・・。「マズいですな~これは・・・」と理事の面々。本格的なケアが必要な感じで、今後の対応策を話し合う。
結論から言うと、このような傷んだ排水管は更新する(取替える)のが一番らしい。洗浄してライニング処理(内面に樹脂コーティング)をしても、いずれ10年後くらいにまたケア(もしくは更新)が必要になるとのことで、例え壁面にブラストなどかけて洗浄しようとしても、排水管が損傷し、穴が空く事態も起こりかねないので、洗浄作業の実施自体が現段階で難しい。
やはり今後20~30年排水管を保持しようとするなら、ここで取り替えるの良い。しかし、床や壁を引っ剥がして中の配管を取り替える工事だ。お金が各戸毎で数十万単位かかるし、調査をして各戸別の工事計画を立てなければならない。これは大変な作業になりそうだ。修繕積立金からどう予算を捻出し、各戸の負担金をどのくらいにするか・・・頭が痛い~~~!
日本全国、古いマンションの修繕問題が噴出してきているだろう。その中でも、水道管とともに、排水管の改修・取替えというのは・・・大変な問題でやんす!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月25日
ちょっと一休み・・・
ちょっと一休み・・・
一日休みを取れている日はないが、自宅作業を続けたので「休んだ感覚」に・・・。
し・か・し・・・この間、お問い合わせやご依頼物件の修正などがかかり、またド忙し状態になりそうだ。
現在、少しだけ寒気が弱まっているが、本格作業をしなければならない今週末に強烈な寒気団が来るとのこと。また塗装泣かせの状態になる。今年の福岡は、年が明けてから最高気温が10℃をずっと下回っており、これは記録的なことなのだと。工房での「寒さ疲れ」はこの影響か・・・。
ま~お天気様に文句言っても仕方ない。自然にはかなわんし、試練は常に付き物。そこを何とかするのが「プロ」なんだろうね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
一日休みを取れている日はないが、自宅作業を続けたので「休んだ感覚」に・・・。
し・か・し・・・この間、お問い合わせやご依頼物件の修正などがかかり、またド忙し状態になりそうだ。
現在、少しだけ寒気が弱まっているが、本格作業をしなければならない今週末に強烈な寒気団が来るとのこと。また塗装泣かせの状態になる。今年の福岡は、年が明けてから最高気温が10℃をずっと下回っており、これは記録的なことなのだと。工房での「寒さ疲れ」はこの影響か・・・。
ま~お天気様に文句言っても仕方ない。自然にはかなわんし、試練は常に付き物。そこを何とかするのが「プロ」なんだろうね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月22日
薬院六つ角 人多し・・・
薬院六つ角 人多し・・・
本日は自宅で作業。午前中、東京へ2件、宅配便で品物を発送。たまたまだが、来週月曜着の物件が重なる。これまた不思議で、今までも似たようなことが2~3度あった。重なるときは重なるもので・・・。
さて、昼間は久々に上さんと食事に。薬院の飲食店は結構増えているみたいで、探索も兼ねて・・・。今日は、以前から気になっていた海鮮丼のお店「日の出」に。北海道親子丼(いくら、サーモン、ホタテ)をいただく。博多丼というのも相当そそられたが、次回に。
さて、本日は少し気温も高く、天気もまずまずということで、街には結構人が出ているのでは?と思っていたが、予想通り。
薬院六つ角でパチリ。

ここ最近の寒さで、休日の人出の少なさが常となっていたが・・・
今日はやっぱり多かった!
薬院六つ角のインド人がやっているインド料理店「ミラン」も今度行こうっと!
本日のお出かけはBBBポッターズで〆。
いろいろな雑貨をじっくりと堪能。時々こういうウォッチングもせんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は自宅で作業。午前中、東京へ2件、宅配便で品物を発送。たまたまだが、来週月曜着の物件が重なる。これまた不思議で、今までも似たようなことが2~3度あった。重なるときは重なるもので・・・。
さて、昼間は久々に上さんと食事に。薬院の飲食店は結構増えているみたいで、探索も兼ねて・・・。今日は、以前から気になっていた海鮮丼のお店「日の出」に。北海道親子丼(いくら、サーモン、ホタテ)をいただく。博多丼というのも相当そそられたが、次回に。
さて、本日は少し気温も高く、天気もまずまずということで、街には結構人が出ているのでは?と思っていたが、予想通り。
薬院六つ角でパチリ。
ここ最近の寒さで、休日の人出の少なさが常となっていたが・・・
今日はやっぱり多かった!
薬院六つ角のインド人がやっているインド料理店「ミラン」も今度行こうっと!
本日のお出かけはBBBポッターズで〆。
いろいろな雑貨をじっくりと堪能。時々こういうウォッチングもせんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月20日
寒さで体がこりこり・・・
寒さで体がこりこり・・・
本日も工房で作業。夜8時過ぎまで。
工房の寒さも相変わらず。
室温は昼間から夕方まで6℃台。

夕方過ぎると5℃台に・・・。
今晩も冷えるの~。さて帰宅・・・。
携帯カメラの夜景モードで満月をパチリ。

今晩は風がないのでまだ良い。
最近はバイクで帰宅すると体中がこった状態に。
たぶん寒さで体に力が入るのだろう。それもハンパなく・・・ね。
まだまだ寒さは続く。
本日も工房で作業。夜8時過ぎまで。
工房の寒さも相変わらず。
室温は昼間から夕方まで6℃台。
夕方過ぎると5℃台に・・・。
今晩も冷えるの~。さて帰宅・・・。
携帯カメラの夜景モードで満月をパチリ。
今晩は風がないのでまだ良い。
最近はバイクで帰宅すると体中がこった状態に。
たぶん寒さで体に力が入るのだろう。それもハンパなく・・・ね。
まだまだ寒さは続く。
2011年01月19日
来訪者は突然に・・・
来訪者は突然に・・・
昨日は午前が学校、午後が工房とバタバタ。工房ではシルクスクリーン印刷の作業を久々にするので、真っ先に片付け→掃除機かけを。
片付いた工房。机の上がスッキリと・・・


最近散らかしてたので、だいぶ片付けに手間取った。
そして、、、こういう片付けの後というのが、不思議と来訪者がいらっしゃるのだ。それも、片付けた直後に・・・(もうこれで3~4度目)。
今回は、ギャラリーをされている関係者ご一行が、2軒隣の木工房のご紹介で来訪。うちで作っている螺鈿細工などを見て頂く。いやぁ~片付けといてホント良かった。あの状態は見せられませんな・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日は午前が学校、午後が工房とバタバタ。工房ではシルクスクリーン印刷の作業を久々にするので、真っ先に片付け→掃除機かけを。
片付いた工房。机の上がスッキリと・・・
最近散らかしてたので、だいぶ片付けに手間取った。
そして、、、こういう片付けの後というのが、不思議と来訪者がいらっしゃるのだ。それも、片付けた直後に・・・(もうこれで3~4度目)。
今回は、ギャラリーをされている関係者ご一行が、2軒隣の木工房のご紹介で来訪。うちで作っている螺鈿細工などを見て頂く。いやぁ~片付けといてホント良かった。あの状態は見せられませんな・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :片付け
2011年01月17日
自宅作業続く・・・
自宅作業続く・・・
今日は、見本板製作を工房でするつもりが、たまりにたまった仕事もあり、自宅で作業&デスクワーク。
様々な段取りもあり、また自宅で出来る作業もありで、朝一で博多の製版屋さんに行った以外は、今日一日ほとんど自宅にこもりっきり(仕事で巣ごもりです)。
明日、午前中は学校で仕事、午後は工房へ。出ずっばりになりそうだ。
明日にかけて、天気がある程度安定しているのが良いね。
今日は、見本板製作を工房でするつもりが、たまりにたまった仕事もあり、自宅で作業&デスクワーク。
様々な段取りもあり、また自宅で出来る作業もありで、朝一で博多の製版屋さんに行った以外は、今日一日ほとんど自宅にこもりっきり(仕事で巣ごもりです)。
明日、午前中は学校で仕事、午後は工房へ。出ずっばりになりそうだ。
明日にかけて、天気がある程度安定しているのが良いね。
タグ :自宅作業
2011年01月16日
切り株くんも寒そう・・・
切り株くんも寒そう・・・
今日は、今年一番の寒さということもあり、自宅で作業。今日は一歩も外に出ていないが・・・。
昨日工房にて撮影した、我が工房の主「切り株くん」の写真。

だいぶ元気がなさそうな感じだ・・・。
工房横の草っぽも・・・全枯れ状態。

厳しい寒さはまだまだ続く・・・。
今日は、今年一番の寒さということもあり、自宅で作業。今日は一歩も外に出ていないが・・・。
昨日工房にて撮影した、我が工房の主「切り株くん」の写真。
だいぶ元気がなさそうな感じだ・・・。
工房横の草っぽも・・・全枯れ状態。
厳しい寒さはまだまだ続く・・・。
タグ :寒波
2011年01月15日
寒波中の貝洗い・・・
寒波中の貝洗い・・・
今日は第一級の寒波が押し寄せて来ている中、工房の外で貝洗い・・・。

二軒隣の木工房のO氏が、たまたま外に出てきて、私を見るやいないや「この寒い中、何やっとるんですかっ!」と半ば呆れ顔になりつつ、ニヤニヤしながら聞いてきた。
「いやね、早いとこ頂いてきた貝殻ば洗っとかんと、強烈な臭いを発し出すとです・・・もう待った無しですけん・・・」と返す私。
「風邪ひかんように・・・気ぃつけて頑張って下さいね」とO氏よりありがたいお言葉。
確かに早いとこ貝殻をキレイキレイにしとかんとヤバいのだ。

特にこのような貝肉などは残っとったら大変なことに・・・なる。
しかし、O氏がニヤニヤしてたのは・・・
私がこんな格好をしていたからか?

防寒ならぬ、「暴漢」とも言えるような・・・
全部で250枚以上あった。いやぁ~水が冷たかったダス!!ふひぃ~!

でも、全部洗い終えて良かった。
相島での洗浄が良く、今日の作業時間が短くて済んだ。
雪はチラホラと降り始め・・・

ちょっと積もって来たかいな?

ということで、今日は夕方6時に〆。早めに切り上げた。
どうも気温が・・・室内3℃台っちゅうことは、外は零度台か?
帰路の車道では、路面に落ちる雪が砕け散ってさらさらと舞っていた。
明日の工房行きは中止ダス!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は第一級の寒波が押し寄せて来ている中、工房の外で貝洗い・・・。
二軒隣の木工房のO氏が、たまたま外に出てきて、私を見るやいないや「この寒い中、何やっとるんですかっ!」と半ば呆れ顔になりつつ、ニヤニヤしながら聞いてきた。
「いやね、早いとこ頂いてきた貝殻ば洗っとかんと、強烈な臭いを発し出すとです・・・もう待った無しですけん・・・」と返す私。
「風邪ひかんように・・・気ぃつけて頑張って下さいね」とO氏よりありがたいお言葉。
確かに早いとこ貝殻をキレイキレイにしとかんとヤバいのだ。
特にこのような貝肉などは残っとったら大変なことに・・・なる。
しかし、O氏がニヤニヤしてたのは・・・
私がこんな格好をしていたからか?
防寒ならぬ、「暴漢」とも言えるような・・・
全部で250枚以上あった。いやぁ~水が冷たかったダス!!ふひぃ~!
でも、全部洗い終えて良かった。
相島での洗浄が良く、今日の作業時間が短くて済んだ。
雪はチラホラと降り始め・・・
ちょっと積もって来たかいな?
ということで、今日は夕方6時に〆。早めに切り上げた。
どうも気温が・・・室内3℃台っちゅうことは、外は零度台か?
帰路の車道では、路面に落ちる雪が砕け散ってさらさらと舞っていた。
明日の工房行きは中止ダス!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月13日
相島 真珠貝殻の受取り無事終了・・・
相島 真珠貝殻の受取り無事終了・・・
相島(あいのしま)での真珠貝殻の受取り、無事終了!
お天気良好で、しかも作業場の方々にも凄く助けられ、貝殻の選別→清掃作業は想像以上に上手く行うことが出来た。(感謝~!)
防寒対策はあまり必要なかったほど、今日の昼間は結構暖かかったように思う。
さて、1日の模様を↓(※現場での写真撮影は控えております)
今日は真珠貝の浜揚げ(真珠取り出し)ということで、各局の取材が午前中にあったらしい。
私は午前11時30分新宮発の渡船で相島へ。
「アコヤガイ持ち込み禁止」の表示が・・・病気対策やね。

船内の様子

いよいよ出発

波止が・・・

外海は結構荒れとる~~~!約15分くらい続く・・・

相島の湾内に到着!

向こう岸に新宮方面が見える。

結構晴れてきた。ラッキー!

この辺で、貝の選別と洗浄を行った。
午後2時相島発の便に乗れなかったが、洗浄作業がきちっと出来て良かったな~。
今年の貝殻はフジツボがほとんど付いていない!!
現場の作業スタッフの方々にも相当助けて頂いたし、今年の貝殻受取りは本当に楽だった。
ありがとうございました~。
さて、午後5時相島発の便へ乗船。


相島を出発!!もうすっかり夕方に。

相島湾内の貝養殖いかだを見ながら・・・

帰路は波穏やかに・・・

渡船場の駐車場にて、ゲットしてきた貝殻包みをパチリ。

今年の貝殻は大きいね~

お疲れさんでした!!
明日は、工房に貝殻を運び込む。ほぼ貝肉は取り除いているが、早く乾かさないと・・・
ヤバイ匂いがし出すよ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
相島(あいのしま)での真珠貝殻の受取り、無事終了!
お天気良好で、しかも作業場の方々にも凄く助けられ、貝殻の選別→清掃作業は想像以上に上手く行うことが出来た。(感謝~!)
防寒対策はあまり必要なかったほど、今日の昼間は結構暖かかったように思う。
さて、1日の模様を↓(※現場での写真撮影は控えております)
今日は真珠貝の浜揚げ(真珠取り出し)ということで、各局の取材が午前中にあったらしい。
私は午前11時30分新宮発の渡船で相島へ。
「アコヤガイ持ち込み禁止」の表示が・・・病気対策やね。
船内の様子
いよいよ出発
波止が・・・
外海は結構荒れとる~~~!約15分くらい続く・・・
相島の湾内に到着!
向こう岸に新宮方面が見える。
結構晴れてきた。ラッキー!
この辺で、貝の選別と洗浄を行った。
午後2時相島発の便に乗れなかったが、洗浄作業がきちっと出来て良かったな~。
今年の貝殻はフジツボがほとんど付いていない!!
現場の作業スタッフの方々にも相当助けて頂いたし、今年の貝殻受取りは本当に楽だった。
ありがとうございました~。
さて、午後5時相島発の便へ乗船。
相島を出発!!もうすっかり夕方に。
相島湾内の貝養殖いかだを見ながら・・・
帰路は波穏やかに・・・
渡船場の駐車場にて、ゲットしてきた貝殻包みをパチリ。
今年の貝殻は大きいね~
お疲れさんでした!!
明日は、工房に貝殻を運び込む。ほぼ貝肉は取り除いているが、早く乾かさないと・・・
ヤバイ匂いがし出すよ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月13日
相島へ出発・・・
相島へ出発・・・
さて、準備は整い、もうすぐ相島へ出発。
現場でのスケジュールは、真珠貝殻選別→貝殻清掃(表面のフジツボ落とし)→水洗い→袋詰め という感じ。清掃が無理であれば、選別のみで終わる予定。
相島は釣りをしに何度か行ったことがあるので、渡船の様子も分かっているが、何と言っても最近の寒波が気になるところ・・・。昨日は久々に一日講義をして、喉が少し腫れ気味。気をつけねば・・・。
幸い今日の天気予報は、曇りのち晴れ。昼頃から晴れ間が広がるらしい。最高気温は6℃。この点が結構厳しく、海での耐寒気温はもっと低いかも・・・。それでも条件は昨日よりはるかにマシだろう。
気合を入れて行きますか・・・。
さて、準備は整い、もうすぐ相島へ出発。
現場でのスケジュールは、真珠貝殻選別→貝殻清掃(表面のフジツボ落とし)→水洗い→袋詰め という感じ。清掃が無理であれば、選別のみで終わる予定。
相島は釣りをしに何度か行ったことがあるので、渡船の様子も分かっているが、何と言っても最近の寒波が気になるところ・・・。昨日は久々に一日講義をして、喉が少し腫れ気味。気をつけねば・・・。
幸い今日の天気予報は、曇りのち晴れ。昼頃から晴れ間が広がるらしい。最高気温は6℃。この点が結構厳しく、海での耐寒気温はもっと低いかも・・・。それでも条件は昨日よりはるかにマシだろう。
気合を入れて行きますか・・・。
タグ :相島
2011年01月11日
明後日は相島へ・・・
明後日は相島へ・・・
学校も始まり、受注物件もありで、結構バタバタとしているが・・・
明後日は、玄界灘に浮かぶ極寒?の相島(あいのしま)へ!!
貝殻を受け取りに行くのだが、、、風邪をひかないようにして行かんとね。
その模様はまた後日。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
学校も始まり、受注物件もありで、結構バタバタとしているが・・・
明後日は、玄界灘に浮かぶ極寒?の相島(あいのしま)へ!!
貝殻を受け取りに行くのだが、、、風邪をひかないようにして行かんとね。
その模様はまた後日。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月11日
学校開始・・・
学校開始・・・
本日、今年初の授業。娘は学校、私は専門学校へ講義をしに・・・。
昨日は成人式、で、今日の授業は専門学校2年生のクラスで成人式組。ということは・・・ちょっと出席率が心配される。ちゃんと出てきなさいよ~~~。
本日の授業は午前中。そのまま大野城の業者さんのところへバイクで行く予定。たぶん、、、相当寒いことだろう・・・。雨、雪が降りませんように。
本日、今年初の授業。娘は学校、私は専門学校へ講義をしに・・・。
昨日は成人式、で、今日の授業は専門学校2年生のクラスで成人式組。ということは・・・ちょっと出席率が心配される。ちゃんと出てきなさいよ~~~。
本日の授業は午前中。そのまま大野城の業者さんのところへバイクで行く予定。たぶん、、、相当寒いことだろう・・・。雨、雪が降りませんように。
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
09:13
│Comments(0)
2011年01月10日
自宅でじっくり・・・
自宅でじっくり・・・
昨日から、自宅でじっくりと作業。昨日今日と寒いが、幸い自宅で出来る作業があったので、工房から材料と道具を持ち込んでコツコツやっている。デスクワークもたまっているのでちょうど良かった。
先程買い物に出たが、バイクに乗っていると荒っぽい運転をする車が多く、「たいがいしとけ~~~っ!」と頭にきていた。ホント安全運転が第一だが、どうしてそう危険な運転をするかね?方向指示器は出さんわ、小道で猛スピードを出すわ・・・。自分だけ事故ればまだしも、人を巻き込んでしまう恐れがあるのにね。ちょっと悪い・・・というレベルをはるかに超えとる。
クロスFMを聞いてると、こういうマナーの悪い人を強烈に批判するパーソナリティが多いのに気づく。今日は、女性のパーソナリティが、タバコのポイ捨てをしたオジサンに、その場で理路整然と話をして直接注意したという体験話をしていた。立派なものだが、問題意識を持って普段物事を考えてたり話をしたりしている人は、特にマナーの悪い人が許せないのだろう。
時と場合にもよるだろうが、危険人物(たちの悪い人)でないようだったら、マナーの悪さを注意することも必要だろう。言い方は注意しないといけないけどね(私もついカッとなる・・・)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日から、自宅でじっくりと作業。昨日今日と寒いが、幸い自宅で出来る作業があったので、工房から材料と道具を持ち込んでコツコツやっている。デスクワークもたまっているのでちょうど良かった。
先程買い物に出たが、バイクに乗っていると荒っぽい運転をする車が多く、「たいがいしとけ~~~っ!」と頭にきていた。ホント安全運転が第一だが、どうしてそう危険な運転をするかね?方向指示器は出さんわ、小道で猛スピードを出すわ・・・。自分だけ事故ればまだしも、人を巻き込んでしまう恐れがあるのにね。ちょっと悪い・・・というレベルをはるかに超えとる。
クロスFMを聞いてると、こういうマナーの悪い人を強烈に批判するパーソナリティが多いのに気づく。今日は、女性のパーソナリティが、タバコのポイ捨てをしたオジサンに、その場で理路整然と話をして直接注意したという体験話をしていた。立派なものだが、問題意識を持って普段物事を考えてたり話をしたりしている人は、特にマナーの悪い人が許せないのだろう。
時と場合にもよるだろうが、危険人物(たちの悪い人)でないようだったら、マナーの悪さを注意することも必要だろう。言い方は注意しないといけないけどね(私もついカッとなる・・・)。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月09日
アワビ貝殻を・・・
アワビ貝殻を・・・
昨日は、十日恵比寿の御参りをした後、螺鈿材料の注文が入り、夕方から工房へ。
水洗いしたアワビ貝を、ちょっとだけストーブの上に置く。

すぐ乾きますな~さすがに・・・
ついでに、テスト用で頂いた樹脂の加工を・・・


これは原型作り。初の試みだが・・・。

とうとう樹脂成型にも手を染めることに。
いつかはやることになると思っていたが・・・
やっぱり必要に迫られるとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日は、十日恵比寿の御参りをした後、螺鈿材料の注文が入り、夕方から工房へ。
水洗いしたアワビ貝を、ちょっとだけストーブの上に置く。
すぐ乾きますな~さすがに・・・
ついでに、テスト用で頂いた樹脂の加工を・・・
これは原型作り。初の試みだが・・・。
とうとう樹脂成型にも手を染めることに。
いつかはやることになると思っていたが・・・
やっぱり必要に迫られるとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月08日
十日恵比寿へ・・・
十日恵比寿へ・・・
本日午前中は、十日恵比寿神社へ。商売繁盛、家内安全の祈願に。
久々に晴れ渡る空。

気持ちいいね~。
参道の様子。

出店がいっぱいだ・・・

神社に入ると人でいっぱいだ・・・

ここでムービーを。福引の威勢の良い声が聞こえてくる。
大当たり~~~
※当ブログでは音声に対応しておりません
今年引いたおみくじは! 「小吉」なり・・・
昨年の三社参りでは「末吉」を3回連続・・・だったかな?
昨年よりちょっとマシなり~~~
本日午前中は、十日恵比寿神社へ。商売繁盛、家内安全の祈願に。
久々に晴れ渡る空。
気持ちいいね~。
参道の様子。
出店がいっぱいだ・・・
神社に入ると人でいっぱいだ・・・
ここでムービーを。福引の威勢の良い声が聞こえてくる。
大当たり~~~
※当ブログでは音声に対応しておりません
今年引いたおみくじは! 「小吉」なり・・・
昨年の三社参りでは「末吉」を3回連続・・・だったかな?
昨年よりちょっとマシなり~~~
タグ :十日恵比寿
2011年01月07日
じじ様からの年賀状・・・
じじ様からの年賀状・・・
毎年正月、粕屋にある祖父の家には必ず行くのだが、今年は仕事ばかりで無理だった。
祖父は、だいぶ高齢になって絵を趣味にしているのだが、やはり93歳にもなると絵を描くことも大変な状態。しかし、今日になって祖父が描いた絵が印刷された年賀状が届いた。介護している叔母が何とか対応してくれたのだろう。
これまた奇妙な絵が・・・。相変わらずユーモアと味わいのある絵を描くなぁ~。
耳付きの・・・もんぺっぺを着た仏様?

手にはニンジン。顔がどことなく「遷都くん」に似ている。
間違いなく今年の干支をモチーフにしたものだが、よし、「ウサトくん」と名づけよう。
じぃちゃん、がんばれ。私も頑張るよ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
毎年正月、粕屋にある祖父の家には必ず行くのだが、今年は仕事ばかりで無理だった。
祖父は、だいぶ高齢になって絵を趣味にしているのだが、やはり93歳にもなると絵を描くことも大変な状態。しかし、今日になって祖父が描いた絵が印刷された年賀状が届いた。介護している叔母が何とか対応してくれたのだろう。
これまた奇妙な絵が・・・。相変わらずユーモアと味わいのある絵を描くなぁ~。
耳付きの・・・もんぺっぺを着た仏様?
手にはニンジン。顔がどことなく「遷都くん」に似ている。
間違いなく今年の干支をモチーフにしたものだが、よし、「ウサトくん」と名づけよう。
じぃちゃん、がんばれ。私も頑張るよ~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年01月05日
本日も寒し・・・
本日も寒し・・・
本日も工房にて作業。午前10時過ぎの工房内温度は6.5℃。多少高めだが、それでも結構寒い。
ストーブを焚かねば・・・

午後2時くらいになって10℃。まぁまぁ暖かいか・・・
本日はクライアントと会うため、夕方に帰宅。
帰宅途中、今年初の伊都菜彩へ!

駐車場から眺める筑紫の山々は・・・中腹より上が雪化粧。

明日は、久々に自宅で作業&デスクワーク。そしてちょっと休み。
年末年始は休みなく働いた。
1年の計は元旦にあり・・・とは言うが、どうですかね?今年は・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日も工房にて作業。午前10時過ぎの工房内温度は6.5℃。多少高めだが、それでも結構寒い。
ストーブを焚かねば・・・
午後2時くらいになって10℃。まぁまぁ暖かいか・・・
本日はクライアントと会うため、夕方に帰宅。
帰宅途中、今年初の伊都菜彩へ!
駐車場から眺める筑紫の山々は・・・中腹より上が雪化粧。
明日は、久々に自宅で作業&デスクワーク。そしてちょっと休み。
年末年始は休みなく働いた。
1年の計は元旦にあり・・・とは言うが、どうですかね?今年は・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
