2013年08月31日

台湾より帰国・・・

台湾より帰国・・・


 4日間ほど台湾(台北)へ行っておりましたが、、、
 先ほど帰国しました~(写真は龍山寺)



 あちらも時折雨が凄かったですが、、、
 ここ福岡も大変だったようで。。。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:38Comments(0)よもやま話

2013年08月25日

樹脂デー・・・

樹脂デー・・・

本日は樹脂デー。
原型づくりや型取りなどを行いました。



 アクリルブロック原型の磨き。


 磨き完了~


 シリコンで型取り。
 さてどうなることやら~~。


樹脂成型の本番は、、、明日以降で!^^!  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:10Comments(2)制作日記

2013年08月24日

福岡空港へ・・・

福岡空港へ・・・


 東京から帰省してくる娘を迎えに福岡空港へ。。。
 大雨の合間で帰ってきてくれたので助かりました^^

それにしても、久々の雨で猛暑は一息ついている感じです。

明日は工房へ行きますが、、、
午前中の大雨に注意!のようですね。
車の運転など気をつけましょう。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:38Comments(0)よもやま話

2013年08月23日

久々の木工作業・・・

久々の木工作業・・・


 昨日は久々に木工作業をば。。。
 トリマーも使って溝も掘りましたが、、、これも仕事であります!


そして本日は、、、納品&発送デー。

昨日作った木工品は、そろそろお客様が取りに来られるし~、
漆の師匠にも、依頼されていた螺鈿細工を発送。
厚貝材料のご注文もあって、こちらも先ほど発送。

なんかバタバタしますな~^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 13:53Comments(0)制作日記

2013年08月21日

ミニクロ誕生・・・

ミニクロ誕生・・・


 通称:ミニクロ誕生~。
 麦漆で螺鈿クロスをムギュっと貼り付け。
 ゴージャスバージョンも検討中^^

このミニミニフラワークロスちゃんは、色違いも作っております。
金箔や金粉も・・・どうしようかな~。

工房HP(移転しました!)
こちらから→icon100
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:28Comments(0)アクセサリー螺鈿(らでん)・貝細工

2013年08月19日

真夏の草刈り・・・

真夏の草刈り・・・


 昨日の草刈ミズオ。。。

研修生N2号くんと協力して、工房前の草ボウボウを刈りまくり。
☆最近の酷暑で草たちもちょっと元気ないですね~


 さてさて、販売用のアワビ貝磨きも。。。
 9月の糸フェス出展に向けて磨き中。

この酷暑で、冷房のない工房での作業を減らしておりますが、、、
その分、磨き貝の数もなかなか増えません~。
自然には勝てませんな~^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 10:01Comments(0)制作日記

2013年08月16日

車検デー・・・

車検デー・・・


 本日はユーザー車検デー。
 毎年恒例となっていますが、今年も暑かったです(あせ~)


 車検通った後は、用事で九大病院へ。

わたくし、九大病院で生まれたのですが、、、
当時と比べて、建物は本当に立派になってるんでしょうね~^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:42Comments(0)よもやま話

2013年08月14日

お墓参り・・・

お墓参り・・・


 今日は親族でお墓参りです。


 メイやオイが大きくなっとる~~

お墓参りの後、粕屋の父方実家に~。


 叔母の素晴らしい手料理がっ!!


 いつもながら美味しいっす!^^!


 そして、、、今は亡き祖父のイラスト~。
 天国でも描いてるやろか~^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:57Comments(0)よもやま話

2013年08月13日

レッドアバロン研磨・・・

レッドアバロン研磨・・・

ご依頼人御自らレッドアバロンをお持ち込みになりまして、、、
当工房で研磨することに!!


 22センチ、19センチ、18センチ、、、
 カリフォルニア産の皆々様、大きゅうございます~^^


 研磨してみると、、、結構すばらしい虫食いが。。。
 これは難易度高し…


 さすがレッドアバロン~
 見事な赤い稜柱層!(硬し=難し‼)


 ナンとかお三方磨き終わりました。
 しかしながら、弱い部分に穴を空けてしまって、、、申し訳なかったです~!!
 玉虫色の貝殻も、上手く磨けるようにならんと、、、
 まだまだ修行が足らんですな~^^

それにしても、今回の貝殻もまた
美しい色合いが出てきたのは嬉しかったです~^^
 
 



  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:22Comments(2)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年08月11日

ミニミニフラワークロス・・・

ミニミニフラワークロス・・・

お盆中もモノづくりをしそうな気配。


 まずはミニミニフラワークロスのお試しセッティングをば。。。
 塗りはどうしましょうかね~^^

午後の工房室温は、34~35℃台。
最近はずっとこんな感じです。
疲れてくると扇風機の風に当たりながらデッキチェアで寝ます!

いつまで続くかこの猛暑~!!


工房HP(移転しました!)
こちらから→icon100
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:26Comments(0)アクセサリー螺鈿(らでん)・貝細工

2013年08月10日

トカゲくん・・・

トカゲくん・・・


 工房の入り口で、すんなりとカメラに収まったトカゲくん。
 いつもならササッと逃げるのに、妙に落ち着いている感じ。
 よく見ると、、、おなかデップリでやんす。。。
 なんか大きいバッタさんとか食べたんですかねぇ~^^


それにしても、今日もまた暑かったです!
連日の35℃台。たまらんですね~!><!  
タグ :トカゲ


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:01Comments(0)制作日記

2013年08月09日

真鍮フレームづくり・・・

真鍮フレームづくり・・・

カピス貝製ランプシェード修理用の真鍮フレームば作りました。
基本的にステンドグラスと同様のフレームとなりますが、
これを手作りするとなると、いろいろと問題が・・・><


 試行錯誤の上、ナンとか量産へ^^
 以前は厚み0.1mmの真鍮板を使いましたが、
 外注先(実はステンドグラス作家やってる父です…^^;)の要求で、
 今回は0.08mmという薄いものを使用しています。
 ちょっとの差でも、やはりこちらの方が使い勝手が良いようです。


 真鍮板(1センチ幅)に画鋲でコの字型になるよう折り目を付ける
 →両面テープを貼る
 →真鍮板を半分にカット(写真のようにカッターで)


 コの字型になるよう折る・・・うう~~むう。。。むずかしい><


今回の修理作業では、今の方法でフレームを作りましたが、
もっと良い手法を考えんといかんですね。。。

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:42Comments(0)制作日記

2013年08月07日

草ボウボウ・・・

草ボウボウ・・・

最近は制作作業に追われ、、、


 工房周辺は草ボウボウであります。


近頃降った大雨で、草たちの勢いも増しております!!

まぁ~それにしても、溝さらいで放出した土のところには、
いろんな草が。。。^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:35Comments(0)制作日記

2013年08月05日

雨降り工房・・・

雨降り工房・・・

昨日の工房では、、、ドシャー降りでした。


 ドンドン勢いを増す雨~


 文字通り、滝のような雨~


 切り株くんたちは、息をつけたかなぁ~^^


そして本日も、、、ザザ~~~っと夕方降りましたが、
思いの外はやく上がってくれました。


 雨上がりの夕空に。。。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:44Comments(0)制作日記

2013年08月03日

クズのツル・・・

クズのツル・・・


 わが工房に忍び寄るクズ(葛)。
 真っ直ぐに向かって来とります^^


 モリゾウと化した切り株くんも、クズに絡まれとります^^


 それにしても、切り株くん伸び伸びです。
 そろそろカットせんと。。。  
タグ :切り株


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:36Comments(0)制作日記

2013年08月03日

暑き日々・・・

暑き日々・・・

いやはや、8月に入っても猛暑は続いておりますが、、、
ナンのカンのと仕事はしなければなりません。


 先週の漆塗り実習の模様。
 研修生N2号くんの汗がスゴイ^^


 月末に、またまたレーザーデイ。
 指令、シレイ!!


 レーザー指令室からの帰り道、
 牧のうどんで、ごぼう天うどんを食べて帰りました。
 この日の最高気温は36℃!!
 なのに、、、いつものようにうどんを食べてしまって後悔しました。
 帰りの原チャリで熱風を浴び、うどんの熱との相乗効果で。。。><

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 01:45Comments(0)制作日記