2010年12月31日

2010年の総括・・・

2010年の総括・・・

さて、今年も残すところ8時間余りとなってきたが・・・今年の総括を。

いろんな意味での昨年の仕込みから、今年は飛躍の年となった。多くの方からお問い合わせ・ご注文を頂き、技術的、意匠的に難しい問題もいくつかクリアーしつつ(その逆も数々あり)、いろんな目標や今後の展望、課題が見え、本当に良い年になったと思う。

自分ひとりの力では決して出来ないことも多く、お客様に鍛えられることも多々あった。
感謝、感謝である。

さて、これからやりたいこともアイディアも出てきたわけだが、これらを整理・検討しつつ具体化していくのが来年以降だろう。

来る2011年、更なる飛躍が見出せますように。そして、皆様にも多くの幸せが訪れますように。

装飾工房「瑞緒」


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :総括大晦日


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 15:44Comments(2)制作日記

2010年12月31日

嵐ふたたび・・・

嵐ふたたび・・・

紅白ではない・・・寒波である。。。

本日、本年ラスト工房作業へ。

 工房近くの山々は、雪化粧。

 あの雪が降りてきそうで、やばそうな雰囲気だ・・・

相変わらずの激寒(ゲキサム)な工房。やはり・・・雪が降りてきた↓↓↓

 不安になってマイカーを撮影。最初は雨だが・・・

 やっぱり降り出した・・・

 夕方になっても・・・

 大粒アラレ?いや、ヒョウが!ヤバいっ!!

 工房横から上の駐車場に車を退避させる。

 工房から上に延びる坂道が登れなくなるとアウト。

結局、夜10時近くまで作業。我ながらよく耐えた・・・

 ストーブをつけてもこの室内温度。

 5℃台。マジすか・・・冷蔵庫じゃあるまいし。

今年のラスト作業は、なかなかのもんじゃった。しかし、北国の方々のご苦労に比べれば・・・この程度でアタフタしてはいかん。来年も修行じゃ!

あ~もう大晦日なり。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 00:51Comments(0)制作日記

2010年12月30日

今年最後の工房作業へ・・・

今年最後の工房作業へ・・・

昨日は、夜11時くらいまで作業。やはりこの寒さの影響で塗装がなかなか乾かず、乾燥の間に次の段取りを・・・。乾燥の具合もあって、本日はこれから工房へ。うまく乾いていますように。

さて、今年も幾度となく工房へ足を運んだが、たぶん今日が今年最後の工房作業になるだろう。本当に最近は悪天候ばかりで、現在も雨が断続的に降っているが、これから雪に変わる模様。明日大晦日から元日にかけては暴風雪。さすがに工房に行ける感じではないので、本日を〆ということに。

今日は・・・車ですな。

螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 11:13Comments(0)制作日記

2010年12月29日

昨日の嵐・・・

昨日の嵐・・・

さて、本日もこれから工房へ。

それにしても、昨日は嵐にヤラレタ!って感じだった。一応、気象庁サイトの雨雲レーダーを確認し、雲の切れ間が13時20分あたりに福岡地方に差し掛かるという動画予報だったので、バイクに乗って行こうとしたら、急に突風が・・・。横殴りの雨も降り出し「なんじゃこりゃ~!!」となる。念のためレインコートを着てたのが幸いだった。

その後、凄い雨と風で、私の原付バイクは右に左にパンチを食らってるような動きをさせられ、そのまま工房のある糸島へ。ちょうど伊都菜彩を越えたあたりが特にひどく、あの辺は田んぼばかりでさえぎるものがないので時速25~30キロくらいの速度でよろよろと走る羽目に・・・。雷はなるわ、何か飛んでくるわでひどい目にあった。

結局、嵐が少し収まった夜10時まで工房に缶詰め。それだけ作業が出来て良かったが・・・。

今回は突風が吹くことを念頭に置いていなかったのがいけなかった。
寒冷前線が通過するときは、バイクは禁物。やっぱ車やね。

 無事到着後のマイバイクをパチリ。



螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 09:11Comments(0)制作日記

2010年12月28日

年賀状とパンク修理終了・・・

年賀状とパンク修理終了・・・

さて、本日午前中は年賀状を終わらせ、パンク修理も完了し、これから工房へ。

それにしても悪天候が続く。塗装作業をしているが、塗料の乾きが非常に悪い。

これから正月にかけても天気が悪いとのこと。
本日で仕事納めになることもなく、年末年始頑張りますか~。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :年賀状


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 13:16Comments(0)

2010年12月26日

雪中の工房を脱出!

雪中の工房を脱出!

本日は猛烈な雪。危うく工房に閉じ込められる事態になるところだった。

夕方、塗装作業をしている最中、雷とともに雪がひどくなった。降り積もる雪を見て「これはヤバイ!」と思ったが、塗装は途中でやめられない状態。

 工房の外に出ると、、、

 まずいですよ、これは・・・

もう納期とか言ってられない。急いで塗装作業を終え、スプレーガンを超特急で洗浄し、バタバタと片付けて、夕方6時過ぎに駐車場の方へ。車には5センチもの雪が・・・。唖然として、もう手当たり次第に雪を振り払って車に乗り込む。

工房のある山は、それほど標高は高くないが西側を向いており、吹き溜まりのように雪が降り積もっていた。車に乗り込んだものの、降りる坂道を確認する必要があると考え、一旦車を降りてどの程度道に雪が積もっているか確認。工房の敷地から降りる坂道は、どうやら車の通った跡は見受けられない。新雪の方が踏み固められてなくてスリップしにくいだろう・・・とゴチャゴチャ考えつつ、再び車に乗り込み、亀のようにノロノロと発進!

 そろ~~そろ~

 緊張!!ちょこっとズリッと!!

と、、なんとか坂を下り終えた。ふひ~

 国道202号バイパス沿いのガソリンスタンドにてパチリ。

 いや~危なかった・・・


 本日はタイヤがパンクするというアクシデントも。

 二軒隣の工房のO氏に全面的に助けられ、スペアタイヤに交換。感謝!!

 タイヤ交換し終わった後のマイカー(脱出1時間前)
 
 もうこの時点で結構降っとる・・・


ホント、冷や冷やもんの一日でしたなぁ~。



螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :パンク


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:22Comments(0)制作日記

2010年12月25日

イヴも工房へ・・・

イヴも工房へ・・・

さて、日が変わって本日はクリスマス。

昨日=クリスマス・イヴは、自宅で下作業に時間がかかり、午後3時半になって本作業をするため糸島の工房へ。

 工房にてパチリ。

 暗雲の切れ端が・・・

それにしても、想像した通り激寒(ゲキサム)だった。無謀にもバイクで行き帰りしたのだが、今回の寒波がこの冬一番の寒さなら、足の防寒も今期最高レベルで対抗(ヒートテック→モモヒキ→パジャマズボン→コーデュロイ製ズボンのファンタスティックフォー!!!!)。

ストーブが効かない広さの工房内では、作業中も当然このファンタスティックフォーレベルで。

夜10時半までコンクリ床面冷気を退けつつ、ミッション:インポッシブル(イン クリスマス・イヴ)遂行。気合い!!


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 01:00Comments(0)制作日記

2010年12月23日

彫刻刀を握る手が・・・

彫刻刀を握る手が・・・

さて、本日は祝日。午後、近所のあっこさん(友人/布作家)宅に家族でお邪魔し、楽しくお茶をしながら品物(クリスマスプレゼント)の依頼をしたりしたが、基本的に自宅で黙々と作業。

木材に細工を施しているが、大変細かく、しかも正確に彫りを入れなければならないので、彫刻刀を握る手にかなり力が入る。少しでも手元が狂うと、「ズコッ!」と行って終わり。絶対に失敗が許されないので、慎重に無理をせず進めている。

そうこうしている内に、木片を押さえている左手の人差し指と、彫刻刀を握っている右手の親指の付け根がしびれてきた。作業している最中は、このような症状に結構気づかないもので、耐えられる許容量を過ぎると、必ず何かしらの失敗をしでかすもの。ゆえに、一定の間隔で一呼吸を入れ、休むようにしている。

普段の生活や人生においても、こういうメリハリを利かせたリズムというのは大切なことだろうと思う。


工房HP(移転しました!)
こちらから→icon100
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
  
タグ :作業リズム


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:14Comments(0)木工

2010年12月22日

冬至の忘年会・・・

冬至の忘年会・・・

本日は冬至だが、雨が降ったせいもあって、本当に夜になるのが早かった感じ。

本日午前中は自宅で製作作業。午後は専門学校で講義。そのまま系列校の全体講師会議(終盤のみ)に出席。そして・・・親富孝通りの飲み屋さんへ(学校の忘年会)。

飲み屋さんに行く途中、陶芸家の友人=鹿児島君(atelier de la paix アトリエ ド ラ ぺ)の個展へ。
久々に本人に会ったので話が盛り上がったが、時間が押していたので忘年会会場へ急ぐ。

 ☆鹿児島氏HPicon100

 さて、忘年会では・・・

 伊勢海老がっ!!
 最近ほとんど食べていない。プリプリまいう~だった。

 帰りがけ、これも久々に赤坂門のスタバー前を通る。

 それにしても、今日は酔っ払いが多かったな~(私もその一人)。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :忘年会冬至


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:55Comments(0)よもやま話

2010年12月21日

図面起こしも・・・

図面起こし・・・

本日は午前中、専門学校で講義。帰宅してから自宅内で作業。

本日は作業以外にもいろいろと・・・。準備しなければならないことも多く、発注や電話での打ち合わせ、そして図面起こしも一つ行う。

いやはや、この調子だと、年末頃には徹夜も覚悟しないといけないか・・・。年内みっちりと頑張りましょうか。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:18Comments(0)制作日記

2010年12月20日

ひたすらゴシゴシと・・・

ひたすらゴシゴシと・・・

本日は自宅で作業。

もう仕事が詰まっていて、クリスマスも正月もほとんど無い感じになりそう。合間でちょっと楽しむくらいか・・・。本日もひたすらゴシゴシ削り作業を続け、この時間になって、やっと年賀状に手をつけようか、、、という感じ。

睡眠時間を削り過ぎると体を壊す恐れがあるし、バランスを取りながら行かんと。もし風邪でもひこうものなら、一分の余裕も無いスケジュールが即アウト!!になってしまう。日本全国、そのような方々も結構いらっしゃることだろう。

食事の時にテレビをつけると、ろくなニュースをやっていない。ホッとするのは、さかなクンの貴重種発見のニュースか福岡市こども病院のクリスマスリースの話題くらいか・・・。

良い新年が迎えられますように。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:24Comments(0)よもやま話

2010年12月20日

坂の下の池・・・

坂の下の池・・・

昨日、NHKの「坂の上の雲」を夕食を食べながら見た。ここ数週間、途中何度か見損ないながら見ているが、大体の粗筋は分かる。「坂の上の雲」というと、明治期の主に日露戦争を描いた司馬遼太郎の代表作品。明治は西欧列強に対抗して日本が必死に登っていこうとする時代。

☆Wikipedia では下記の解説あり。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
『坂の上の雲』とは、封建の世から目覚めたばかりの日本が、そこを登り詰めてさえ行けば、やがては手が届くと思い焦がれた欧米的近代国家というものを「坂の上にたなびく一筋の雲」に例えた切なさと憧憬をこめた題名である。作者が常々問うていた日本特有の精神と文化が、19世紀末の西洋文化に対しどのような反応を示したか、を正面から問うた作品である。(Wikipedia 引用)
----------------------------------------------------------------------------------------------------

当時は「西洋に追いつけ追い越せ」で目標があったのだろう、、、
戦後の復興期も、「豊かになりたい」という単純な目標があった。
しかし、現代は本当に変わってしまったものだ。

明治期がそんなに良かったかというと「そうでもないよ」と言いたくなるが、今の日本はグローバル社会の中で迷走中。まるで、坂の下に転げ落ちていって「池にポチャン」というような様相。漠然とした不安が世を覆っている。せめて池の手前で踏みとどまり、自分の姿を水面に映してよく観てみないと。

今は何をなすべきか・・・まだまだ何とかなりそうな可能性がきっとあるはずだ。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 16:11Comments(0)よもやま話

2010年12月19日

漆剥離テスト・・・

漆剥離テスト・・・

本日は工房にて作業。昨日に比べてかなり暖かかったような気がする。

さて、昨日行った剥離テストの模様を・・・
ステンレス板に焼き付けた漆の強度を試す実験・・・

 定規を使って1mm升目状にカッターの目を入れていく。

 ちょっと深くカッターを入れ過ぎたか?ゴリッと、ステン板の筋がむき出しに・・・

 セロハンテープをコシコシとしっかり貼って・・・


 ベリッ!!と剥がすと・・・

 カッターの目の所だけが剥離・・・
 やっぱりカッターで塗面をこじってしまったかな?

問題の升目は・・・中央部が剥げずに残っている。だいたい塗料の密着性が悪いと、ポロッという感じで升目本体が剥げてしまうもの。まあまあという結果だろう。

カッターの目を入れていない塗面では、粘着性の強いガムテープを使って剥がしてもビクともしなかった。今回はステンレスだが、他の金属板でもいろいろと試してみようと思う。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100

   
タグ :


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:48Comments(0)漆塗り

2010年12月18日

今期初ストーブ・・・

今期初ストーブ・・・

本日は工房にて作業。

夜9時近くまで作業したが・・・いやはや、足元のコンクリートの床から冷気が這い上がってくる。もう足が冷え切って耐えられなくなったため、この冬初めてストーブを焚く!

 これまでストーブ君に頼らず耐えに耐えてきたが・・・

 やっぱり暖かいですなぁ~

 夕方5時20分頃、屋外のトイレから工房に戻る際にパチリ。

 わが工房の明かりが、ぽつねんと・・・
 この時間でこの暗さ。もうすぐ冬至か・・・

帰りのバイクでは、月明かりが美しく、ついつい見とれてしまったが、またイノに遭遇しやしないかと慎重に遠方を照らしながら田舎道をゆっくり進む。

それにしても寒くなった。ヘルメットの中で、珍しくあごがガチガチに冷えてきた。

東京の製作会社で働いていた頃、長野県八ヶ岳にある会社所有の工房から東京の自宅まで、原チャリでおよそ200キロほどを8時間かけて走破した私。「この程度の寒さは何でもなかっ!」と気合いを入れたが、、、やはりこの歳になると、、、堪えるね~。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:47Comments(0)制作日記

2010年12月17日

自宅でドリル作業・・・

自宅でドリル作業・・・

さて、本日は自宅で作業。

本日は雨の予報で、しかも寒い!ということが分かっていたので、昨日、工具や材料を自宅に持ち帰っていた。さすがに、風邪をひきそうな雰囲気だったので、ここは無理せず・・・。

作業机でゴリゴリ、グリグリと品物のパーツを加工。うちはマンションだが、平日ということで、上下階やお隣の部屋にあまり迷惑のかからない昼間のうちに、電動ドリルを使った作業も行う。

比較的暖かいこのマンションでも、今日は底冷えのする寒さ。足元が冷たくなってきた。夕方からは雨が降り、いよいよ足が冷たくなってしまった。この感じじゃ・・・糸島の山中にある工房で作業してたら体中冷え切っていただろう。昨日と違い、今日は座って行う作業ばかりなので。

明日は晴れて暖かくなるという予報。工房に行って今日の続きの作業を行うが、たぶんそれほど寒くならないだろう。お天気と相談しながらの作業が続く・・・。



螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :ドリル加工


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:17Comments(0)制作日記

2010年12月16日

漆焼付けテスト・・・

漆焼付けテスト・・・

本日は工房で作業。

ステンレス板に漆の焼付けテストを行う。一昨日に塗った漆は、厚く塗り過ぎて「ちぢみ」現象が発生。一旦剥がして薄く塗り直し、湿気を施した乾燥用のパック室(むろ)に入れてある程度乾かし、その後いよいよ電気乾燥炉に入れて焼付け開始!

 ハイ、じっとしててね。

 閉じます・・・

 スイッチON!

 漆の焼付け温度は120~170℃。
 今回は試しに130℃で2時間ほど焼くことに・・・。

 乾燥終了!取り出したところ。あっちっち!!

 どうですか~~?

 光にかざして、、、つめで引っかいたが?

 バッチリくっついてます。全然剥がれません!
 それにしても、ゴミがいっぱい付いとります。濾してないけんね・・・

また後日、塗面が安定したところで「剥離テスト」なるものを実施する予定。この焼き付けた漆面にカッターの目を1ミリ間隔でタテ10本ヨコ10本入れ、合計100マスを作り、セロハンテープをこの升目にしっかりとこすり付けて、バリッ!と剥がすというテスト。いわゆる簡易的な塗装の剥離テストだ。100の升目のうち何枚のマスが剥がれるかが剥離率となって表れる。ガムテープのような強力な接着テープを使っても良い。

しかし、この感じだと結構良い結果が出そうだ。鉄や真鍮、銅といった金属には、漆は焼き付けて塗り重ねることが出来るようになる。ステンレスも同様になると思うが、果たして・・・。


さて、本日は非常に寒かった。当工房もご多分に漏れず大寒(耐寒)状態。工房内の温度は、朝9時で4~5度と冷蔵庫並み。お昼になっても7度。一人で「さむーっ!さむーっ!」と叫びながら作業。あるていど広いわが工房内。ストーブは効かない。どうせ動きっぱなしなのでストーブは使用せず。しかし、塗りの作業上やっぱ乾燥炉は必用ですな・・・。

 工房への行きがけでパチリ。

 冬の悪天候って感じ。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100

  
タグ :


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:57Comments(0)漆塗り

2010年12月15日

手動エコラジオ・・・

手動エコラジオ・・・

先月、私が仕事部屋で使っていたデジタル録音可能なラジオが、とうとう娘に召還された。もともと娘の持ち物で、勉強で英会話を録音するためにこれから使いたいという。ま~そういう理由であれば、作業中やデスクワーク中にただの楽しみで使っていた私は抵抗できるわけもなく、あえなく白旗。

う~む、どうすべ・・・新たにラジオを買うかな?とつぶやいていたら、うちの上さんから「そういえば災害用に買った手動ラジオがあるじゃない」と言われた。そうだった、電池を使わないで動くラジオがあったんだった。早速、災害用袋の中から取り出して使う。

 表は一見普通のラジオ

 裏には黒いハンドルが・・・

 そして、こうやって回すと・・・

 蓄電してラジオが聞けるというわけ。

およそ200回ほどブインブイン!!とハンドルを回転させると、1時間ほどラジオを聴くことができる。腕力もつくし、、、これは究極のエコですな・・・。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100

  
タグ :手動ラジオ


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:23Comments(0)よもやま話

2010年12月14日

冬空にクモ・・・

冬空にクモ・・・

本日は、午前中は学校で仕事。午後2時過ぎから工房へ。

 工房へ降りていく坂道に、クモくんが!

 
うちの工房の前にあった立派なクモの巣は今や跡形もなくちぎれ去り、巣の主も屍と化したのだが・・・このクモくんはよくがんばっとるな~!もうかなり寒くなったというのに。

 冬空の雲も、風情があるものだ・・・


 新ライト来たる!!

 冬は夜が長い。目のためにも明るくせんとね。
 省エネ電球使用。ホームセンターナフコで1280円なり。
 これから頼んまっせ~。

 ステンレス板に漆の焼付けテスト開始!

 さて、どうなることやら。

螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100

  
タグ :クモ蜘蛛


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:37Comments(0)制作日記

2010年12月13日

クッション寝・・・

クッション寝・・・

本日も工房で作業。

いやはや、最近のバタバタで疲れが出たのか、夕方になって急に眠くなった。こういう作業中の疲労回復のために用意していたのが「あっこさんのプロバンス布クッション」だ!

 昆虫の多いこの工房にはぴったり。

 深い眠りにつけそうなブル~。    布作家あっこさんのサイトicon100

この前、誕生日のお祝いに頂いたクッションで、机の上において顔を当てると、そのふんわりプロバンス世界に身を埋めて行けるのだ・・・。ぐ~。。。

それにしても、今日は雨がよ~け降りました。

 雨雲が・・・工房外にてパチリ。



螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:52Comments(0)制作日記

2010年12月12日

真鍮カットでクリスマス気分・・・

真鍮カットでクリスマス気分・・・

本日は工房で作業。ここ数日バタバタと走り回ってたが、やっと落ち着いて作業ができた。

さて、本日の作業は真鍮カット。あるお仕事の関係で、必用なパーツを真鍮で作っている。工程を、珍しくデスマス調でご紹介。

 まずはカッターで正確にラインを入れまして・・・
 穴あけ部分にもポンチ(画鋲!)で目印を付けます。。。

 次に、オイルを垂らして細ドリルで穴開けでっす。

 次々に開けていきまっす。

 ハイ、全部開きました。

 今度はうちのミニバンドソーを使って・・・

 正確にカットです!

 たまたま木工用に購入していた輪状のノコ歯が・・・
 実は金属用に最適だったと知って助かりました~。
 本格的に初めて金属を電動機械でカット。
 ま~貝のカットを普段しているんで、要領はつかめ易かったんですが、
 この歯、なかなかの優れものですっ!!
 ショイショイ切れていきまっす。
 
という具合で、パーツは次々に作られていき、カットした小口はダイヤモンドヤスリで研磨して整え、後はペーパーで磨いてほぼ第一段階クリヤー。続きはまた明日(非公開)。

それにしても、真鍮の金色の輝きは素晴らしい。ライトに照らされて、クリスマスツリーの飾りにも見えてきた。丁度ラジオからはクリスマスミュージックが流れてくるし・・・寒中作業しながら、クリスマスの光が少しだけ自分に差してきたような気分に・・・(サブ~イ!)

さてさて、明日は雨の模様。車で工房に行きますかね、バイクは危ないし・・・。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:35Comments(0)制作日記