2010年02月28日
満月がきれい・・・
満月がきれい・・・
工房から帰ろうとしている時に、ふと東の空を見ると、満月がぽっかりと浮かんでいた。とっても綺麗だったので、パチリ。

それにしても、最近は暖かくなった。工房へ向かう細道をバイクで走っている時、田んぼの脇にツクシが生えていた。あ~も~春が近いんだ・・・と思った。夜になっても、工房内の温度はそれほど下がらず、13度ほど。つい先日までは7~8度くらいだったのに・・・。
工房の前の溝に生えているヒヨコ草?

暖かくなれば塗装もしやすい。このまま春になりますように・・・。
工房から帰ろうとしている時に、ふと東の空を見ると、満月がぽっかりと浮かんでいた。とっても綺麗だったので、パチリ。
それにしても、最近は暖かくなった。工房へ向かう細道をバイクで走っている時、田んぼの脇にツクシが生えていた。あ~も~春が近いんだ・・・と思った。夜になっても、工房内の温度はそれほど下がらず、13度ほど。つい先日までは7~8度くらいだったのに・・・。
工房の前の溝に生えているヒヨコ草?
暖かくなれば塗装もしやすい。このまま春になりますように・・・。
2010年02月28日
2月は逃げる・・・
明日で2月も終わり・・・
今日は工房にて作業。今週は学校の用事ばかりで、やっとこれから製作が出来る。受注物件がいくつか溜まってきているので、3月に入ってからは相当進めないといけない。このご時世、お仕事を頂けるというのは本当に嬉しいことである。
しかしながら、2月は時間が経つのが速かった。「2月は逃げる、3月は去る」というらしいが、本当に1年の中でも、この時期はあっという間だ。特に今年の2月は成績付け、会議、製作準備等で、けっこう後手後手になる始末。
私の場合、例年2月~4月初旬にかけて製作関係の仕事が入り乱れてバタバタすることが多い。この期間、スポットで学校の式典等(卒業式、全体講師会議、入学式)も入ってくるわけだが、何校か教えに行っているので回数が多い。気持ちの切り替えも大変。今日は製作でドロドロ作業。明日はスーツ姿で式典出席。そして明後日はまたドロドロ・・・という具合で、連日くるくる回るような感じだ。
まぁ~謝恩会で美味しいものをたくさん頂いても、ドロドロ作業で少しはダイエットできるからいいか・・・。どうしても飲み食いの方が勝り、「プラスマイナス0」という具合にはならないようだが。またメタボに返り咲きしないようにせんといかんね・・・。
今日は工房にて作業。今週は学校の用事ばかりで、やっとこれから製作が出来る。受注物件がいくつか溜まってきているので、3月に入ってからは相当進めないといけない。このご時世、お仕事を頂けるというのは本当に嬉しいことである。
しかしながら、2月は時間が経つのが速かった。「2月は逃げる、3月は去る」というらしいが、本当に1年の中でも、この時期はあっという間だ。特に今年の2月は成績付け、会議、製作準備等で、けっこう後手後手になる始末。
私の場合、例年2月~4月初旬にかけて製作関係の仕事が入り乱れてバタバタすることが多い。この期間、スポットで学校の式典等(卒業式、全体講師会議、入学式)も入ってくるわけだが、何校か教えに行っているので回数が多い。気持ちの切り替えも大変。今日は製作でドロドロ作業。明日はスーツ姿で式典出席。そして明後日はまたドロドロ・・・という具合で、連日くるくる回るような感じだ。
まぁ~謝恩会で美味しいものをたくさん頂いても、ドロドロ作業で少しはダイエットできるからいいか・・・。どうしても飲み食いの方が勝り、「プラスマイナス0」という具合にはならないようだが。またメタボに返り咲きしないようにせんといかんね・・・。
2010年02月26日
真央ちゃんの涙・・・
真央ちゃんの涙・・・
ヨドバシで実況を見ようと目論んでいたが・・・、雨の中、13時過ぎにヨドバシに到着すると、なんと展示してある液晶テレビの画面は、すべて別のもの・・・。なんてこった!!
サービス悪いな・・・とも言えんし、ま~しょうがないと思い、ビルの片隅で傘を差しながらワンセグを開示!すると・・・安藤の演技が既に始まっていた。おぇ~!まだ新しい携帯に変えたばかりで、音声の出し方が分からん!あせりまくってボタンを押しまくると、何とか音声表示が出てきた。
その直後、ヨナの演技が始まる。う~~~む、ちっこい画面で見ても完璧に滑り終えたのが分かった。果たして点数は、140くらいか・・・。150!!なんやその点数はっ!と思わず口走った。ちょっと高すぎやん、それ~~。(ヘナヘナ)
一番恐れていた展開だ・・・。ヤバイ、このまま行くと真央ちゃんは・・・。
いよいよ始まった真央ちゃんの演技!トリプルアクセル2回成功!! あ゛あ゛あ゛~~!!なんでそこでミスるの~!!という展開。 得点はっ!? 131~~!! あ゛~~~! というところで時間が来て、そこまで~。会議へ直行。
もの凄く気分が重たい中、会議へ出席。17:30くらいに帰宅して、恐る恐る録画を見ると・・・あ~真央ちゃん、演技直後のインタビューで泣きまくってる。いつも私は、「負けて泣くなっ!」なんて言ってるが、この時ばかりは、ただただ可哀想な感じで、こちらも声が出ない・・・。まぁ~これだけ日本中からの凄まじい期待を背負っていたわけだから、ちょっと仕方ない感じもするね。
今回のライバル対決は、ヨナに軍配が上がった。確かにヨナの演技は、流れるような美しさがあった。その力は認められるべきだろう(ちょっと点は与え過ぎのような感じもするけど)。真央ちゃんは失敗せずに、ある程度僅差になっていれば、もう少し納得のできる結果だったのではないか。
私もラフマニノフはよく聴いている方で好きなのだが、真央ちゃん用に用意されたこの「鐘」を聴いた時はちょっと違和感はあった。重厚な感じがして品格はあるが、重た過ぎる印象で疑問符が付いた。まず、オリンピックで盛り上がるのかどうか、、、そして真央ちゃんのイメージに合っているのかどうか、という点だ。彼女の力を最大限に生かす曲が他にはたくさんあるような気がする。もっとふさわしい音楽が他にあるのではないかと・・・。
真央ちゃんも、オリンピックで一区切り付いた。きつい部分も含め、発見もいろいろとあっただろう。次の目標に向かって、もう一度自分を見つめ直し、表現の新境地を見出していって欲しいね。
ヨドバシで実況を見ようと目論んでいたが・・・、雨の中、13時過ぎにヨドバシに到着すると、なんと展示してある液晶テレビの画面は、すべて別のもの・・・。なんてこった!!
サービス悪いな・・・とも言えんし、ま~しょうがないと思い、ビルの片隅で傘を差しながらワンセグを開示!すると・・・安藤の演技が既に始まっていた。おぇ~!まだ新しい携帯に変えたばかりで、音声の出し方が分からん!あせりまくってボタンを押しまくると、何とか音声表示が出てきた。
その直後、ヨナの演技が始まる。う~~~む、ちっこい画面で見ても完璧に滑り終えたのが分かった。果たして点数は、140くらいか・・・。150!!なんやその点数はっ!と思わず口走った。ちょっと高すぎやん、それ~~。(ヘナヘナ)
一番恐れていた展開だ・・・。ヤバイ、このまま行くと真央ちゃんは・・・。
いよいよ始まった真央ちゃんの演技!トリプルアクセル2回成功!! あ゛あ゛あ゛~~!!なんでそこでミスるの~!!という展開。 得点はっ!? 131~~!! あ゛~~~! というところで時間が来て、そこまで~。会議へ直行。
もの凄く気分が重たい中、会議へ出席。17:30くらいに帰宅して、恐る恐る録画を見ると・・・あ~真央ちゃん、演技直後のインタビューで泣きまくってる。いつも私は、「負けて泣くなっ!」なんて言ってるが、この時ばかりは、ただただ可哀想な感じで、こちらも声が出ない・・・。まぁ~これだけ日本中からの凄まじい期待を背負っていたわけだから、ちょっと仕方ない感じもするね。
今回のライバル対決は、ヨナに軍配が上がった。確かにヨナの演技は、流れるような美しさがあった。その力は認められるべきだろう(ちょっと点は与え過ぎのような感じもするけど)。真央ちゃんは失敗せずに、ある程度僅差になっていれば、もう少し納得のできる結果だったのではないか。
私もラフマニノフはよく聴いている方で好きなのだが、真央ちゃん用に用意されたこの「鐘」を聴いた時はちょっと違和感はあった。重厚な感じがして品格はあるが、重た過ぎる印象で疑問符が付いた。まず、オリンピックで盛り上がるのかどうか、、、そして真央ちゃんのイメージに合っているのかどうか、という点だ。彼女の力を最大限に生かす曲が他にはたくさんあるような気がする。もっとふさわしい音楽が他にあるのではないかと・・・。
真央ちゃんも、オリンピックで一区切り付いた。きつい部分も含め、発見もいろいろとあっただろう。次の目標に向かって、もう一度自分を見つめ直し、表現の新境地を見出していって欲しいね。
2010年02月25日
明日はヨドバシでフィギュア・・・
明日はヨドバシでフィギュア・・・
明日、学校の会議は14:00から。うちを出るのが、普通だったら13:15あたり。だいたい博多駅付近まで自転車で行くが、20~25分ほどかかる。ということは・・・女子フィギュアの最高潮、最注目タイムをバッチリ見逃すことになるのではっ!
確かヨナが13:21~、真央ちゃんが13:29~の滑走予定のはずだ・・・。
もう我慢ならんっ!明日はヨドバシで観戦だ!早めに行って、ヨドバシの液晶テレビコーナーで見るっきゃない!この瞬間を待ち望んで、この数年過ごしてきたと言うのに、もう見逃すわけには行かないっ!!
結果を見終わったら、即行で会議に向かわんといかんでしょー。頼むから、予定時間通りに競技が進んでちょうだい・・・。
明日、学校の会議は14:00から。うちを出るのが、普通だったら13:15あたり。だいたい博多駅付近まで自転車で行くが、20~25分ほどかかる。ということは・・・女子フィギュアの最高潮、最注目タイムをバッチリ見逃すことになるのではっ!
確かヨナが13:21~、真央ちゃんが13:29~の滑走予定のはずだ・・・。
もう我慢ならんっ!明日はヨドバシで観戦だ!早めに行って、ヨドバシの液晶テレビコーナーで見るっきゃない!この瞬間を待ち望んで、この数年過ごしてきたと言うのに、もう見逃すわけには行かないっ!!
結果を見終わったら、即行で会議に向かわんといかんでしょー。頼むから、予定時間通りに競技が進んでちょうだい・・・。
2010年02月24日
真央ぴょんぴょんヨナふふん・・・
真央ぴょんぴょんヨナふふん・・・
またしてもリアルタイムで見られなかったのは残念だが、それにしても女子フィギュアは面白い展開に・・・。
真央ちゃん、今期では一番の笑顔で、ノーミス演技。素晴らしかった。本当にカワイイね、この娘は・・・。ちょっと大げさな表現かもしれないが、日本の至宝でしょ、ここまでくると。
「仮面舞踏会」はこれで卒業か?この盛り上がりにくい難しい演目を、よく頑固に続けてきて結果を出したもんだ。普通、去年やった曲を続けて使ったら飽きられるのにねぇ・・・。あっぱれ!本人も相当満足できたのか、演技し終わるとぴょんぴょん状態。
真央ちゃんの演技中、タラソワコーチの表情が面白かった。「フゥーププーッ」という感じで頬っぺた膨らませて口をとんがらせていたが、演技者本人より緊張していたのではないか?
真央ちゃんが演じ終わって迎え入れられる時の様子も面白かった。タラソワは嬉し過ぎて大ハシャギ状態。それを見た時のヨナの表情!「ふふん」って感じ・・・。いやぁ~大したもんだ。なんかこう・・・女性同士の対決っていうのも怖いわね~。
さぁ~その後のヨナの演技。これも素晴らしかった。ノーミス!演技終了時、実況:刈屋アナのコメント「撃ち返しました!」。またも名言やね、これは。ヨナが失敗したらどういうコメント出すつもりだったんだろう?「撃ち損じました!」とでも言うつもりだったのだろうか?(いや、言わないか・・・)
しかしまぁ~こういう展開を望んでいた、ホント二人ともよくやってくれた!去年はWBC、今年はフィギュアでの日韓対決。どちらも一歩も譲らず面白い。
さてさて、明後日のフリープログラムはどうなることやら・・・。お母さんを亡くし気持ちのこもった演技を見せるロシェットも気になるし、他選手の演技も注目。しか~し、その時間、私はまたしても学校の仕事が・・・会議が入っとるのダス・・・。リアルタイムで見たいけど、仕事には勝てんね。
またしてもリアルタイムで見られなかったのは残念だが、それにしても女子フィギュアは面白い展開に・・・。
真央ちゃん、今期では一番の笑顔で、ノーミス演技。素晴らしかった。本当にカワイイね、この娘は・・・。ちょっと大げさな表現かもしれないが、日本の至宝でしょ、ここまでくると。
「仮面舞踏会」はこれで卒業か?この盛り上がりにくい難しい演目を、よく頑固に続けてきて結果を出したもんだ。普通、去年やった曲を続けて使ったら飽きられるのにねぇ・・・。あっぱれ!本人も相当満足できたのか、演技し終わるとぴょんぴょん状態。
真央ちゃんの演技中、タラソワコーチの表情が面白かった。「フゥーププーッ」という感じで頬っぺた膨らませて口をとんがらせていたが、演技者本人より緊張していたのではないか?
真央ちゃんが演じ終わって迎え入れられる時の様子も面白かった。タラソワは嬉し過ぎて大ハシャギ状態。それを見た時のヨナの表情!「ふふん」って感じ・・・。いやぁ~大したもんだ。なんかこう・・・女性同士の対決っていうのも怖いわね~。
さぁ~その後のヨナの演技。これも素晴らしかった。ノーミス!演技終了時、実況:刈屋アナのコメント「撃ち返しました!」。またも名言やね、これは。ヨナが失敗したらどういうコメント出すつもりだったんだろう?「撃ち損じました!」とでも言うつもりだったのだろうか?(いや、言わないか・・・)
しかしまぁ~こういう展開を望んでいた、ホント二人ともよくやってくれた!去年はWBC、今年はフィギュアでの日韓対決。どちらも一歩も譲らず面白い。
さてさて、明後日のフリープログラムはどうなることやら・・・。お母さんを亡くし気持ちのこもった演技を見せるロシェットも気になるし、他選手の演技も注目。しか~し、その時間、私はまたしても学校の仕事が・・・会議が入っとるのダス・・・。リアルタイムで見たいけど、仕事には勝てんね。
2010年02月23日
いよいよ明日、女子フィギュア・・・
いよいよ明日、女子フィギュア・・・
さあ、いよいよ明日、オリンピック本番の女子フィギュア決戦開始!明日のショートプログラム、果たしてどのような結果にっ!
連日、真央ちゃん、安藤、鈴木の日本勢3選手と、キム・ヨナの報道でいっぱいだ。いまどきの言い方をすると、注目の度合いが「ハンパない」感じ。
先日はNHK特集までとうとう真央ちゃんの分析をやってしまった。☆あの番組で特集組まれると、民放レベルの1.5倍くらい?詳しくやってしまうかも・・・。しかしまぁ、それだけ人々の感心が集まっていることは、言うまでも無い。
この前も書いたが、オリンピックという舞台は何が起きるか分からない。鉄壁の強さを見せる選手が、そのまますんなり勝つとも限らないし・・・。
ともかく自分の演技に集中できる者だけが、納得のいく結果を得られるのだろう。例えメダルを取れなくとも、この前の男子フィギュアの小塚選手のように、感動を得られる場合もある。女子フィギュアでも選手達が自分のベストを尽くして熱戦を繰り広げてくれることを願っている。
さあ、いよいよ明日、オリンピック本番の女子フィギュア決戦開始!明日のショートプログラム、果たしてどのような結果にっ!
連日、真央ちゃん、安藤、鈴木の日本勢3選手と、キム・ヨナの報道でいっぱいだ。いまどきの言い方をすると、注目の度合いが「ハンパない」感じ。
先日はNHK特集までとうとう真央ちゃんの分析をやってしまった。☆あの番組で特集組まれると、民放レベルの1.5倍くらい?詳しくやってしまうかも・・・。しかしまぁ、それだけ人々の感心が集まっていることは、言うまでも無い。
この前も書いたが、オリンピックという舞台は何が起きるか分からない。鉄壁の強さを見せる選手が、そのまますんなり勝つとも限らないし・・・。
ともかく自分の演技に集中できる者だけが、納得のいく結果を得られるのだろう。例えメダルを取れなくとも、この前の男子フィギュアの小塚選手のように、感動を得られる場合もある。女子フィギュアでも選手達が自分のベストを尽くして熱戦を繰り広げてくれることを願っている。
タグ :女子フィギュア
2010年02月22日
にわかセンベイ毒マスク・・・
にわかセンベイ毒マスク・・・
久々に自分を撮影。情けない・・・・・。

ゴーグルをしているからか、相当なタレ目やん。ホント、情けなか・・・・・。まるで、にわかセンベイ。
塗装をしているからには、こういう状態で作業せざるを得ない。防毒マスクに付けるガス吸収缶(丸くて黒いヤツ)って、結構お高い。これは一つ450~500円するけど、3時間くらいしか持たない(有機ガスを吸ってしまって、効かなくなってくる)。
服装は、、、レインコートに手ぬぐいかぶり。これ、塗装のためのホコリ対策。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
久々に自分を撮影。情けない・・・・・。
ゴーグルをしているからか、相当なタレ目やん。ホント、情けなか・・・・・。まるで、にわかセンベイ。
塗装をしているからには、こういう状態で作業せざるを得ない。防毒マスクに付けるガス吸収缶(丸くて黒いヤツ)って、結構お高い。これは一つ450~500円するけど、3時間くらいしか持たない(有機ガスを吸ってしまって、効かなくなってくる)。
服装は、、、レインコートに手ぬぐいかぶり。これ、塗装のためのホコリ対策。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月21日
カルッチフェスタ出展無事終了・・・
カルッチフェスタ出展無事終了・・・
今日は、初大牟田。そしてカルッチフェスタへの出展へ。
☆フェスタ賑わいの様子

朝5時、自宅(福岡市中央区薬院)出発。順調過ぎるほど、スベスベと車を走らせ、筑紫野バイパス→久留米を通過。県道89号線を南下し、次いで県道83号線に入る。あっという間に矢部川の手前まで到着。観光も兼ねて時折休憩。
あまりにも早過ぎる到着を恐れ、コンビニで一呼吸。

日の出前の田園風景をパチリ

おっ!これが矢部川に架かる、噂の通称:マコト橋?

朝7時15分に、大牟田のフェスタ会場(銀座通商店街)に到着。やっぱり早すぎた・・・。(2時間半~3時間かかると予想していたが)
設営前の商店街をパチリ

7時30分から設営開始。大牟田神社の参道に、私の出展スペースが・・・。


設営終了!

お隣に展示されている方とも挨拶を交わし、また、他の展示スペースを見て回って名刺交換も・・・。10時からフェスタ開始!
いろんなお客さんとお話して、作品・商品や見本(貝など)の説明を行う。結局、今回の出展では商品が売れなかった・・・。う~ん、もともとこうしたフェスタではうちが提示している漆アクセサリーの価格帯(平均して6~8千円ほど)が厳しかったのと、商品力の問題もあったのでは・・・ということで反省。しかし、また新たな作家さん、製作工房の方と知り合いになれたこと、うちの商品、製作手法の宣伝ができたことは大きい。
あともう一つ・・・貴重な体験ができた。それは、このような商店街の現状と存在意義を知ることが出来たこと。確かに商店街の方々の言葉を聞くと、普段は閑散としていて活気がないらしい。「人よりネコが通りすぎるんです・・・」という話を聞いた。相当厳しい現状が、生の声で伝わってきた。その一方、、、「何とかしなければ」という熱意と、温かい人情が本当に強く感じられた。
自分は地方中核都市:福岡に住んでいるので、えらそうなことは言えたもんじゃないが、活気の偏在化、画一化は良くないと実感した。現代は、一極集中や郊外の大規模商業施設へお客さんをとられているという状況。地産地消、地方の魅力や特色を引き出すような動き、各地方の中心部へ人を呼び戻すような流れを作っていくことが、「人の温かみを取り戻す」という意味で、やはり大切な気がした。
大牟田は昔から「ものづくり」の街。ともに頑張っていきましょう。
☆カルッチフェスタ ワークショップ賑わいの様子

工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今日は、初大牟田。そしてカルッチフェスタへの出展へ。
☆フェスタ賑わいの様子
朝5時、自宅(福岡市中央区薬院)出発。順調過ぎるほど、スベスベと車を走らせ、筑紫野バイパス→久留米を通過。県道89号線を南下し、次いで県道83号線に入る。あっという間に矢部川の手前まで到着。観光も兼ねて時折休憩。
あまりにも早過ぎる到着を恐れ、コンビニで一呼吸。
日の出前の田園風景をパチリ
おっ!これが矢部川に架かる、噂の通称:マコト橋?
朝7時15分に、大牟田のフェスタ会場(銀座通商店街)に到着。やっぱり早すぎた・・・。(2時間半~3時間かかると予想していたが)
設営前の商店街をパチリ
7時30分から設営開始。大牟田神社の参道に、私の出展スペースが・・・。
設営終了!
お隣に展示されている方とも挨拶を交わし、また、他の展示スペースを見て回って名刺交換も・・・。10時からフェスタ開始!
いろんなお客さんとお話して、作品・商品や見本(貝など)の説明を行う。結局、今回の出展では商品が売れなかった・・・。う~ん、もともとこうしたフェスタではうちが提示している漆アクセサリーの価格帯(平均して6~8千円ほど)が厳しかったのと、商品力の問題もあったのでは・・・ということで反省。しかし、また新たな作家さん、製作工房の方と知り合いになれたこと、うちの商品、製作手法の宣伝ができたことは大きい。
あともう一つ・・・貴重な体験ができた。それは、このような商店街の現状と存在意義を知ることが出来たこと。確かに商店街の方々の言葉を聞くと、普段は閑散としていて活気がないらしい。「人よりネコが通りすぎるんです・・・」という話を聞いた。相当厳しい現状が、生の声で伝わってきた。その一方、、、「何とかしなければ」という熱意と、温かい人情が本当に強く感じられた。
自分は地方中核都市:福岡に住んでいるので、えらそうなことは言えたもんじゃないが、活気の偏在化、画一化は良くないと実感した。現代は、一極集中や郊外の大規模商業施設へお客さんをとられているという状況。地産地消、地方の魅力や特色を引き出すような動き、各地方の中心部へ人を呼び戻すような流れを作っていくことが、「人の温かみを取り戻す」という意味で、やはり大切な気がした。
大牟田は昔から「ものづくり」の街。ともに頑張っていきましょう。
☆カルッチフェスタ ワークショップ賑わいの様子
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年02月19日
男子フィギュア決戦!!
男子フィギュア決戦!!
いやぁ~面白かった、オリンピックの男子フィギュア最終決戦フリースタイル!最終組である上位6名、六者六様の滑りで、各々の個性を発揮していたように思う。
「果たして、勝利の女神は誰に微笑むのかっ!!!」っという感じで見ていたが、やっぱり試合の流れっつうもんがありますな。
これまでの壮烈な練習の集大成として、ショートに引き続き今日もスンバラシイ演技を魅せたライサチェック。その後、思わぬアクシデントに見舞われた織田。(ここで会場の空気が凍りつく・・・)。なんとなく会場の重たい空気を引きずって、前半乗り切れなかったランビエール。そして・・・思い切って行った高橋。(ここからまた会場の空気が変わったような・・・)。会場の盛り上がりを味方につけ、女性的な表現力をもって、ほぼ無傷で滑り終えたウィアー。最後、最終演者としての強烈なプレッシャーと、完璧な演技をしたライサチェックへのライバル心から、少し歯車を狂わせた皇帝プルシェンコ。
なんか、ドラマチックやね~オリンピックって。脚本のないドラマ。こうして物語が作られるんやね~、ホント。
最後に金メダルを手にしたのは、僅差で皇帝プルシェンコを破ったライサチェック。新しい王様誕生といったところか・・・。ナイスガイやね、彼は。これからファンになりそうだ。
そして・・・高橋君、よくやりました。表現力は抜群やったよ。「道」を全身で表現している姿、「生きてる」って感じがしたね。おめでとう。
いやぁ~面白かった、オリンピックの男子フィギュア最終決戦フリースタイル!最終組である上位6名、六者六様の滑りで、各々の個性を発揮していたように思う。
「果たして、勝利の女神は誰に微笑むのかっ!!!」っという感じで見ていたが、やっぱり試合の流れっつうもんがありますな。
これまでの壮烈な練習の集大成として、ショートに引き続き今日もスンバラシイ演技を魅せたライサチェック。その後、思わぬアクシデントに見舞われた織田。(ここで会場の空気が凍りつく・・・)。なんとなく会場の重たい空気を引きずって、前半乗り切れなかったランビエール。そして・・・思い切って行った高橋。(ここからまた会場の空気が変わったような・・・)。会場の盛り上がりを味方につけ、女性的な表現力をもって、ほぼ無傷で滑り終えたウィアー。最後、最終演者としての強烈なプレッシャーと、完璧な演技をしたライサチェックへのライバル心から、少し歯車を狂わせた皇帝プルシェンコ。
なんか、ドラマチックやね~オリンピックって。脚本のないドラマ。こうして物語が作られるんやね~、ホント。
最後に金メダルを手にしたのは、僅差で皇帝プルシェンコを破ったライサチェック。新しい王様誕生といったところか・・・。ナイスガイやね、彼は。これからファンになりそうだ。
そして・・・高橋君、よくやりました。表現力は抜群やったよ。「道」を全身で表現している姿、「生きてる」って感じがしたね。おめでとう。
2010年02月18日
カルッチフェスタへ出展・・・
カルッチフェスタへ出展・・・
今度の日曜日に大牟田市中心部の商店街で開かれるカルッチフェスタに出展する。今日は、他のデスクワークと共にその準備に追われていた。
先月護国神社で開催されたクラフトマーケットに引き続いての出展。実行委員の方がクラフトマーケットに参加されていて、それがご縁で出展することになった。今回は、アクセサリーのみを展示即売する予定。
わたし・・・大牟田って行ったことがないっす。果たしてどのような街でありましょうか・・・。地理オタクの自分にとって、始めて行くところはすごく興味がある。早速地図で調べまっしょ・・・。
◆カルッチフェスタについてはこちら
☆大規模なイベントらしい。今回で2回目???
カルッチフェスタvol.2 ~Nextage~
日 時:2010年2月21(日)
時 間:午前10:00~午後4:00(雨天決行)
会 場:銀座通商店街・本町サンルートアーケード・築町商店街
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今度の日曜日に大牟田市中心部の商店街で開かれるカルッチフェスタに出展する。今日は、他のデスクワークと共にその準備に追われていた。
先月護国神社で開催されたクラフトマーケットに引き続いての出展。実行委員の方がクラフトマーケットに参加されていて、それがご縁で出展することになった。今回は、アクセサリーのみを展示即売する予定。
わたし・・・大牟田って行ったことがないっす。果たしてどのような街でありましょうか・・・。地理オタクの自分にとって、始めて行くところはすごく興味がある。早速地図で調べまっしょ・・・。
◆カルッチフェスタについてはこちら

☆大規模なイベントらしい。今回で2回目???
カルッチフェスタvol.2 ~Nextage~
日 時:2010年2月21(日)
時 間:午前10:00~午後4:00(雨天決行)
会 場:銀座通商店街・本町サンルートアーケード・築町商店街
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年02月18日
男子フィギュア決戦開始!!
男子フィギュア決戦開始!!
いよいよ始まったオリンピック注目種目、フィギュアスケート!!男女ペアは既に行われ、今日は男子ショートプログラム。
し・か・し・・・私は本日学校の授業あり。し・か・も・・・中継がちょうど始まる朝10時過ぎには家を出ないといけない。仕方ないのでデジタルハイビジョンでしっかり録画予約。授業は午後3時半で終わるが、只今後期授業終了期間で、学校にて成績付けを行わなければならない。個人情報の扱いに厳しいご時世、持ち帰り不可。今週末が提出締切りなので、本日片付けてしまわなければならなかった。「あぁ~フィギュアの結果はどうなったっちゃろか~」と頭の中で想像がぐるぐる巡りつつ、夜7時過ぎまで約4時間近くかかって成績表を全部書き終え、提出。
いそいそと帰宅してすぐに録画を見ると、男子フィギュア、すごい熱戦だ!日本の3選手もしっかり上位に食い込み、ほぼノーミスで自分の力を出し切っている。これでいいのだ!
他国の有力選手もオリンピックの舞台とあって、すごい演技だ!金メダル最有力候補とされるロシアのプルシェンコが前評判通りトップに立つ。しかし、なんか回転マシーンのように味気ない演技。あまり好きくないね、この人の演技は。
もう1人の金メダル候補、世界選手権の覇者アメリカのライサチェック。トップとわずかな差で2位につけたが、曲目「火の鳥」をよく表現し、格調のあるダイナミックな演技。すんばらしいぞ!ライサチェック!解説者が言っていた通り、オーラのある演技だった。
日本の高橋、織田が3位、4位だし、明後日のフリー演技決戦が楽しみでならない。し・か・し・・・この日、私はもう一つの学校で授業ダス。し・か・も・・・今日と同じように朝10時過ぎに家を出まっす・・・。いつになったらフィギュア中継を「生」で見れるんかいっ!!!(平日この時間は普通仕事でしょーがっ!by妻)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
いよいよ始まったオリンピック注目種目、フィギュアスケート!!男女ペアは既に行われ、今日は男子ショートプログラム。
し・か・し・・・私は本日学校の授業あり。し・か・も・・・中継がちょうど始まる朝10時過ぎには家を出ないといけない。仕方ないのでデジタルハイビジョンでしっかり録画予約。授業は午後3時半で終わるが、只今後期授業終了期間で、学校にて成績付けを行わなければならない。個人情報の扱いに厳しいご時世、持ち帰り不可。今週末が提出締切りなので、本日片付けてしまわなければならなかった。「あぁ~フィギュアの結果はどうなったっちゃろか~」と頭の中で想像がぐるぐる巡りつつ、夜7時過ぎまで約4時間近くかかって成績表を全部書き終え、提出。
いそいそと帰宅してすぐに録画を見ると、男子フィギュア、すごい熱戦だ!日本の3選手もしっかり上位に食い込み、ほぼノーミスで自分の力を出し切っている。これでいいのだ!
他国の有力選手もオリンピックの舞台とあって、すごい演技だ!金メダル最有力候補とされるロシアのプルシェンコが前評判通りトップに立つ。しかし、なんか回転マシーンのように味気ない演技。あまり好きくないね、この人の演技は。
もう1人の金メダル候補、世界選手権の覇者アメリカのライサチェック。トップとわずかな差で2位につけたが、曲目「火の鳥」をよく表現し、格調のあるダイナミックな演技。すんばらしいぞ!ライサチェック!解説者が言っていた通り、オーラのある演技だった。
日本の高橋、織田が3位、4位だし、明後日のフリー演技決戦が楽しみでならない。し・か・し・・・この日、私はもう一つの学校で授業ダス。し・か・も・・・今日と同じように朝10時過ぎに家を出まっす・・・。いつになったらフィギュア中継を「生」で見れるんかいっ!!!(平日この時間は普通仕事でしょーがっ!by妻)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月16日
コンプレッサー調子改善・・・
コンプレッサー調子改善・・・
これは一昨日の話。コンプレッサーの調子が悪く、空気圧縮の途中で止まってしまうという現象が起きていたが、「もしや?」と思い、コンプレッサーオイルを少し前にホームセンターで買っておいた新品オイルと交換をしてみた。
すると・・・タンク内から抜き取ったオイルは真っ黒!!これはヤバイ。このコンプレッサーを使い始めてから5年。そんなにしょっちゅう使わないとはいえ、一回もオイル交換せずにきたのはマズかった。
コンプレッサーの上に置いた、汚れオイル君。真っ黒~

交換した新品オイルの色。やっぱりだいぶ汚れとったのね・・・

ともかく、新オイルを注入。コンプレッサーを再起動させると、また圧縮の途中で止まる・・・。う~ん、やっぱダメか・・・とあきらめかけたが、気を取り直してまた再起動。すると・・・今度は機械の音が違う?ん・・・!今度は止まらない。設定の8気圧まで無事に作動し切って、いつもの「プシューッ!」という音とともに、正常な状態で機械が止まった。
一旦、ドレンコックを開いて空気を6気圧以下に下げると、圧縮機が正常に再起動。そのまま、また機械が止まらずに8気圧まで無事圧縮成功。やったー!
先日「工房の電気容量が足りない」という話を書いたが、確かにコンプレッサーが起動すると蛍光灯が消えるので、工房の電圧が弱い?もしくは電気容量が足りないのは間違いない。しかし、コンプレッサー自体にも問題があったとは・・・。機械はちゃんと整備しとかんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
これは一昨日の話。コンプレッサーの調子が悪く、空気圧縮の途中で止まってしまうという現象が起きていたが、「もしや?」と思い、コンプレッサーオイルを少し前にホームセンターで買っておいた新品オイルと交換をしてみた。
すると・・・タンク内から抜き取ったオイルは真っ黒!!これはヤバイ。このコンプレッサーを使い始めてから5年。そんなにしょっちゅう使わないとはいえ、一回もオイル交換せずにきたのはマズかった。
コンプレッサーの上に置いた、汚れオイル君。真っ黒~
交換した新品オイルの色。やっぱりだいぶ汚れとったのね・・・
ともかく、新オイルを注入。コンプレッサーを再起動させると、また圧縮の途中で止まる・・・。う~ん、やっぱダメか・・・とあきらめかけたが、気を取り直してまた再起動。すると・・・今度は機械の音が違う?ん・・・!今度は止まらない。設定の8気圧まで無事に作動し切って、いつもの「プシューッ!」という音とともに、正常な状態で機械が止まった。
一旦、ドレンコックを開いて空気を6気圧以下に下げると、圧縮機が正常に再起動。そのまま、また機械が止まらずに8気圧まで無事圧縮成功。やったー!
先日「工房の電気容量が足りない」という話を書いたが、確かにコンプレッサーが起動すると蛍光灯が消えるので、工房の電圧が弱い?もしくは電気容量が足りないのは間違いない。しかし、コンプレッサー自体にも問題があったとは・・・。機械はちゃんと整備しとかんとね。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月15日
真珠貝受け取り2回目・・・
真珠貝受取り2回目・・・
先日(2月4日)に引き続き、今津へ真珠貝を受け取りに・・・。連日、雨・・雨・・雨・・の毎日だが、今日は何とか曇り空。気温は、この前に比べて高く、これまた良かった。
今津橋付近にてパチリ

現地に到着し、早速作業開始!昨日大雨が降ったからか、貝殻の臭いがきつくない。しかし・・・・・貝殻が入っている袋の下部を見ると、ウジ君達が大量に袋の網目から飛び出てきている
雨水で苦しくなって出てきたのか、もしくは洗い流されて出てきたのか・・・?袋にひっついているし、下のコンクリにも落ちている。ウジ君達大量発生だ!でも、彼らを見慣れると、なぜか可哀相に・・・。よくそんなに冷たい中、君達生きていられるね。強いねぇ~、と言いたくなる。
でも、「世間の方がよっぽど冷たいんやぁ~」とばかりに、心を鬼にしてフジツボ落としに取り掛かった。

さて、今日の受取り分は100~150枚くらいと考えていたが・・・、さすがに2回目となると作業効率が向上。前回使ったヤワなスクレーパーに換えて、厚刃の突きノミを使用。長靴もはいて水作業も万全。先に貝をよく水洗いし、臭いをとる。この前は、結構この臭いにやられて、モチベーションが下がってしまったが、今回はそれも無し。比較的短時間で、結局GET分は250枚を超えてしまった。
作業後半、急に風が強くなった。おまけに、作業終了と同時に雨が降り出した。ギリギリセーフ。最近は本当によく雨が降るね。菜種梅雨がもう来ている感じだ。
真珠貝の受け取りは、これで終了。これだけ大量に受け取るのは今回が初めてだが、今年の分は充分確保できたと思う(来年の分まであるかも・・・)。
やれやれ。こりゃ~明日、明後日、絶対肩こるばい・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先日(2月4日)に引き続き、今津へ真珠貝を受け取りに・・・。連日、雨・・雨・・雨・・の毎日だが、今日は何とか曇り空。気温は、この前に比べて高く、これまた良かった。
今津橋付近にてパチリ
現地に到着し、早速作業開始!昨日大雨が降ったからか、貝殻の臭いがきつくない。しかし・・・・・貝殻が入っている袋の下部を見ると、ウジ君達が大量に袋の網目から飛び出てきている

雨水で苦しくなって出てきたのか、もしくは洗い流されて出てきたのか・・・?袋にひっついているし、下のコンクリにも落ちている。ウジ君達大量発生だ!でも、彼らを見慣れると、なぜか可哀相に・・・。よくそんなに冷たい中、君達生きていられるね。強いねぇ~、と言いたくなる。
でも、「世間の方がよっぽど冷たいんやぁ~」とばかりに、心を鬼にしてフジツボ落としに取り掛かった。
さて、今日の受取り分は100~150枚くらいと考えていたが・・・、さすがに2回目となると作業効率が向上。前回使ったヤワなスクレーパーに換えて、厚刃の突きノミを使用。長靴もはいて水作業も万全。先に貝をよく水洗いし、臭いをとる。この前は、結構この臭いにやられて、モチベーションが下がってしまったが、今回はそれも無し。比較的短時間で、結局GET分は250枚を超えてしまった。
作業後半、急に風が強くなった。おまけに、作業終了と同時に雨が降り出した。ギリギリセーフ。最近は本当によく雨が降るね。菜種梅雨がもう来ている感じだ。
真珠貝の受け取りは、これで終了。これだけ大量に受け取るのは今回が初めてだが、今年の分は充分確保できたと思う(来年の分まであるかも・・・)。
やれやれ。こりゃ~明日、明後日、絶対肩こるばい・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :真珠貝
2010年02月14日
夜光貝が届く・・・
夜光貝が届く・・・
沖永良部島から夜光貝が10個届いた。初めての夜光貝入荷。
アクセサリーがいっぱい作れそうだ。

以前、西表島の友人から送ってもらった貝殻より大きいのもある。早く磨いてみたいが、如何せん、他の物件が忙しく、しばらく出来そうもない。
インターネットで調べていると、夜光貝は、釣り具やアクセサリー用として結構利用されている感じ。これまでは1個しか持っていなかったが・・・これで最高級の貝細工材料である夜光貝にも手を染めることに。
あぁ~はよ作ってみたい!!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
沖永良部島から夜光貝が10個届いた。初めての夜光貝入荷。
アクセサリーがいっぱい作れそうだ。
以前、西表島の友人から送ってもらった貝殻より大きいのもある。早く磨いてみたいが、如何せん、他の物件が忙しく、しばらく出来そうもない。
インターネットで調べていると、夜光貝は、釣り具やアクセサリー用として結構利用されている感じ。これまでは1個しか持っていなかったが・・・これで最高級の貝細工材料である夜光貝にも手を染めることに。
あぁ~はよ作ってみたい!!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :夜光貝
2010年02月13日
バンクーバー開会式・・・
バンクーバー開会式・・・
バンクーバー冬季五輪開会式が行われ、これから約半月あまり?の競技が始まる。私は、今日たまたまデスクワークの日としたので、テレビ中継を見ることが出来た。(明日、明後日は工房作業だけど)
開会式は、随所にカナダらしさが出ていたような・・・。基本的に「おっとりとした」お国柄を感じさせる祭典だったのでは?
歌が何回か歌われていたが、ちょっと気付いたことが・・・。最後の方で出ていた男性のシャンソン歌手、曲調や歌い方が演歌っぽくて面白かった。シャンソンっていうのは、しみじみとしてて、どこか演歌っぽいな・・・と思う。今まで気付かなかったなぁ~。
カナダは寒い国だから、冬は家の中で過ごすことも多いのでは?ロシアがそうだと思うが、酒場とかでオヤッサンがアルコール度数の高いお酒をちびちびやりながら、シャンソンなんかじっくり聴いているような・・・。カナダのことは全然知らんけど、今回の開会式を見ながら勝手に想像してしまった。
さて、昨日のリュージュ(そり競技)公式練習中に起きたアクシデントで、グルジアの選手が死亡した件を受け、開会式でも追悼が行われた。大変痛ましい事故だ。せっかくのオリンピックという舞台に出てきて、本戦直前に亡くなるというのは、本人のみならず、関係者の皆さんにとって言葉に出来ないくらい口惜しくて悲しい出来事と思う。ご冥福を祈りたい。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
バンクーバー冬季五輪開会式が行われ、これから約半月あまり?の競技が始まる。私は、今日たまたまデスクワークの日としたので、テレビ中継を見ることが出来た。(明日、明後日は工房作業だけど)
開会式は、随所にカナダらしさが出ていたような・・・。基本的に「おっとりとした」お国柄を感じさせる祭典だったのでは?
歌が何回か歌われていたが、ちょっと気付いたことが・・・。最後の方で出ていた男性のシャンソン歌手、曲調や歌い方が演歌っぽくて面白かった。シャンソンっていうのは、しみじみとしてて、どこか演歌っぽいな・・・と思う。今まで気付かなかったなぁ~。
カナダは寒い国だから、冬は家の中で過ごすことも多いのでは?ロシアがそうだと思うが、酒場とかでオヤッサンがアルコール度数の高いお酒をちびちびやりながら、シャンソンなんかじっくり聴いているような・・・。カナダのことは全然知らんけど、今回の開会式を見ながら勝手に想像してしまった。
さて、昨日のリュージュ(そり競技)公式練習中に起きたアクシデントで、グルジアの選手が死亡した件を受け、開会式でも追悼が行われた。大変痛ましい事故だ。せっかくのオリンピックという舞台に出てきて、本戦直前に亡くなるというのは、本人のみならず、関係者の皆さんにとって言葉に出来ないくらい口惜しくて悲しい出来事と思う。ご冥福を祈りたい。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月12日
いよいよ明日からバンクーバー・・・
いよいよ明日からバンクーバー・・・
さぁやってきました!バンクーバー冬季五輪。いよいよ明日開幕!
最大の注目種目は、やっぱりフィギュアスケートか?先ほど見たヤフートップページでは、バンクーバー特集スペースが出来ていたが、「注目のライバル」として真央ちゃんとヨナの写真が掲載されていた。う~ん、やっぱこの二人の対決、楽しみにしている人は多いのではないかっ!(私もその1人だが・・・)
今のところヨナ優勢との下馬評が大勢を占める。ま~しかしね、五輪のリンクには魔物が潜んどるとよ・・・。何が起こるか、分からん、分からん。
この前の北京五輪、私はちょうど学校が夏休み期間で、たまたま他の仕事も入っていなかったので、結構テレビで観戦して楽しめた。しか~し!悲しいかな(いや?嬉しいかな)、今回は目いっぱい仕事が入っていて、ろくに観戦出来そうもない。結果を耳に入れないようにして、録画を見ますかね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さぁやってきました!バンクーバー冬季五輪。いよいよ明日開幕!
最大の注目種目は、やっぱりフィギュアスケートか?先ほど見たヤフートップページでは、バンクーバー特集スペースが出来ていたが、「注目のライバル」として真央ちゃんとヨナの写真が掲載されていた。う~ん、やっぱこの二人の対決、楽しみにしている人は多いのではないかっ!(私もその1人だが・・・)
今のところヨナ優勢との下馬評が大勢を占める。ま~しかしね、五輪のリンクには魔物が潜んどるとよ・・・。何が起こるか、分からん、分からん。
この前の北京五輪、私はちょうど学校が夏休み期間で、たまたま他の仕事も入っていなかったので、結構テレビで観戦して楽しめた。しか~し!悲しいかな(いや?嬉しいかな)、今回は目いっぱい仕事が入っていて、ろくに観戦出来そうもない。結果を耳に入れないようにして、録画を見ますかね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月12日
どんじゃか降り・・・
どんじゃか降り・・・
日をまたいで記事投稿。
本日(11日)は工房にて作業。さすがに今日の様な雨降りでは、バイクで工房に行きたくなかったので、車で・・・。

それにしてもよく降った。また新しい言葉を作ってしまうが、「どんじゃか降り」という感じだった。継続して降るのではなく、「どしゃしゃー!」「どしゃしゃー!」と気まぐれのように、間を置きながら突然大降りがやってくる感じ。車に乗っている時だけでなく、工房に着いても同様の降り方だった。

この季節にしては梅雨を思わせるような珍しい雨の降り方。今日は一日中雨降り。合成塗料は湿気を嫌う。ずっと塗装作業だっただけに「も~勘弁してくれぇ~い!」という気分が夜遅くまで続いたのだった。やれやれ・・・。
工房の電気量が足りないため、コンプレッサーに電力を集める。
塗装室だけは明るく・・・。夕方にパチリ!
日をまたいで記事投稿。
本日(11日)は工房にて作業。さすがに今日の様な雨降りでは、バイクで工房に行きたくなかったので、車で・・・。
それにしてもよく降った。また新しい言葉を作ってしまうが、「どんじゃか降り」という感じだった。継続して降るのではなく、「どしゃしゃー!」「どしゃしゃー!」と気まぐれのように、間を置きながら突然大降りがやってくる感じ。車に乗っている時だけでなく、工房に着いても同様の降り方だった。
この季節にしては梅雨を思わせるような珍しい雨の降り方。今日は一日中雨降り。合成塗料は湿気を嫌う。ずっと塗装作業だっただけに「も~勘弁してくれぇ~い!」という気分が夜遅くまで続いたのだった。やれやれ・・・。
工房の電気量が足りないため、コンプレッサーに電力を集める。
塗装室だけは明るく・・・。夕方にパチリ!
2010年02月10日
メタボ検診へ・・・
メタボ検診へ・・・
ちょっとバタバタしていて、昨日は今年初めてブログを書かなかった。毎日途切れずに書くって、なかなか難しい。
一昨日のことになるが、久々に「メタボ検診」を受けた。正式には「特定健康診査・特定保健指導」と言われるもの。昨年は舞鶴にある「あいれふ」で、しっかり健康指導まで受けたが、今回は近所の逓信病院で・・・。

だいぶ混み合っていて、1時間あまりの時間で検診が終わるものが、2時間ちょっとかかった。気になるお腹周りは・・・78センチ。メタボとの境目の値は80センチということらしいので、ギリセーフ!昨年は確か・・・80センチだったような。この一年数か月は、ちょっとの運動、体を使う仕事、朝方のストレッチを、不定期ではあるがやっているので、多少効果はあったか?
しかしね、健康というのは継続した運動やストレッチで維持せんといかんでしょう。私の場合は、まだまだ努力不足ということ。今回の検診で行った採血、採尿の結果は2週間後に出る。要注意データがある場合は呼び出しを食らうことに。何事もないことを祈る・・・。
そういえば、昨日か一昨日のテレビで、タイムリーなニュースがあった。女性のメタボ基準も、男性同様の80センチに引き下げるというもの。厚生労働省が検討しているらしいが、これまでは90センチ。女性の皆さんにとっては、「おなかの痛い」お話ですな・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
ちょっとバタバタしていて、昨日は今年初めてブログを書かなかった。毎日途切れずに書くって、なかなか難しい。
一昨日のことになるが、久々に「メタボ検診」を受けた。正式には「特定健康診査・特定保健指導」と言われるもの。昨年は舞鶴にある「あいれふ」で、しっかり健康指導まで受けたが、今回は近所の逓信病院で・・・。
だいぶ混み合っていて、1時間あまりの時間で検診が終わるものが、2時間ちょっとかかった。気になるお腹周りは・・・78センチ。メタボとの境目の値は80センチということらしいので、ギリセーフ!昨年は確か・・・80センチだったような。この一年数か月は、ちょっとの運動、体を使う仕事、朝方のストレッチを、不定期ではあるがやっているので、多少効果はあったか?
しかしね、健康というのは継続した運動やストレッチで維持せんといかんでしょう。私の場合は、まだまだ努力不足ということ。今回の検診で行った採血、採尿の結果は2週間後に出る。要注意データがある場合は呼び出しを食らうことに。何事もないことを祈る・・・。
そういえば、昨日か一昨日のテレビで、タイムリーなニュースがあった。女性のメタボ基準も、男性同様の80センチに引き下げるというもの。厚生労働省が検討しているらしいが、これまでは90センチ。女性の皆さんにとっては、「おなかの痛い」お話ですな・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年02月08日
ひんぱんにサイレンが・・・
ひんぱんにサイレンが・・・
本日は自宅でデスクワーク。
しかしまぁ~、今日は何回サイレンを聞いたことか・・・。消防車、救急車のサイレンを、少なくとも5回は聞いたと思う。ついさっきも救急車のサイレンが鳴っていた。もしかして放火が頻発しているのか?それとも・・・ただの偶然か?
確か、昨日か一昨日もサイレンを相当聞いたような・・・。車で走っていて出くわしたことも数回あったか。
今までもこういうことはあったが、事故、火事、急患、その他のアクシデントが集中して起こる時期があるような気がする。皆さん、そういうことに気付いたことないですかね?
本日夕方、天神にある上さんの教室へ車で行く。車の荷台には、教室に新たに設置する少し大きめの棚が・・・。教室に棚を運び込み、組み立て開始。1時間ほどかかって組み立て終了。あ~写真撮っておけば良かった・・・。
しかし、今回は教室近くの駐車場に車を停めるため、いつもと違う経路を通ったが、何事もなくて良かった。とっても渋滞していたが、こういう時って事故を起こしやすい。サイレンのお世話にならずに済んで、ホッ・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は自宅でデスクワーク。
しかしまぁ~、今日は何回サイレンを聞いたことか・・・。消防車、救急車のサイレンを、少なくとも5回は聞いたと思う。ついさっきも救急車のサイレンが鳴っていた。もしかして放火が頻発しているのか?それとも・・・ただの偶然か?
確か、昨日か一昨日もサイレンを相当聞いたような・・・。車で走っていて出くわしたことも数回あったか。
今までもこういうことはあったが、事故、火事、急患、その他のアクシデントが集中して起こる時期があるような気がする。皆さん、そういうことに気付いたことないですかね?
本日夕方、天神にある上さんの教室へ車で行く。車の荷台には、教室に新たに設置する少し大きめの棚が・・・。教室に棚を運び込み、組み立て開始。1時間ほどかかって組み立て終了。あ~写真撮っておけば良かった・・・。
しかし、今回は教室近くの駐車場に車を停めるため、いつもと違う経路を通ったが、何事もなくて良かった。とっても渋滞していたが、こういう時って事故を起こしやすい。サイレンのお世話にならずに済んで、ホッ・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :サイレン
2010年02月07日
陽だまり工房・・・
陽だまり工房・・・
本日も糸島の工房に手作業。朝からいい天気。工房の中にも、暖かい日差しが。
朝は室内の気温が4度くらいだったが、昼過ぎには11度くらいまで上昇。


本日は塗装作業があり、ストーブなど火の気は厳禁。従って、朝は震えながらインクを練り練り・・・。
塗装室の本格稼動!といってもテスト用の手板、見本板の塗装。今日は真っ赤に吹きました!


電気の供給量が足りないのか、コンプレッサーが止まる事態が発生!
スプレーガンで吹く作業をすると、ポンプの圧力が減って、空気圧縮装置が再起動する。コンプレッサーがブンブン鳴り空気圧縮を再び開始するわけだが、すると・・・塗装室の照明がパッと消える。おまけに換気扇の動きがしばらく弱くなる。しかも、コンプレッサーが圧縮を止める!いちいちコンプレッサーのリセットボタンを押しに、塗装室の外まで出て行かねばならんくなった。う~む、これでは継続してスプレー吹き作業が出来ん。しかし、こういう事態にも合わせんと!ゼイタクは言えん。
ちょっとコツが分かった。まず、リセットボタンが戻らないようテープ張り。装置が再起動すると同時にスプレーガンで吹く作業を止め、照明も消す。一旦後ろに下がって待機。そうすると、時々止まりはするが、設定している8気圧まで、リセッターが効いたままの状態でコンプレッサーが動いてくれることが分かった。続けてスプレーすると、装置に負荷がかかるらしい。
しかし・・・うちは何ペアが供給されとるんかね?
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日も糸島の工房に手作業。朝からいい天気。工房の中にも、暖かい日差しが。
朝は室内の気温が4度くらいだったが、昼過ぎには11度くらいまで上昇。
本日は塗装作業があり、ストーブなど火の気は厳禁。従って、朝は震えながらインクを練り練り・・・。
塗装室の本格稼動!といってもテスト用の手板、見本板の塗装。今日は真っ赤に吹きました!
電気の供給量が足りないのか、コンプレッサーが止まる事態が発生!
スプレーガンで吹く作業をすると、ポンプの圧力が減って、空気圧縮装置が再起動する。コンプレッサーがブンブン鳴り空気圧縮を再び開始するわけだが、すると・・・塗装室の照明がパッと消える。おまけに換気扇の動きがしばらく弱くなる。しかも、コンプレッサーが圧縮を止める!いちいちコンプレッサーのリセットボタンを押しに、塗装室の外まで出て行かねばならんくなった。う~む、これでは継続してスプレー吹き作業が出来ん。しかし、こういう事態にも合わせんと!ゼイタクは言えん。
ちょっとコツが分かった。まず、リセットボタンが戻らないようテープ張り。装置が再起動すると同時にスプレーガンで吹く作業を止め、照明も消す。一旦後ろに下がって待機。そうすると、時々止まりはするが、設定している8気圧まで、リセッターが効いたままの状態でコンプレッサーが動いてくれることが分かった。続けてスプレーすると、装置に負荷がかかるらしい。
しかし・・・うちは何ペアが供給されとるんかね?
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
