2012年10月30日
ベランダに貝・・・
ベランダに貝・・・

急遽仕入れたアワビ貝たちに、、、
うちのベランダが占領されとります~^^
ちゃんとキレイにしとかないとクサくなりますので☆
水で洗って甲羅干しです。。。
それにしても、よか貝殻が今回もたくさん入っとりました!!
あ~早く磨いてみたい^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
急遽仕入れたアワビ貝たちに、、、
うちのベランダが占領されとります~^^
ちゃんとキレイにしとかないとクサくなりますので☆
水で洗って甲羅干しです。。。
それにしても、よか貝殻が今回もたくさん入っとりました!!
あ~早く磨いてみたい^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
タグ :アワビ貝殻
2012年10月29日
よか色の貝・・・
よか色の貝・・・
昨日磨いた貝であります。。。

今回磨いた黒アワビ・・・
特に手前の貝殻は、写真ではよく分かりませんが、
ホントよか色ばしとります^^
黒アワビは、螺鈿の材料としてはちょっと肉薄で、丸みがあり過ぎるのですが、
虫食いが少ないものも多く、色みもキレイです。
このように磨き貝にするとステキです。
自然の造形力は素晴らしいモンですね。
本日は、新商品開発のため、
筑紫野市にある福岡県工業技術センターへ。

木の葉も色づいてきて、、、
秋も深まってきましたな~。
昨日磨いた貝であります。。。
今回磨いた黒アワビ・・・
特に手前の貝殻は、写真ではよく分かりませんが、
ホントよか色ばしとります^^
黒アワビは、螺鈿の材料としてはちょっと肉薄で、丸みがあり過ぎるのですが、
虫食いが少ないものも多く、色みもキレイです。
このように磨き貝にするとステキです。
自然の造形力は素晴らしいモンですね。
本日は、新商品開発のため、
筑紫野市にある福岡県工業技術センターへ。
木の葉も色づいてきて、、、
秋も深まってきましたな~。
2012年10月26日
叔母宅でご馳走・・・
叔母宅でご馳走・・・
本日は、粕屋方面へ。
材料の仕入れと親戚宅に行って参りました。。。
材料というのはアクリル板であります。
アクリル板も使って装飾品を制作、、、というわけです。
果たしてどうなることやら。。。
アクリル板加工業者はイオンモール福岡ルクルのすぐ近く。
業者さんで板を受け取り、そのついでに親戚=叔母の家へ。。。

またまた叔母の美味しい手料理を頂いてしまいました!
あ~これまた米茄子が・・・まいう~
塩麹に漬けた柿と家庭菜園でできたホウレン草の白和えも、これまた・・・まいう~^^
写真にはありませんが、デザートのイチジクシャーベットが、、、
これまたチョーまいう~でした。

叔母宅でのそもそもの目的は、コレ!!
余ったタオルやタオルケット類。頂いてから工房で使う予定です。
もう持ちきれないぐらいあったので、今回はコレだけ。
またまた我がバイクはアジアンチックになったのでした。。。
本日は、粕屋方面へ。
材料の仕入れと親戚宅に行って参りました。。。
材料というのはアクリル板であります。
アクリル板も使って装飾品を制作、、、というわけです。
果たしてどうなることやら。。。
アクリル板加工業者はイオンモール福岡ルクルのすぐ近く。
業者さんで板を受け取り、そのついでに親戚=叔母の家へ。。。
またまた叔母の美味しい手料理を頂いてしまいました!
あ~これまた米茄子が・・・まいう~
塩麹に漬けた柿と家庭菜園でできたホウレン草の白和えも、これまた・・・まいう~^^
写真にはありませんが、デザートのイチジクシャーベットが、、、
これまたチョーまいう~でした。
叔母宅でのそもそもの目的は、コレ!!
余ったタオルやタオルケット類。頂いてから工房で使う予定です。
もう持ちきれないぐらいあったので、今回はコレだけ。
またまた我がバイクはアジアンチックになったのでした。。。
2012年10月26日
仕込み時期・・・
仕込み時期・・・
10月はこまめに仕事をこなしておりましたが、、、
またそろそろ仕込み時期を迎えつつあります。
ハード(設備・資材)、ソフト(企画・デザイン等)において、
こつこつ、一歩一歩と、、、種まき、栽培です。
課題(宿題?)や研究テーマをこなしてまいりましょう。
来年以降、花が咲くかな~?
ものになるかどうかは分かりませんが、
ま~とりあえずやってみらんとですね^^
10月はこまめに仕事をこなしておりましたが、、、
またそろそろ仕込み時期を迎えつつあります。
ハード(設備・資材)、ソフト(企画・デザイン等)において、
こつこつ、一歩一歩と、、、種まき、栽培です。
課題(宿題?)や研究テーマをこなしてまいりましょう。
来年以降、花が咲くかな~?
ものになるかどうかは分かりませんが、
ま~とりあえずやってみらんとですね^^
2012年10月23日
女郎蜘蛛の姐御・・・
女郎蜘蛛の姐御・・・

先週金曜日に工房でパチリした女郎蜘蛛の姐御です・・・
気の毒にも、カナブンくんが捕らえられています。。。
最近、姐御の食欲はとどまるところを知らず、、、
その牙城(巣)は3m程にも達し、
蛾、トンボ、トノサマバッタ、キリギリスなど、
大きな虫たちが次々と餌食に。。。
それもこれも子孫を残すため。
姐御のお腹はドンドン大きくなっていきます。
そして先日、姐御が小さな羽虫をぐるぐる巻きにして
お食事をしている最中に、決定的瞬間がっ!
大きさにして姐御の10分の1ほどの大きさのオスが
恐る恐る(もしくは慎重に)やってきて、
姐御の足が集まるところ=体の中心に
姐御と同じ方向を向いて5分ほどとまりました。
うわさには聞いておりましたが、、、
お食事中にオスがやってきて○×するとのこと。。。
お食事に気が行っている隙に、、、ということらしいですが、
そうでないとオスは姐御に食べられてしまうようです。
しかしま~この現場を目撃することになるとはっ。
自然の摂理を垣間見た瞬間でございました。
それにしても、オスってひ弱なカンジで・・・
女子は強し^^
先週金曜日に工房でパチリした女郎蜘蛛の姐御です・・・
気の毒にも、カナブンくんが捕らえられています。。。
最近、姐御の食欲はとどまるところを知らず、、、
その牙城(巣)は3m程にも達し、
蛾、トンボ、トノサマバッタ、キリギリスなど、
大きな虫たちが次々と餌食に。。。
それもこれも子孫を残すため。
姐御のお腹はドンドン大きくなっていきます。
そして先日、姐御が小さな羽虫をぐるぐる巻きにして
お食事をしている最中に、決定的瞬間がっ!
大きさにして姐御の10分の1ほどの大きさのオスが
恐る恐る(もしくは慎重に)やってきて、
姐御の足が集まるところ=体の中心に
姐御と同じ方向を向いて5分ほどとまりました。
うわさには聞いておりましたが、、、
お食事中にオスがやってきて○×するとのこと。。。
お食事に気が行っている隙に、、、ということらしいですが、
そうでないとオスは姐御に食べられてしまうようです。
しかしま~この現場を目撃することになるとはっ。
自然の摂理を垣間見た瞬間でございました。
それにしても、オスってひ弱なカンジで・・・
女子は強し^^
タグ :女郎蜘蛛
2012年10月21日
夜光貝研磨~無農薬野菜届く・・・
夜光貝研磨~無農薬野菜届く・・・
九州いろり塾代表より
奄美の夜光貝研磨をおおせつかりましたが・・・

びふぉ~
☆よ~こびりついとんしゃる・・・

あふたぁ~
☆まるで発掘作業です!^^
とりあえず今日はここまで!!
あ~それにしても、今日はたくさん貝を磨きました。
昔だったらこういわれるでしょう^^
「お前さん、今日も貝を磨いて来たのカイ?」
貝研磨の現場に無農薬野菜が届きました!

Cocoroの池田さん、今回もありがとうございます!!

本日の野菜=大葱、ピーマン、里芋、サツマイモ、生姜、バジル、
ミニ大根、ミニカブ、水菜、春菊、そしてサラダ用ほうれん草。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
九州いろり塾代表より
奄美の夜光貝研磨をおおせつかりましたが・・・
びふぉ~
☆よ~こびりついとんしゃる・・・
あふたぁ~
☆まるで発掘作業です!^^
とりあえず今日はここまで!!
あ~それにしても、今日はたくさん貝を磨きました。
昔だったらこういわれるでしょう^^
「お前さん、今日も貝を磨いて来たのカイ?」
貝研磨の現場に無農薬野菜が届きました!
Cocoroの池田さん、今回もありがとうございます!!
本日の野菜=大葱、ピーマン、里芋、サツマイモ、生姜、バジル、
ミニ大根、ミニカブ、水菜、春菊、そしてサラダ用ほうれん草。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年10月19日
真珠貝粒パック・・・
真珠貝粒パック・・・

真珠貝の粒をパック詰め。

こちら美術系学生さんへの試供品となります^^
さて、どんな作品を作ってくれるでしょうか!?
楽しみです~。
それにしても、今日は良く晴れていましたね~。

工房にて、雲ひとつない夕空をパチリ☆
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
真珠貝の粒をパック詰め。
こちら美術系学生さんへの試供品となります^^
さて、どんな作品を作ってくれるでしょうか!?
楽しみです~。
それにしても、今日は良く晴れていましたね~。
工房にて、雲ひとつない夕空をパチリ☆
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年10月17日
2012年10月15日
メット塗装・・・
メット塗装・・・

お向かいのバイク工房K氏のお手伝いを。。。
メット塗装です。

ハイ、後ろ向いて~

ハイ、全体を白坊主に^^
下地塗料=サーフェイサーを吹きました。。。
これからちょくちょくK氏のお手伝い(塗装アドバイス)をば。
さて、工房近くの田んぼでは・・・

稲刈りがほぼ終了です。
こちらもサッパリと^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
お向かいのバイク工房K氏のお手伝いを。。。
メット塗装です。
ハイ、後ろ向いて~
ハイ、全体を白坊主に^^
下地塗料=サーフェイサーを吹きました。。。
これからちょくちょくK氏のお手伝い(塗装アドバイス)をば。
さて、工房近くの田んぼでは・・・
稲刈りがほぼ終了です。
こちらもサッパリと^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年10月13日
2012年10月12日
久々のトゲナナフシ・・・
久々のトゲナナフシ・・・

ひさびさに工房でトゲナナフシちゃん(メス)を見ました。
ほぼ1年ぶりですね^^
しかも前回と同様のところで見つけまして・・・不思議です。
(いつの間に工房の中へ?)
ナナフシは大多数がメスらしいですが(メスだけで卵を産む種が多い)、
この前のはオッカサンでしょうか?
体も大きかったし。。。
工房の中にいても、彼女の食べ物である葉っぱは見つからないと思うので、、、
外に逃がしてやりました^^
ひさびさに工房でトゲナナフシちゃん(メス)を見ました。
ほぼ1年ぶりですね^^
しかも前回と同様のところで見つけまして・・・不思議です。
(いつの間に工房の中へ?)
ナナフシは大多数がメスらしいですが(メスだけで卵を産む種が多い)、
この前のはオッカサンでしょうか?
体も大きかったし。。。
工房の中にいても、彼女の食べ物である葉っぱは見つからないと思うので、、、
外に逃がしてやりました^^
タグ :トゲナナフシ
2012年10月11日
アワビ貝殻仕分け作業・・・
アワビ貝殻仕分け作業・・・

本日は、仕入れたアワビ貝の仕分け作業をば。。。

サイズ別に並べて仕分けしているのはメガイアワビです。
手前には仕分けを待つ黒アワビ、小さな貝殻くんたち。

採寸した中で一番大きかったのは、16.5センチ。
このサイズは滅多に手に入りません^^

計60枚、全部採寸しました。
今回は虫食いが少ない良質の貝殻が多く、嬉しいです!
(そういえばマダカアワビが無かった!)
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は、仕入れたアワビ貝の仕分け作業をば。。。
サイズ別に並べて仕分けしているのはメガイアワビです。
手前には仕分けを待つ黒アワビ、小さな貝殻くんたち。
採寸した中で一番大きかったのは、16.5センチ。
このサイズは滅多に手に入りません^^
計60枚、全部採寸しました。
今回は虫食いが少ない良質の貝殻が多く、嬉しいです!
(そういえばマダカアワビが無かった!)
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2012年10月10日
デザインシンポジウムに参加・・・
デザインシンポジウムに参加・・・

昨晩は、あじびホールで開催の
『元気!になる地域とデザインのあり方をさぐるシンポジウム』に参加してきました。

シンポジウム開催前にパチリ。
このあとパネリストの熱いトーク。
そして会場も参加者でいっぱいに。
福岡の公的機関とデザイン団体の主催ですが、
地域活性化を模索する上でデザインが果たす役割とは何か?というテーマでした。
地域特性や問題点の把握、人材活用&ネットワークの構築、
そして「豊かさ」の定義が課題となってきているようです。
もの作りをしている者として、大変勉強になりました。
昨晩は、あじびホールで開催の
『元気!になる地域とデザインのあり方をさぐるシンポジウム』に参加してきました。
シンポジウム開催前にパチリ。
このあとパネリストの熱いトーク。
そして会場も参加者でいっぱいに。
福岡の公的機関とデザイン団体の主催ですが、
地域活性化を模索する上でデザインが果たす役割とは何か?というテーマでした。
地域特性や問題点の把握、人材活用&ネットワークの構築、
そして「豊かさ」の定義が課題となってきているようです。
もの作りをしている者として、大変勉強になりました。
2012年10月08日
秋の植物園へ・・・
秋の植物園へ・・・
イベントが開催されている福岡市植物園へ、午前~午後にかけて行って参りました。
今日は素晴らしい行楽日和でした。

秋色って感じです^^

新種のコスモス?

この季節のバラは、虫食いが少なくてとってもキレイ!

あ~素晴らしい!


落ちた花を水に浮かべる趣向。いいですね!

典型的な巻雲(けんうん)です。秋ですね~。
植物園では、ウッドフェスタ~木工体験のイベントも行われていました。




帰宅してからすぐ貝殻の仕入れへ。。。

またバイクにガッツリと貝殻をのせ・・・
アジアンチックになりました^^
イベントが開催されている福岡市植物園へ、午前~午後にかけて行って参りました。
今日は素晴らしい行楽日和でした。
秋色って感じです^^
新種のコスモス?
この季節のバラは、虫食いが少なくてとってもキレイ!
あ~素晴らしい!
落ちた花を水に浮かべる趣向。いいですね!
典型的な巻雲(けんうん)です。秋ですね~。
植物園では、ウッドフェスタ~木工体験のイベントも行われていました。
帰宅してからすぐ貝殻の仕入れへ。。。
またバイクにガッツリと貝殻をのせ・・・
アジアンチックになりました^^
2012年10月07日
2012年10月06日
秋のカタツムリ君・・・
秋のカタツムリ君・・・

また私が削ったアワビ貝の貝汁を、カタツムリ君がっ!
美味しそうにチューチュー吸っとります^^
7月に見たときは、、、

こんなカンジ。。。
ひと回り(ひと巻)大きくなってますね^^
また私が削ったアワビ貝の貝汁を、カタツムリ君がっ!
美味しそうにチューチュー吸っとります^^
7月に見たときは、、、
こんなカンジ。。。
ひと回り(ひと巻)大きくなってますね^^
2012年10月05日
夕寝の猫・・・
夕寝の猫・・・

猫くん夕寝中。。。
わたしが貝をグラインダーでガンガン磨いてる中(うるさいはず)、
君よくそんなに寝てられるねぇ~。
今日は夕方、奇妙な雲が出ておりました。。。

まさに霊芝雲。。。
ありがたや~

う~ん、これまたみたことのない、、、
魔人ブーが降りてくるようなカンジの・・・
今年はホント、面白い形の雲を多く見かけます。
猫くん夕寝中。。。
わたしが貝をグラインダーでガンガン磨いてる中(うるさいはず)、
君よくそんなに寝てられるねぇ~。
今日は夕方、奇妙な雲が出ておりました。。。
まさに霊芝雲。。。
ありがたや~
う~ん、これまたみたことのない、、、
魔人ブーが降りてくるようなカンジの・・・
今年はホント、面白い形の雲を多く見かけます。
2012年10月04日
秋本番へ・・・
秋本番へ・・・
うちの工房の脇にある、不思議な葉っぱの木。
何の木かなぁ~っと思ってましたら、、、

ナンとイチジクの木でありました^^
実っとります!!

我が工房の壁にカマキリの姐御が。。。
先日の女郎蜘蛛の姉貴に引き続き、威嚇系です^^
お腹出てきてますぜ、姐さん!
☆こちらもこれから大いに実り?そう。

お向かいの工房と夕空。
あ~なんか寂しいカンジでいい感じ^^
秋深まりし今日この頃です。。。
うちの工房の脇にある、不思議な葉っぱの木。
何の木かなぁ~っと思ってましたら、、、
ナンとイチジクの木でありました^^
実っとります!!
我が工房の壁にカマキリの姐御が。。。
先日の女郎蜘蛛の姉貴に引き続き、威嚇系です^^
お腹出てきてますぜ、姐さん!
☆こちらもこれから大いに実り?そう。
お向かいの工房と夕空。
あ~なんか寂しいカンジでいい感じ^^
秋深まりし今日この頃です。。。
2012年10月02日
香炉の納品・・・
香炉の納品・・・
金継ぎした香炉を本日、
うちのマンションのI氏宅に超ご近所納品^^

銘の入った収納箱です

永楽焼 第十四代永楽善五郎(得全)の妻=妙全(お悠)の銘あり。
得全が死去したあと、妻が永楽焼きを必死に守っていたようです。
作品に「善五郎」と記し、朱で「悠」の字が押印。
「お悠さんの朱印」として親しまれております^^

完成写真です。


足の部分が面白いのでパチリ☆
なんか動物のお尻と足のような^^
それにしても、金継方法、骨董品・陶器への対応など
今回もまた色々と勉強になりました!
日々是精進。。。
金継ぎした香炉を本日、
うちのマンションのI氏宅に超ご近所納品^^
銘の入った収納箱です
永楽焼 第十四代永楽善五郎(得全)の妻=妙全(お悠)の銘あり。
得全が死去したあと、妻が永楽焼きを必死に守っていたようです。
作品に「善五郎」と記し、朱で「悠」の字が押印。
「お悠さんの朱印」として親しまれております^^
完成写真です。
足の部分が面白いのでパチリ☆
なんか動物のお尻と足のような^^
それにしても、金継方法、骨董品・陶器への対応など
今回もまた色々と勉強になりました!
日々是精進。。。