2023年05月29日

金継ぎも、ようやく中塗りへ・・・

金継ぎも、ようやく中塗りへ・・・

5月も最終盤になって来て、
大きな台風が南から上がって来ているせいか
今日はとっても蒸し暑い日となりました。
しかも、もう梅雨入りとなったそうで!(^^;

そんな中、しばらく前に始めた金継ぎご依頼品は
ようやく錆付け後の乾燥が終わり、中塗りを開始します。


カプセルに収まっている金継ぎさんたち。。。
錆固めしてから丸3週間くらい、
このカプセル室(ムロ)に入ってしっかり湿気を吸ってますから
割れ目の奥=接着で付けた麦漆やコクソまで
だいたい乾燥してきたんじゃないでしょうか!?


さて、そんな中、他の修理案件、そして鞘塗りの最終蒔絵など、
控えているご依頼品が多数あり、
新規のご予約もかなり詰まって来て、いっぱいいっぱいの状態です。

なかなか手が回らない様子になって来ましたが、
6月から更に巻き巻きでやって参りましょう。(^-^;


  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:11Comments(0)制作日記漆塗り修理

2023年05月23日

過ぎ行く春・・・

過ぎ行く春・・・

5月に入ってから何かとバタバタしており、
ついつい投稿から遠ざかっておりました。
なんか、あっという間の5月という感じであります(^^;

もうあと1週間ほどすると夏になってしまいますが、
自身に課している健康散歩やジョグで、
少しずつ撮り溜めていた春の植物の写真をアップしておきましょう。


4月のチューリップ。
凛として立つ姿が印象的でした。


こちらの皆さんは、仲良くみんなで!(^.^)


植物園のツツジたちも美しかったですね~。


工房脇の小さな花たちも可愛らしく。。。

写真をよく見ますと、
どうも雨粒をつけた花たちが多いような。。。
この春は雨が多かったということですね。


さて、6月がすぐそこに来ておりますが、、、
新規ご注文への対応がようやく落ち着いてきました。

製作がたいへん遅れているご依頼品もあり、
この夏は相当「熱く」やらねば~ですね!(^^;

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 00:04Comments(0)制作日記よもやま話

2023年05月05日

金継ぎもコツコツと・・・

金継ぎもコツコツと・・・

ゴールデンウィークも後半に入りましたが、、、
連休中も毎日何かしらの作業をやっております。

暫く前に開始した金継ぎ作業は、
あれから徐々に歩を進めまして、
ここ数日も錆付けをチビチビとやっております。


錆付けもいよいよ終盤に入って来ました。
竹串でハミ出た錆を除去。

竹串は金継ぎの時に何かと活躍してくれます(^.^)


形状の難しいナス型器も、
何度も錆付けを繰り返しました。


これが最後と思われる粗研ぎを入れて、、、


粘土のような感じで少し盛り上げるように錆付けしました。
ひだ状の形状は、成形が難しいですね(^^;


連休中は、幾つものご依頼品を並行して進めておりますが、
一つひとつ本当にコツコツとやっている感じです。
そんな中、修理品を連休中にお二つ納品出来ました。

金継ぎの器たちも、ようやく次の段階に入れそうですね。
はやる気持ちを抑えて乾燥時間をしっかり取りつつ、
またコツコツと進めて参りましょう。

つづく。。。


  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 16:19Comments(0)制作日記漆塗り修理