2015年08月30日
納品したチャームは・・・
納品したチャームは・・・
先日納品したチャーム。。。
記念品として、プレゼントされたお相手には大変喜んで頂けたとのこと。
嬉しい限りでっす(^^)/

螺鈿にイニシャル入りで。

レーザービーム入りで。。。(^^)
先日納品したチャーム。。。
記念品として、プレゼントされたお相手には大変喜んで頂けたとのこと。
嬉しい限りでっす(^^)/
螺鈿にイニシャル入りで。
レーザービーム入りで。。。(^^)
2015年08月28日
北九州と宗像へ・・・
北九州と宗像へ・・・
本日は北九州と宗像へ。
工芸・美術・芸術分野での恩師お二人と久々にお会いしてきました^^

ひさびさの北九州であります。まずは、漆塗りの師匠O先生の工房へ!
3年程前に新築された工房は、
漆塗りする者にとっては理想的な環境・設備でした!

帰路では、これまたひさびさのオンガガー(遠賀川^^)

帰路の途中で宗像ユリックスへ!!ここもまた久々であります~。
施設内ギャラリーで開催されている抽象画家S先生の個展へ!
今年は画業50周年にあたるとのことで、その回顧展も兼ねていらっしゃいます。
力あふれる作品を拝見し、大変刺激になりました^^

帰宅して一旦休み、早速O先生の金継ぎアドバイスを実践。
師匠に感謝であります!!
本日は北九州と宗像へ。
工芸・美術・芸術分野での恩師お二人と久々にお会いしてきました^^
ひさびさの北九州であります。まずは、漆塗りの師匠O先生の工房へ!
3年程前に新築された工房は、
漆塗りする者にとっては理想的な環境・設備でした!
帰路では、これまたひさびさのオンガガー(遠賀川^^)
帰路の途中で宗像ユリックスへ!!ここもまた久々であります~。
施設内ギャラリーで開催されている抽象画家S先生の個展へ!
今年は画業50周年にあたるとのことで、その回顧展も兼ねていらっしゃいます。
力あふれる作品を拝見し、大変刺激になりました^^
帰宅して一旦休み、早速O先生の金継ぎアドバイスを実践。
師匠に感謝であります!!
2015年08月23日
実質的に夏休み終了・・・
実質的に夏休み終了・・・
実質的に今日で夏休み終了! 明日から学校です~(^^;
ということで、家の片づけ、水回り清掃と修理、洗濯、厄介な洗濯、、、が終了後、
目途の立つところまで螺鈿細工と金継ぎを。

最難関ミッション=破片紛失くんは、
成形した木片を生漆で木固めして⇒炭粉でも固めて、やっと麦漆で接着完了。。。
よく乾かしてから、刻苧(こくそ)で隙間を埋めます。
先は長そうですね~(^^;

裏側は、、、
ブラックジャックのようになっとりますね。(^^;

成型が終わったみんなで一緒に記念撮影。。。
欠け組みから順に終わらせていきましょうかね~。
実質的に今日で夏休み終了! 明日から学校です~(^^;
ということで、家の片づけ、水回り清掃と修理、洗濯、厄介な洗濯、、、が終了後、
目途の立つところまで螺鈿細工と金継ぎを。
最難関ミッション=破片紛失くんは、
成形した木片を生漆で木固めして⇒炭粉でも固めて、やっと麦漆で接着完了。。。
よく乾かしてから、刻苧(こくそ)で隙間を埋めます。
先は長そうですね~(^^;
裏側は、、、
ブラックジャックのようになっとりますね。(^^;
成型が終わったみんなで一緒に記念撮影。。。
欠け組みから順に終わらせていきましょうかね~。
2015年08月22日
貝細工体験を二組実施・・・
貝細工体験を二組実施・・・
本日の工房では、、、貝細工体験を二組実施です!!
一組は高校時代の同級生親子、、、
もう一組は妹家族でっす!('◇')ゞ

うまく貝殻カット出来るかな~~~

このホニョ~っとした顔つき、、、
よく出来ました!

次女の真剣な顔つき、、、
しかし、ソレ持ち手が逆だニャ~~~!!

飛び入り参加者来たる、、、

ちょっとカクホ~~~(^_^;)

同級生の息子さん(研究生徒Kくん)の勾玉細工、完成度高し!!!
サスガ高校生ともなると違う、、、というか、そもそも器用であります!!

さらに、、、やってくれるわ。。。(^^;

その母も、サスガ元美術部員!強者(ツワモノ)でありました、、、(^^;
☆いかん!姪たちの作品撮るの忘れてました~!!(*_*;
本日の工房では、、、貝細工体験を二組実施です!!
一組は高校時代の同級生親子、、、
もう一組は妹家族でっす!('◇')ゞ
うまく貝殻カット出来るかな~~~
このホニョ~っとした顔つき、、、
よく出来ました!
次女の真剣な顔つき、、、
しかし、ソレ持ち手が逆だニャ~~~!!
飛び入り参加者来たる、、、
ちょっとカクホ~~~(^_^;)
同級生の息子さん(研究生徒Kくん)の勾玉細工、完成度高し!!!
サスガ高校生ともなると違う、、、というか、そもそも器用であります!!
さらに、、、やってくれるわ。。。(^^;
その母も、サスガ元美術部員!強者(ツワモノ)でありました、、、(^^;
☆いかん!姪たちの作品撮るの忘れてました~!!(*_*;
2015年08月21日
まったり自宅作業・・・
まったり自宅作業・・・
本日も、まったりと自宅作業。

生漆で固めたチョウザメウロコを、、、粗目の炭粉で研ぎます!
指でこすりつける感じですね。よく指紋が消えます(^^;

研ぎ終わって、よく洗浄してから、黒漆で中塗りです。。。
さて金継ぎの方は、、、

今回の最難関ミッション=破片紛失くんです!!

木を削って、、、

紛失した破片より、ほんの少し小さ目になるように、、、
ムズカスィ~~~3時間弱かかっちゃいました(・_・;)

刻苧(木屎/こくそ)準備~。
小麦粉+水+生漆+木粉+木屎綿=刻苧
分量は決まってますので、間違えないように!

欠けたところや隙間を、刻苧で埋めていきます。
完了~~湿気のこもった室(ムロ)へ入れて、しばらく放置!!
大きく欠けた部位は、乾燥後、更に刻苧を重ね塗りします。
金継ぎは、継ぎ目の中の方は乾きにくく、
乾燥に時間がかかるため、作業期間が長くなりがちです。
焦りは禁物!!
特に割れ物は、じっくり行きましょう~。
本日も、まったりと自宅作業。
生漆で固めたチョウザメウロコを、、、粗目の炭粉で研ぎます!
指でこすりつける感じですね。よく指紋が消えます(^^;
研ぎ終わって、よく洗浄してから、黒漆で中塗りです。。。
さて金継ぎの方は、、、
今回の最難関ミッション=破片紛失くんです!!
木を削って、、、
紛失した破片より、ほんの少し小さ目になるように、、、
ムズカスィ~~~3時間弱かかっちゃいました(・_・;)
刻苧(木屎/こくそ)準備~。
小麦粉+水+生漆+木粉+木屎綿=刻苧
分量は決まってますので、間違えないように!
欠けたところや隙間を、刻苧で埋めていきます。
完了~~湿気のこもった室(ムロ)へ入れて、しばらく放置!!
大きく欠けた部位は、乾燥後、更に刻苧を重ね塗りします。
金継ぎは、継ぎ目の中の方は乾きにくく、
乾燥に時間がかかるため、作業期間が長くなりがちです。
焦りは禁物!!
特に割れ物は、じっくり行きましょう~。
2015年08月20日
金継ぎ治療が目白押し・・・
金継ぎ治療が目白押し・・・
金継ぎ治療を控えたお皿たちが目白押しです~!

立派なお皿もあれば、、、うちの普段使い皿もアリ。。。
今日から治療に入ります~(^^)

アワビ型のお皿も素晴らしい!(^^)
早く治して、、、直してやらんと~。

チョウザメウロコは最終素地調整。
左右のバランスも見ながら全体的に研磨します。

爪楊枝でおっ立てて。。。漆で固めます。

君たちもカプセルに入っとって。
つづく。。。
金継ぎ治療を控えたお皿たちが目白押しです~!
立派なお皿もあれば、、、うちの普段使い皿もアリ。。。
今日から治療に入ります~(^^)
アワビ型のお皿も素晴らしい!(^^)
早く治して、、、直してやらんと~。
チョウザメウロコは最終素地調整。
左右のバランスも見ながら全体的に研磨します。
爪楊枝でおっ立てて。。。漆で固めます。
君たちもカプセルに入っとって。
つづく。。。
2015年08月18日
チョウザメウロコ新作づくり開始・・・
チョウザメウロコ新作づくり開始・・・
チョウザメウロコピンバッジの新作製作スタート~。

素地調整~

パテ付けとピン埋め込み~

ピン台座もパテで埋め込んで~
つづく。。。
チョウザメウロコピンバッジの新作製作スタート~。
素地調整~
パテ付けとピン埋め込み~
ピン台座もパテで埋め込んで~
つづく。。。
2015年08月17日
今年のユーザー車検は・・・
今年のユーザー車検は・・・

本日は東区千早の福岡運輸支局にてユーザー車検を受けてきました!
例年、猛暑の中、汗だらだらになって手続きや検査を受ける羽目になるのですが、、、
大雨の後で涼しくて助かりました~(^^)/
検査は、自動化が進んだマルチテスタ・・・というコースで。
各検査部門ごとにモニターから具体的な指示が出るコース!
それでも未だ手順に慣れない私は、係の人に付き添ってもらって。。。
情けなや~(^^;
本日は東区千早の福岡運輸支局にてユーザー車検を受けてきました!
例年、猛暑の中、汗だらだらになって手続きや検査を受ける羽目になるのですが、、、
大雨の後で涼しくて助かりました~(^^)/
検査は、自動化が進んだマルチテスタ・・・というコースで。
各検査部門ごとにモニターから具体的な指示が出るコース!
それでも未だ手順に慣れない私は、係の人に付き添ってもらって。。。
情けなや~(^^;
2015年08月12日
お盆前レーザーデイ・・・
お盆前レーザーデイ・・・
大雨だったので車でレーザー施設まで行きましたが、、、
道混んでましたね~~(^^;

今回のアクセサリーパーツでは新技術に挑戦!!
漆面にレーザー彫刻をば。。。
原理的には問題なく施工できると思ってますが、
その前にテストとデータ取りせんと、、、です。

アレコレと思案して、、、手持ちの材を使って、特殊セッティング~

いざ本番へ! 緊張の一瞬(^^;

彫られた君たち、、、オモテも化粧せんとね(^^)
大雨だったので車でレーザー施設まで行きましたが、、、
道混んでましたね~~(^^;
今回のアクセサリーパーツでは新技術に挑戦!!
漆面にレーザー彫刻をば。。。
原理的には問題なく施工できると思ってますが、
その前にテストとデータ取りせんと、、、です。
アレコレと思案して、、、手持ちの材を使って、特殊セッティング~
いざ本番へ! 緊張の一瞬(^^;
彫られた君たち、、、オモテも化粧せんとね(^^)
2015年08月11日
2015年08月08日
チクチクと・・・
チクチクと・・・
昨日は学校から帰って、
チクチクと青貝粒(アワビ貝)を貼り付けておりました。。。

最初はランダムに貼っておりましたが、、、
ちょっと取り止めもない感じになっていましたので、
意図的な貼り方に変更~。

中心に力などがギュッと詰まって来ているような雰囲気に~。
現在進行形で、まだ完全でない様子に、、、という意図で。。。
青貝粒を付け終わり、、、今日から上塗りへ。
昨日は学校から帰って、
チクチクと青貝粒(アワビ貝)を貼り付けておりました。。。
最初はランダムに貼っておりましたが、、、
ちょっと取り止めもない感じになっていましたので、
意図的な貼り方に変更~。
中心に力などがギュッと詰まって来ているような雰囲気に~。
現在進行形で、まだ完全でない様子に、、、という意図で。。。
青貝粒を付け終わり、、、今日から上塗りへ。
2015年08月07日
暑すぎる8月・・・
暑すぎる8月・・・
暑すぎるんで、ちょっと暫く工房は、、、(^^;
8月は自宅作業ばかりになるでしょう~
去年も、暑さをしのぐ為に
8月は工房作業を極力減らしました。

「七人の錆付け侍」に、、、なっとります。
なんか問題あって談義してます。。。(^^;

螺鈿がついてますが、、、
ボケボケやん。。。

漆の乾燥が早い!!!一日に2回塗れるペース。
しかしながら、こういう時は薄目に塗らんと、、、
少しでも厚く塗ると表面だけ乾いてちぢみ(シワシワになり)ます。。。
☆自宅よかよかと思いつつ、、、昨日、今日と学校の仕事あり!
生徒も、しおれたひまわりの様になっとります(^^;
暑すぎるんで、ちょっと暫く工房は、、、(^^;
8月は自宅作業ばかりになるでしょう~
去年も、暑さをしのぐ為に
8月は工房作業を極力減らしました。
「七人の錆付け侍」に、、、なっとります。
なんか問題あって談義してます。。。(^^;
螺鈿がついてますが、、、
ボケボケやん。。。
漆の乾燥が早い!!!一日に2回塗れるペース。
しかしながら、こういう時は薄目に塗らんと、、、
少しでも厚く塗ると表面だけ乾いてちぢみ(シワシワになり)ます。。。
☆自宅よかよかと思いつつ、、、昨日、今日と学校の仕事あり!
生徒も、しおれたひまわりの様になっとります(^^;
2015年08月06日
新作篠笛完成・・・
新作篠笛完成・・・
篠笛は、やっと完成して記録撮影。。。今回も随分と納品までに時間がかかりました~(*_*;

以前ご依頼頂いた方のお弟子さん用篠笛。
デザインも、基本的にはお師匠さんの笛と同様に。
カラーリングを変えております~。
赤ベースに緑系の螺鈿という、、、
今までにないカラーリングにチャレンジして
最終的には良かったな~と思いました。
「赤」と「緑」と言えば、
補色対比で通常はハレーション(バチバチして見える)を起こすのですが、
ほんの少し色味を調整して、赤は紫系に、緑は青系に振ってやって、
ハレーション現象が起きにくくしてみました~。
その甲斐あってか、カラーバランスはなかなかに成功していると思います~^^
今回は、お客様との綿密なやり取りにより、
また一つ嬉しい作品が出来上がりました。感謝~(^^)
篠笛は、やっと完成して記録撮影。。。今回も随分と納品までに時間がかかりました~(*_*;
以前ご依頼頂いた方のお弟子さん用篠笛。
デザインも、基本的にはお師匠さんの笛と同様に。
カラーリングを変えております~。
赤ベースに緑系の螺鈿という、、、
今までにないカラーリングにチャレンジして
最終的には良かったな~と思いました。
「赤」と「緑」と言えば、
補色対比で通常はハレーション(バチバチして見える)を起こすのですが、
ほんの少し色味を調整して、赤は紫系に、緑は青系に振ってやって、
ハレーション現象が起きにくくしてみました~。
その甲斐あってか、カラーバランスはなかなかに成功していると思います~^^
今回は、お客様との綿密なやり取りにより、
また一つ嬉しい作品が出来上がりました。感謝~(^^)
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
14:38
│Comments(0)
2015年08月04日
モワモワ工房・・・
モワモワ工房・・・
今日の工房も、、、モワモワしてました(・_・;)

あっつい。。。

あっつい!!!

やる。。。

鋸で切った跡をカンナで調整。。。
集成材はサクサク削れますね~

溝彫り、、、

完了!

うん、絵馬こんなもんでしょ。
日中根性で完成させました。。。あっちっち!!
今日の工房も、、、モワモワしてました(・_・;)
あっつい。。。
あっつい!!!
やる。。。
鋸で切った跡をカンナで調整。。。
集成材はサクサク削れますね~
溝彫り、、、
完了!
うん、絵馬こんなもんでしょ。
日中根性で完成させました。。。あっちっち!!
2015年08月03日
2015年08月02日
自由研究のお手伝い&・・・
自由研究のお手伝い&・・・
本日の工房は、1日研修生の小学生=Mヒロくんを迎え、
夏休み自由研究の課題に取り組んでもらいました!!

制作中の作品は、、、とりあえず今は未発表ということで(^^)
写真は、作品に使うアワビ粒貝を製作中のMヒロくん。
Mヒロくんには、うちでは今だ未開発であったアワビの粒貝に、
敢えて初チャレンジしてもらうという無謀!?な企画(^^;
しかしながら、思った以上の出来‼
製品化できるかも、、、という淡い期待を私に抱かせる
自由研究成果となりました!(私がうれしがってどうする~‼)

Mヒロくん親子が帰ったのちは、、、
貝研磨のセッティングを木工に切り替え、黙々と作業であります。。。
夕方4時半からの、、、2時間特急木工作業!!

ともかく急げ!!! 日が暮れる前にっ!
(千と千尋の神隠しみたい。。。(^^;)

角落として、、、

カンナ使って、更に丸めて、、、

エム原さんの置き土産。。。
この機械さえあれば日暮れに間に合う、、、、、、(^^; 急げ!!!

行ける!!!

でけた~~~日暮れに間に合った「七人の侍」が!
つづく。。。

いろいろやって、日が暮れて。。。
まったく雲が無い!! 明日も良いことがありますように^^
本日の工房は、1日研修生の小学生=Mヒロくんを迎え、
夏休み自由研究の課題に取り組んでもらいました!!
制作中の作品は、、、とりあえず今は未発表ということで(^^)
写真は、作品に使うアワビ粒貝を製作中のMヒロくん。
Mヒロくんには、うちでは今だ未開発であったアワビの粒貝に、
敢えて初チャレンジしてもらうという無謀!?な企画(^^;
しかしながら、思った以上の出来‼
製品化できるかも、、、という淡い期待を私に抱かせる
自由研究成果となりました!(私がうれしがってどうする~‼)
Mヒロくん親子が帰ったのちは、、、
貝研磨のセッティングを木工に切り替え、黙々と作業であります。。。
夕方4時半からの、、、2時間特急木工作業!!
ともかく急げ!!! 日が暮れる前にっ!
(千と千尋の神隠しみたい。。。(^^;)
角落として、、、
カンナ使って、更に丸めて、、、
エム原さんの置き土産。。。
この機械さえあれば日暮れに間に合う、、、、、、(^^; 急げ!!!
行ける!!!
でけた~~~日暮れに間に合った「七人の侍」が!
つづく。。。
いろいろやって、日が暮れて。。。
まったく雲が無い!! 明日も良いことがありますように^^
2015年08月02日
緑の濃い季節・・・
緑の濃い季節・・・
先日の緑情報(^^)/

工房への往路で、、、田んぼも「みどり」って感じです(^^)

工房のある芸術村が見えてきました。
ナンか嫌な予感。。。

あ~~~やっぱし!!!草ボウボウ~(^^;

切り株くんも、、、何がナンだか分からん状態で一体化してます!!!(^^;

側溝が見えん、、、
緑の濃い季節です。。。改めて実感(^^;
さてさて、作業の方はと言いますと、、、

篠笛は最終クリヤー塗装が完了。

色味はこんなもんかな~大体イメージには近いですね。

あとはじっくり乾燥させましょうね。
先日の緑情報(^^)/
工房への往路で、、、田んぼも「みどり」って感じです(^^)
工房のある芸術村が見えてきました。
ナンか嫌な予感。。。
あ~~~やっぱし!!!草ボウボウ~(^^;
切り株くんも、、、何がナンだか分からん状態で一体化してます!!!(^^;
側溝が見えん、、、
緑の濃い季節です。。。改めて実感(^^;
さてさて、作業の方はと言いますと、、、
篠笛は最終クリヤー塗装が完了。
色味はこんなもんかな~大体イメージには近いですね。
あとはじっくり乾燥させましょうね。