2013年10月31日
表彰盆修理完了・・・
表彰盆修理完了・・・
だいぶ前にご依頼のあった、表彰盆の修理がやっと完了。
角が何カ所か欠けていたのですが、、、こういう修理は意外と手間がかかるもんです^^;

擦り傷がたくさん入っていましたので、研磨&摺り漆サービス実施。
ホコリが入らないセッティングをするため、
娘が置いて行ったスラムダンクに手伝ってもらいます~^^
来週納品です~♪
だいぶ前にご依頼のあった、表彰盆の修理がやっと完了。
角が何カ所か欠けていたのですが、、、こういう修理は意外と手間がかかるもんです^^;
擦り傷がたくさん入っていましたので、研磨&摺り漆サービス実施。
ホコリが入らないセッティングをするため、
娘が置いて行ったスラムダンクに手伝ってもらいます~^^
来週納品です~♪
2013年10月30日
福岡デザインアワード2013へ!!
福岡デザインアワード2013へ!!
福岡デザインアワード2013の展示会&表彰式に行ってまいりました!
今回は、私が製作に携わった品物のブースもあり~~~
ワクワク感のあるひとときとなりました!

120企業140品目の応募だそうです。凄い熱気!
出品物のレベルが高いっ!!

今回製作に関わったHave some fun!さんのブース。
発案商品は「身長計」であります!

製作協力をしたのは、、、中央の赤茶色っぽい身長計であります。
当方が担当したのは、、、
福岡県産アコヤガイ貝殻の象嵌と、表面の摺り漆です。

Have some fun!の筒井さんご夫妻と、わたくし。
注目の受賞発表では、、、入賞40品目の一つに選ばれましたっ!!
いやぁ~良かったです~!!!
さ・ら・に・・・さきほど吉報が入ってきました!!
一般投票部門の「技術やアイデアが素晴らしい部門」で
145商品中1位に輝いたそうです!!
筒井さんご夫妻、本当におめでとうございます!^^!
完成した真珠貝象嵌の写真をアップ~!

ネーム部分には、真珠貝粒を樹脂でモザイク状に接着&表面コーティング~♪

メモリ部分には、、、厳選した貝殻の丸プレートを!

全体の様子は、こんな感じであります。
こうした公募展での結果は、
今後のモチベーションをさらにアップさせますね~~~^^
他にも製品企画に携わっているものがありますが、、、
目指せ世界進出!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
福岡デザインアワード2013の展示会&表彰式に行ってまいりました!
今回は、私が製作に携わった品物のブースもあり~~~
ワクワク感のあるひとときとなりました!
120企業140品目の応募だそうです。凄い熱気!
出品物のレベルが高いっ!!
今回製作に関わったHave some fun!さんのブース。
発案商品は「身長計」であります!
製作協力をしたのは、、、中央の赤茶色っぽい身長計であります。
当方が担当したのは、、、
福岡県産アコヤガイ貝殻の象嵌と、表面の摺り漆です。
Have some fun!の筒井さんご夫妻と、わたくし。
注目の受賞発表では、、、入賞40品目の一つに選ばれましたっ!!
いやぁ~良かったです~!!!
さ・ら・に・・・さきほど吉報が入ってきました!!
一般投票部門の「技術やアイデアが素晴らしい部門」で
145商品中1位に輝いたそうです!!
筒井さんご夫妻、本当におめでとうございます!^^!
完成した真珠貝象嵌の写真をアップ~!
ネーム部分には、真珠貝粒を樹脂でモザイク状に接着&表面コーティング~♪
メモリ部分には、、、厳選した貝殻の丸プレートを!
全体の様子は、こんな感じであります。
こうした公募展での結果は、
今後のモチベーションをさらにアップさせますね~~~^^
他にも製品企画に携わっているものがありますが、、、
目指せ世界進出!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月29日
アワビみじん貝のご注文・・・
アワビみじん貝のご注文・・・
アワビみじん貝の特注サイズご注文がっ!!
急がねば・・・グラム数は!?

ぬぁ~。。。家内制手工場!?であります。
3~4mmの粒サイズをふるい出すのは、結構な手作業が必要なのです~^^;

0.1mm厚で一枚が、、、1g。
切りが良い数値でやんす^^

やっと、、、ご注文の10gたまりました。。。
地道に楽しく!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
アワビみじん貝の特注サイズご注文がっ!!
急がねば・・・グラム数は!?
ぬぁ~。。。家内制手工場!?であります。
3~4mmの粒サイズをふるい出すのは、結構な手作業が必要なのです~^^;
0.1mm厚で一枚が、、、1g。
切りが良い数値でやんす^^
やっと、、、ご注文の10gたまりました。。。
地道に楽しく!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月28日
スカル螺鈿・・・
スカル螺鈿・・・
いよいよiPhoneケースも終盤戦に入ってきました。

スカル螺鈿お取り付け!じゃない貼り付けっ!表面をしっかりガード&固定~♪
「二代目」が意味するところはご依頼主でないと分かりませんが、、、
とりあえず、「二」の字が曲がってるので、この後直しました^^;
もう10月も終わろうとしておりますが、
アレコレと終わらせないといけません~^^;

薄貝って、中サイズで1枚=1gか・・・
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
いよいよiPhoneケースも終盤戦に入ってきました。
スカル螺鈿お取り付け!じゃない貼り付けっ!表面をしっかりガード&固定~♪
「二代目」が意味するところはご依頼主でないと分かりませんが、、、
とりあえず、「二」の字が曲がってるので、この後直しました^^;
もう10月も終わろうとしておりますが、
アレコレと終わらせないといけません~^^;
薄貝って、中サイズで1枚=1gか・・・
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
タグ :螺鈿
2013年10月27日
秋晴れ工房の一日・・・
秋晴れ工房の一日・・・
工房の一日。。。お天気良かったですね~^^

秋蜘蛛の姐御。工房主=切り株くんの上で、大きくなっております。

タソガレのバッタくん。。。
背後に姐御が控えております^^;

オモムロに草刈る研修生N2号くん。。。

螺鈿細工の貼付を待つ、、、iPhoneケース。。。

本日もお疲れさんでした!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
工房の一日。。。お天気良かったですね~^^
秋蜘蛛の姐御。工房主=切り株くんの上で、大きくなっております。
タソガレのバッタくん。。。
背後に姐御が控えております^^;
オモムロに草刈る研修生N2号くん。。。
螺鈿細工の貼付を待つ、、、iPhoneケース。。。
本日もお疲れさんでした!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月25日
懐かしのデッサン・・・
懐かしのデッサン・・・
作業中に紙材の束をゴソゴソしてましたら、、、
昔描いたデッサンが出てきました!懐かし~^^

石膏デッサン。頭像=ラボルト~♪

静物デッサン。久々にみるとパースの狂いが分かりますね~(恥!)
美大予備校時代には、神のように上手い先輩がいたっけ・・・
今描いても、たぶんあまり実力は変わってないはず。
まだまだ修行が足りませんな。。。
作業中に紙材の束をゴソゴソしてましたら、、、
昔描いたデッサンが出てきました!懐かし~^^
石膏デッサン。頭像=ラボルト~♪
静物デッサン。久々にみるとパースの狂いが分かりますね~(恥!)
美大予備校時代には、神のように上手い先輩がいたっけ・・・
今描いても、たぶんあまり実力は変わってないはず。
まだまだ修行が足りませんな。。。
タグ :デッサン
2013年10月21日
2013年10月20日
透明感のある塗りに・・・
透明感のある塗りに・・・
本日は、木地への塗り作業を二つ。
まずは、ひのき摺り漆3回目。。。
☆摺り漆は拭き漆とも呼ばれますが、
その名の通り漆をヘラ等で摺り付けて、
その後、布で漆を拭き上げていきます。

2回目の摺り漆が乾きました。
今回は「赤すり漆」風、艶=ホドホドというご要望で、
透明色漆(赤)と生漆を調合したもので摺り込み&拭き上げて製作しております。

研ぎ入れます!!サラッと^^

オモテ面と側面に、3回目の摺り漆。程良く艶が出てきました♪
ご要望の色味には、だいぶ近づいたような気がします^^
次はiPhoneケース。
木地はメイプルで、木目を生かすようなグラデーション塗装です。

実は先日、木地の薄いところが水分でふやけて曲がるというアクシデントが、、、
乾燥させて矯正しましたが、少し湾曲が残ったので
クリヤーを厚塗りして研ぎ、、、ナンとかこの状態に。

黒インクに裏ワザを使って透明感を与え、木地が透けて見えるように、、、
デザイン画のようなグラデーションになるように。。。吹く!

黒インクが乾いたところで、、、
透明ウレタンクリヤーで止め吹きしました。。。つづく
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は、木地への塗り作業を二つ。
まずは、ひのき摺り漆3回目。。。
☆摺り漆は拭き漆とも呼ばれますが、
その名の通り漆をヘラ等で摺り付けて、
その後、布で漆を拭き上げていきます。
2回目の摺り漆が乾きました。
今回は「赤すり漆」風、艶=ホドホドというご要望で、
透明色漆(赤)と生漆を調合したもので摺り込み&拭き上げて製作しております。
研ぎ入れます!!サラッと^^
オモテ面と側面に、3回目の摺り漆。程良く艶が出てきました♪
ご要望の色味には、だいぶ近づいたような気がします^^
次はiPhoneケース。
木地はメイプルで、木目を生かすようなグラデーション塗装です。
実は先日、木地の薄いところが水分でふやけて曲がるというアクシデントが、、、
乾燥させて矯正しましたが、少し湾曲が残ったので
クリヤーを厚塗りして研ぎ、、、ナンとかこの状態に。
黒インクに裏ワザを使って透明感を与え、木地が透けて見えるように、、、
デザイン画のようなグラデーションになるように。。。吹く!
黒インクが乾いたところで、、、
透明ウレタンクリヤーで止め吹きしました。。。つづく
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月18日
カニ、カニ、カニ・・・
カニ、カニ、カニ・・・
カニ、カニ、カニであります^^
女子会ならぬ樹脂会!?のメンバーでいらっしゃるY女史にたくさん頂きました。
彼女のお父様は博多の漁師でございます。
糸島の工房から箱崎に直行して頂きに参上しました!^^!

オス!

メス!オス! 生きとる~~~

ワンサカくんたち。。。
カニ、カニ、カニであります^^
女子会ならぬ樹脂会!?のメンバーでいらっしゃるY女史にたくさん頂きました。
彼女のお父様は博多の漁師でございます。
糸島の工房から箱崎に直行して頂きに参上しました!^^!
オス!
メス!オス! 生きとる~~~
ワンサカくんたち。。。
2013年10月16日
iPhoneケース着色・・・
iPhoneケース着色・・・
さてさて、下準備やテストを終え、
いよいよiPhoneケース製作の本番であります!

まずは木製のiPhoneケース=iWoodの塗装剥ぎ。
もともとの製品にかけてあるクリアーを剥ぎますが、、、
これが結構大変!><!
ちゃんと木地まで研ぎ出しておかないと、
着色剤=ステインが吸い込んでいきません!

皮剥いだ~♪

ステイン着色完了♪

下地剤=サンディングシーラーを塗ってよく乾燥させ、
透明クリヤーを吹きました~♪
これをまたよく乾燥させて、後日、次なる作業へ~~~つづく。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
さてさて、下準備やテストを終え、
いよいよiPhoneケース製作の本番であります!
まずは木製のiPhoneケース=iWoodの塗装剥ぎ。
もともとの製品にかけてあるクリアーを剥ぎますが、、、
これが結構大変!><!
ちゃんと木地まで研ぎ出しておかないと、
着色剤=ステインが吸い込んでいきません!
皮剥いだ~♪
ステイン着色完了♪
下地剤=サンディングシーラーを塗ってよく乾燥させ、
透明クリヤーを吹きました~♪
これをまたよく乾燥させて、後日、次なる作業へ~~~つづく。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月15日
アメリカはナンとかなるか?
アメリカはナンとかなるか?
久々に経済ネタであります。。。
現代史において、なぜか経済的な危機が訪れやすい10月。
アメリカ債務危機がまた再燃しておりますが、
「アメリカショック」にならないようナンとかソフトランディングして欲しいものです。
世界中が借金問題を先送りしているばかりですが、
かと言って予算圧縮による経済停滞も大変。
急激な連鎖破綻が起こったら尚更ヤバいし。。。
日本も含め、どうしたもんでしょうね^^;(どうにもならないか・・・)
久々に経済ネタであります。。。
現代史において、なぜか経済的な危機が訪れやすい10月。
アメリカ債務危機がまた再燃しておりますが、
「アメリカショック」にならないようナンとかソフトランディングして欲しいものです。
世界中が借金問題を先送りしているばかりですが、
かと言って予算圧縮による経済停滞も大変。
急激な連鎖破綻が起こったら尚更ヤバいし。。。
日本も含め、どうしたもんでしょうね^^;(どうにもならないか・・・)
2013年10月14日
ウロコピンバッジ箔押し開始・・・
ウロコピンバッジ箔押し開始・・・
チョウザメウロコピンバッジ、最終段階に入っておりますが、、、
まずは黒銀タイプの箔押しを。。。

通称「ゼブラ」と呼んでおります^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
チョウザメウロコピンバッジ、最終段階に入っておりますが、、、
まずは黒銀タイプの箔押しを。。。
通称「ゼブラ」と呼んでおります^^
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月13日
2013年10月12日
2013年10月11日
ミニミニフクロウくん能管へ!
ミニミニフクロウくん能管へ!
以前つくったミニミニフクロウくんが、、、
笛(能管)の頭に頭金(かしらがね)としてくっつけられ、完成しました~!
ご依頼主より完成のご連絡がありまして、、、
ワタクシも感無量であります^^

頭ツヤツヤ~

螺鈿の色味が美しく~

能管の全体像です~
それにしても、立派な笛ですね~~~
作った甲斐があったとは、このこと!!
次なる仕事へのモチベーションが高まります!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
以前つくったミニミニフクロウくんが、、、
笛(能管)の頭に頭金(かしらがね)としてくっつけられ、完成しました~!
ご依頼主より完成のご連絡がありまして、、、
ワタクシも感無量であります^^
頭ツヤツヤ~
螺鈿の色味が美しく~
能管の全体像です~
それにしても、立派な笛ですね~~~
作った甲斐があったとは、このこと!!
次なる仕事へのモチベーションが高まります!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月07日
お盆補修・・・
お盆補修・・・
数か月前よりご依頼の、表彰状授与用のお盆補修。
10日ほど前より、作業しておりますが、、、

下地(錆=生漆+砥の粉)の盛り付け・・・

研ぎ・・・

生漆固め・・・
欠損部分が深く、これを3回繰り返しまして、
ようやく成形できてきました。
上の写真は、最後の錆付けの様子。
そろそろ中塗りへ。。。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
数か月前よりご依頼の、表彰状授与用のお盆補修。
10日ほど前より、作業しておりますが、、、
下地(錆=生漆+砥の粉)の盛り付け・・・
研ぎ・・・
生漆固め・・・
欠損部分が深く、これを3回繰り返しまして、
ようやく成形できてきました。
上の写真は、最後の錆付けの様子。
そろそろ中塗りへ。。。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月06日
台風前に・・・
台風前に・・・

工房「瑞緒」北西溝、祝開通\^^/
台風前に、この開通はめでたい~っす!!
研修生N2号くんも頑張ってくれました。
私も良い運動に。。。(うわっち!腰が~><)
さてさて、本日の作業ですが、、、

iPhoneケースのステイン着色テスト。
4回塗り=一番濃いものがイメージに近いです。
新しい下塗り塗料も良好ですし、来週から本番に取りかかれるでしょう~。

ご依頼のデザインは、こんな感じ。。。
螺鈿スカル~~~

いよいよ台風迫る!?
複雑に雲が交錯しとります~!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
工房「瑞緒」北西溝、祝開通\^^/
台風前に、この開通はめでたい~っす!!
研修生N2号くんも頑張ってくれました。
私も良い運動に。。。(うわっち!腰が~><)
さてさて、本日の作業ですが、、、
iPhoneケースのステイン着色テスト。
4回塗り=一番濃いものがイメージに近いです。
新しい下塗り塗料も良好ですし、来週から本番に取りかかれるでしょう~。

ご依頼のデザインは、こんな感じ。。。
螺鈿スカル~~~
いよいよ台風迫る!?
複雑に雲が交錯しとります~!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月05日
母娘で貝細工体験・・・
母娘で貝細工体験・・・
母娘で貝細工体験にいらっしゃいました~♪
ナンと、糸フェスでミニクロご購入して頂いた、あの感じの良い?母娘であります!!

高校生のHちゃん、ピシピシ貝研磨~

お母様=マダムSもじっくりと。。。

Hちゃん、磨きにとりかかりまする~~~

夜光貝の一番輝きの美しい部分を贅沢に使って、
ミニクロ(ミニミニフラワークロス)を作って頂きました~。
身に着けて頂いた姿もステキ!!ご本人もご満悦~♪

Hちゃんは白蝶貝でハート形トップを製作。
これをブレスレットに~。
全般的に器用なHちゃん、大変よくできました!^^!

完成作品をアップでUP~♪
Hちゃん、夜光貝でいちごのペンダントトップも製作。
これもよかよかでした~。
指導している私も本当に楽しいひと時を過ごせました。
お二人ともお疲れ様&ありがとうございましたっ!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
母娘で貝細工体験にいらっしゃいました~♪
ナンと、糸フェスでミニクロご購入して頂いた、あの感じの良い?母娘であります!!
高校生のHちゃん、ピシピシ貝研磨~
お母様=マダムSもじっくりと。。。
Hちゃん、磨きにとりかかりまする~~~
夜光貝の一番輝きの美しい部分を贅沢に使って、
ミニクロ(ミニミニフラワークロス)を作って頂きました~。
身に着けて頂いた姿もステキ!!ご本人もご満悦~♪
Hちゃんは白蝶貝でハート形トップを製作。
これをブレスレットに~。
全般的に器用なHちゃん、大変よくできました!^^!
完成作品をアップでUP~♪
Hちゃん、夜光貝でいちごのペンダントトップも製作。
これもよかよかでした~。
指導している私も本当に楽しいひと時を過ごせました。
お二人ともお疲れ様&ありがとうございましたっ!!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年10月04日
ビリ活・・・
ビリ活・・・
今朝7時過ぎから、バシバシと自宅作業をこなしておりましたが、
切りの良いところでお昼ご飯を食べ、
その後、最近ハマっているビリ活(ビリヤード部活動)へ!!

本日のビリ活自主練2h終了~。よか運動になりました^^
最近のプレーで、真っ直ぐ球が突けない症状(ようはブレですね)が続いておりましたが、
練習中、キュー(玉突き棒)を支える左手の力の入れ具合が甘い、、、
ということに気づきました。原因はこれやったか~~~
仕事の合間に、運動がてらビリヤード。
自営業なりの厳しさはありますが、
これもまた自営業ならではの愉しみであります^^
今朝7時過ぎから、バシバシと自宅作業をこなしておりましたが、
切りの良いところでお昼ご飯を食べ、
その後、最近ハマっているビリ活(ビリヤード部活動)へ!!
本日のビリ活自主練2h終了~。よか運動になりました^^
最近のプレーで、真っ直ぐ球が突けない症状(ようはブレですね)が続いておりましたが、
練習中、キュー(玉突き棒)を支える左手の力の入れ具合が甘い、、、
ということに気づきました。原因はこれやったか~~~
仕事の合間に、運動がてらビリヤード。
自営業なりの厳しさはありますが、
これもまた自営業ならではの愉しみであります^^
タグ :ビリヤード
2013年10月04日
10月に入って・・・
10月に入って・・・

チョウザメウロコの新作を製作中。
10月に入って、他4件も同時進行中~。
いよいよバタバタとし出しました。。。
諸々やってたら、あっという間に年末になるんでしょうね^^;
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
チョウザメウロコの新作を製作中。
10月に入って、他4件も同時進行中~。
いよいよバタバタとし出しました。。。
諸々やってたら、あっという間に年末になるんでしょうね^^;
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html