2024年04月19日
映画「陰陽師0」にて当工房の螺鈿デザインが登場・・・
映画「陰陽師0」にて当工房の螺鈿デザインが登場・・・

本日から全国公開の映画「陰陽師0」にて、
当工房でオリジナル製作した螺鈿装飾デザインが使われております。

☆添付写真の装飾となります。
1年以上前だったかと思いますが、
制作スタッフの方からデザイン使用のご依頼がありまして、
中々ないことでもあり、承諾させて頂きました。

本日封切ということで早速観に行きましたが、
大変美しく素晴らしい映画でした。

エンドロール(美術協力の欄)にも
当工房名:装飾工房『瑞緒』を記載して頂き、感謝です!
☆映画『陰陽師0』本予告 2024年4月19日(金)公開
*若き日の安倍晴明の活躍を描いた作品。
監督は佐藤 嗣麻子氏。
VFXはアカデミー視覚効果賞を獲得した「白組」が担当。

本日から全国公開の映画「陰陽師0」にて、
当工房でオリジナル製作した螺鈿装飾デザインが使われております。

☆添付写真の装飾となります。
1年以上前だったかと思いますが、
制作スタッフの方からデザイン使用のご依頼がありまして、
中々ないことでもあり、承諾させて頂きました。

本日封切ということで早速観に行きましたが、
大変美しく素晴らしい映画でした。

エンドロール(美術協力の欄)にも
当工房名:装飾工房『瑞緒』を記載して頂き、感謝です!
☆映画『陰陽師0』本予告 2024年4月19日(金)公開
*若き日の安倍晴明の活躍を描いた作品。
監督は佐藤 嗣麻子氏。
VFXはアカデミー視覚効果賞を獲得した「白組」が担当。
2024年04月10日
籃胎漆器お盆の修理完成・・・
籃胎漆器お盆の修理完成・・・
籃胎漆器お盆の修理が終わりました。
ようやく、、、という感じですね(^^;

アフタ~完成した全体の様子です。

ビフォ~の様子。
なかなかの破損ぶりでしたが、、、(^^;
今回の修理、完璧ではありませんが、
欠けたところは何とか既存の塗りの様子に似せて
直せたかな~と思います。
終盤作業の様子もアップしましょう。。。

朱の上に塗った調合漆は、よか色味に落ち着きまして、、、

これをホドホド研いで、、、

一旦磨いて、、、

あちこち塗りにヒビも入っていましたので、
お盆全体に浸み込ませるよう
しっかり摺漆し、、、補強&コーティングです。

数日乾かせた後、最後に磨きをかけて、、、

補修で塗った朱は、まだまだ濃いですが、、、
これで完了とします!

内側も仕上げをして、、、

完成であります!

納品に向けて梱包をば。。。
ナンと、このお盆にピッタリサイズの箱が見つかりまして、、、
やっぱ博多もんのお客さんには
これがよかったい~~ということで(笑)

行って来んしゃい~。
大切にしてもらうとよ!(^.^) 完
♪You Are The Sunshine Of My life
by Stevie Wonder
籃胎漆器お盆の修理が終わりました。
ようやく、、、という感じですね(^^;
アフタ~完成した全体の様子です。

ビフォ~の様子。
なかなかの破損ぶりでしたが、、、(^^;
今回の修理、完璧ではありませんが、
欠けたところは何とか既存の塗りの様子に似せて
直せたかな~と思います。
終盤作業の様子もアップしましょう。。。
朱の上に塗った調合漆は、よか色味に落ち着きまして、、、
これをホドホド研いで、、、
一旦磨いて、、、
あちこち塗りにヒビも入っていましたので、
お盆全体に浸み込ませるよう
しっかり摺漆し、、、補強&コーティングです。
数日乾かせた後、最後に磨きをかけて、、、
補修で塗った朱は、まだまだ濃いですが、、、
これで完了とします!
内側も仕上げをして、、、
完成であります!
納品に向けて梱包をば。。。
ナンと、このお盆にピッタリサイズの箱が見つかりまして、、、
やっぱ博多もんのお客さんには
これがよかったい~~ということで(笑)
行って来んしゃい~。
大切にしてもらうとよ!(^.^) 完
♪You Are The Sunshine Of My life
by Stevie Wonder
2024年04月07日
籃胎漆器の修理は終盤へ・・・
籃胎漆器の修理は終盤へ・・・
籃胎漆器お盆の修理は、
塗り重ねては研ぎ、、、をコツコツと繰り返し、
いよいよ終盤に入って来ました。

白漆に生漆を調合して塗って乾かし、、、

だいたい狙い通りの竹色に上がったかと。。。

お次は朱色を。
乾燥速度を調整した艶アリ朱を上塗りです。

少しぽってり目に塗り上がりました。
乾燥2日目の様子。やはりまだ色が濃い目に出てますが、
年月を経ると、もっと薄く鮮やかになってくれることでしょう。

そして最後は、、、生漆に黒漆を少し混ぜた調合漆を上塗りしました。
経年変化で色が薄くなった黒漆に似せるような調合をしてみたのですが、
なんとか既存塗の様子に近づいて欲しいですね~。
つづく。。。
籃胎漆器お盆の修理は、
塗り重ねては研ぎ、、、をコツコツと繰り返し、
いよいよ終盤に入って来ました。
白漆に生漆を調合して塗って乾かし、、、
だいたい狙い通りの竹色に上がったかと。。。
お次は朱色を。
乾燥速度を調整した艶アリ朱を上塗りです。
少しぽってり目に塗り上がりました。
乾燥2日目の様子。やはりまだ色が濃い目に出てますが、
年月を経ると、もっと薄く鮮やかになってくれることでしょう。
そして最後は、、、生漆に黒漆を少し混ぜた調合漆を上塗りしました。
経年変化で色が薄くなった黒漆に似せるような調合をしてみたのですが、
なんとか既存塗の様子に近づいて欲しいですね~。
つづく。。。