2025年04月30日

琵琶糸巻きの作り直し・・・

琵琶糸巻きの作り直し・・・

4月がもう終わろうとしておりますが、、、
現在は、幾つかのご依頼品を並行して
様々な作業を行っております。

そんな中、暫く前にご依頼頂いた
琵琶糸巻きの作り直しもスタート。

今回は木材の旋盤加工も必要な案件で、
これは私の専門外でもあることから
糸島工房長屋の木工房諸氏にもご協力頂きます。

これで何とか作れそうですが、、、
まずは採寸から開始。。。


各糸巻きにナンバーを振って、
糸巻き棒の先っちょと海老尾の差し込み穴を採寸です。


各糸巻きで個性がありますね~(^^;

全部で5本の糸巻き。
糸通し穴から見える木材の色味からしまして
どうやら1番、4番、5番は桐のような白木、
2番と3番は桑のような硬い材です。

糸巻きは摩耗や劣化で作り直されることも多いらしく、
この琵琶の場合も、時代を経て行く中で
何度か取り換えが行われてきたようですね。


ご依頼主様のお話では、
現在の持ち手が細くて使いにくい・・・ということで、
5本全て作り直しということになっております。

ご要望の持ち手サイズは暫く前にご連絡頂き、
その図面は既に作成していますので、
後は今回採寸した糸巻き棒先っちょの寸法を
持ち手の図面に落とし込む作業を行います。

旋盤加工~溝彫り~漆塗りまで、、、
ちょっと時間がかかりそうですね。

つづく。。。

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:37Comments(0)制作日記漆塗り木工楽器装飾

2025年04月26日

バカラのペアグラス修理開始・・・

バカラのペアグラス修理開始・・・

暫く前にご依頼のあった
バカラのペアグラス修理(金継)を始めております。。。


いよいよ修理開始。。。


破片一つが残っており、断面を少し研磨します。


本体の割れ口にも研ぎを入れ、合わせを確認。


ガラス用漆を割れ口に薄く塗布して、、、


一旦接着です。。。


もう一つのグラスはひび割れていますが、
こちらにも漆を塗ります。。。

先は長そうですが、じっくりと進めましょう。
つづく。。。
  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:16Comments(0)制作日記金箔・金粉修理

2025年04月10日

糸島工房で木作業・・・

糸島工房で木作業・・・

昨日は糸島の工房で野良仕事や木材の作業を。
ようやく暖かい季節となりました。


切り株くん、久しぶり。
ん?芽吹きは、、、


あ~ちょっと出てきてますね。
今年は3月寒かったので、出足が遅いのかも(^^)


工房に一時置きしていた家具たちを解体です。
分解しつつもネジなどの金属部分を粘り強く外しました。
木材チップなどを作るリサイクル企業に持って行きます~。


次に座卓(ローテーブル)の解体へ。
かなり古く、材質が良いものと思われます。
彫刻部分も素晴らしく、再利用できないかな~。


いや~重たい、ホントに重たいですが、、、


体にムチ打ちながら分解していきます(^^;


良い材木ですので、
こちらはチップなどのリサイクルにはせず、
何かに有効活用したいですね(^.^)


  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 11:51Comments(0)制作日記木工

2025年04月01日

4月初日・・・

4月初日・・・


早くも4月に入りました。
空は巻層雲?が出て4月っぽくないですが、
清々しい様相です。

何事も早めにやっておけば後々スムーズに行くと思い、
3月末にかけて新年度の準備をコツコツと。
体の動きもどうかスムーズに行きますように(^^;  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:30Comments(0)よもやま話