2019年10月27日
鞘塗り 箔押し作業・・・
鞘塗り 箔押し作業・・・
10月も、もう終わろうとしています。
作業に追われていると、時間が経つのが本当に早いですね~。
さて、今月は鞘塗りの作業も色々とやっておりますが、
箔押しをする鞘が2本あり、一つは既に納品。
もう一本を現在急いで作業しております。

後で施す箔押しのことを考えると、テクニック的に難しいマスキング。
鞘の曲面に対して曲線の図案ということが難しくしている大きな要因です。
先に考えていた手法は使えないことが分かり少し中断しておりましたが、、、
やっとマスキングの応用テクを考えつきました。
あとは図面目視というアナログ的手法で何とかクリヤーしました。

しっかり準備して、いざ本番へ!
まずは箔を濾す作業から、、、秘密の振りコマも用意します。。。

粗目の砂子(切り廻し)を濾して、、、もう少し細かくします。

金箔の作業は昨日無事に終わり、、、本日、銀箔の箔押し作業へ。
銀箔は金箔に比べて幾分厚みがあるので、少し要領が変わって来ます。
気を緩めることなく、しっかりやっていかないと~。

そして、銀箔の作業も無事に終わりました~。
ベストは尽くしていますが、箔払いをしてみるまで上手く行っているか
ハッキリとは分かりません。どうか修正無く終わりますように!
10月も、もう終わろうとしています。
作業に追われていると、時間が経つのが本当に早いですね~。
さて、今月は鞘塗りの作業も色々とやっておりますが、
箔押しをする鞘が2本あり、一つは既に納品。
もう一本を現在急いで作業しております。

後で施す箔押しのことを考えると、テクニック的に難しいマスキング。
鞘の曲面に対して曲線の図案ということが難しくしている大きな要因です。
先に考えていた手法は使えないことが分かり少し中断しておりましたが、、、
やっとマスキングの応用テクを考えつきました。
あとは図面目視というアナログ的手法で何とかクリヤーしました。

しっかり準備して、いざ本番へ!
まずは箔を濾す作業から、、、秘密の振りコマも用意します。。。

粗目の砂子(切り廻し)を濾して、、、もう少し細かくします。

金箔の作業は昨日無事に終わり、、、本日、銀箔の箔押し作業へ。
銀箔は金箔に比べて幾分厚みがあるので、少し要領が変わって来ます。
気を緩めることなく、しっかりやっていかないと~。

そして、銀箔の作業も無事に終わりました~。
ベストは尽くしていますが、箔払いをしてみるまで上手く行っているか
ハッキリとは分かりません。どうか修正無く終わりますように!
2019年10月17日
曲禄の金具金入れ・・・
曲禄の金具金入れ・・・
一昨日は久々の工房作業。
曲禄の金具に金入れがやっと出来ました。

最近流行りの、、、展開写真(^^)/

塗装上手く行って下さいね~(祈)

粉蒔き付けて、金入れ完了。
塗装まで行うため、裏側に段ボール紙チップと両面テープを貼付する作業も行いましたが、、、
これがまた結構手間で、塗装まで含めた全工程に10時間もかかってしまいました。

立体的な金具には、それなりの固定を~(^^;
メタル粉塗装すればそんなに時間はかからないんですが、、、
細かい彫りの線が潰れてしまいますからね~。
出来るだけ薄く金粉蒔き付けるという選択をしました。

昼間に確認した切り株くん。。。
あ~はげっちょろげになってしまってます、、、(^_^;)
一昨日は久々の工房作業。
曲禄の金具に金入れがやっと出来ました。

最近流行りの、、、展開写真(^^)/

塗装上手く行って下さいね~(祈)

粉蒔き付けて、金入れ完了。
塗装まで行うため、裏側に段ボール紙チップと両面テープを貼付する作業も行いましたが、、、
これがまた結構手間で、塗装まで含めた全工程に10時間もかかってしまいました。

立体的な金具には、それなりの固定を~(^^;
メタル粉塗装すればそんなに時間はかからないんですが、、、
細かい彫りの線が潰れてしまいますからね~。
出来るだけ薄く金粉蒔き付けるという選択をしました。

昼間に確認した切り株くん。。。
あ~はげっちょろげになってしまってます、、、(^_^;)
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
13:22
│Comments(2)