2011年12月30日
今年も感謝・・・
今年も感謝・・・
本当にいろんなことがあった今年。特に震災という大きな出来事があり、考えさせられることもたくさんあった。苦労も楽しみも喜びも悲しみも・・・ひっくるめて、また来年へとつながっていくのだろう。
今年はまた、仕事やインターネットを通じて、人とのつながりが増えたり深まった年でもあった。自分ひとりでは何も出来ない、、、と言うのはよく耳にする話ではあるが、あらためていま実感している。
☆本年中も、様々なご依頼やご注文を頂いたお客様方、ご指導頂いた先生方、支えてもらった家族や親戚。感謝しております!!
しかし、、、やはりナンと言っても、うちの工房にとっては貝たちが主役。本当に感謝せねば・・・。
昨日、お魚天国で買ってきたアコヤ貝(真珠貝)の貝柱。

今年一年螺鈿細工で使った貝たちに感謝しつつ頂いた。
甘くてとっても美味しかった!
貝たちが命の結晶として残して行った貝殻の数々。
来年も大切に使って、良いものを残せるよう頑張りまっしょい!!
昨日は工房の仕事納め。これが本年最後の工房パチリ。

本当にいろんなことがあった今年。特に震災という大きな出来事があり、考えさせられることもたくさんあった。苦労も楽しみも喜びも悲しみも・・・ひっくるめて、また来年へとつながっていくのだろう。
今年はまた、仕事やインターネットを通じて、人とのつながりが増えたり深まった年でもあった。自分ひとりでは何も出来ない、、、と言うのはよく耳にする話ではあるが、あらためていま実感している。
☆本年中も、様々なご依頼やご注文を頂いたお客様方、ご指導頂いた先生方、支えてもらった家族や親戚。感謝しております!!
しかし、、、やはりナンと言っても、うちの工房にとっては貝たちが主役。本当に感謝せねば・・・。
昨日、お魚天国で買ってきたアコヤ貝(真珠貝)の貝柱。
今年一年螺鈿細工で使った貝たちに感謝しつつ頂いた。
甘くてとっても美味しかった!
貝たちが命の結晶として残して行った貝殻の数々。
来年も大切に使って、良いものを残せるよう頑張りまっしょい!!
昨日は工房の仕事納め。これが本年最後の工房パチリ。
タグ :感謝
2011年12月28日
ひさびさ工房へ・・・
ひさびさ工房へ・・・
本日は、螺鈿細工と貝研磨の作業をしに久々工房へ。
午前11時半頃、工房に着くと・・・

室温8.5℃。これくらいなら充分耐えられるか・・・
螺鈿細工をひとしきりやって、そのあと貝研磨を・・・3時間ほど。
ムムム!これは・・・

カマキリママっ!!あの状態のまま・・・なんと立派な最後だろう。
10枚ほどアワビを研磨し、着ていたレインコートを・・・

シャワ~~~
汚れしつこい・・・もひとつシャワ~~~

夕闇迫り、作業終了。

帰りの途中でお魚天国へ。

駐車場ではきれいな三日月が・・・。
自宅近くのヤマトで品物を発送し帰宅。
夕食はお魚天国で買ったヤズの刺身とイサキの煮つけ。
やっぱこの時期のお魚は最高である。
カマキリママの威厳ある最後、三日月の美しさ、美味しいお魚、そして光り輝く貝殻たち。
自然の営みに感謝!!
本日は、螺鈿細工と貝研磨の作業をしに久々工房へ。
午前11時半頃、工房に着くと・・・
室温8.5℃。これくらいなら充分耐えられるか・・・
螺鈿細工をひとしきりやって、そのあと貝研磨を・・・3時間ほど。
ムムム!これは・・・
カマキリママっ!!あの状態のまま・・・なんと立派な最後だろう。
10枚ほどアワビを研磨し、着ていたレインコートを・・・
シャワ~~~
汚れしつこい・・・もひとつシャワ~~~
夕闇迫り、作業終了。
帰りの途中でお魚天国へ。
駐車場ではきれいな三日月が・・・。
自宅近くのヤマトで品物を発送し帰宅。
夕食はお魚天国で買ったヤズの刺身とイサキの煮つけ。
やっぱこの時期のお魚は最高である。
カマキリママの威厳ある最後、三日月の美しさ、美味しいお魚、そして光り輝く貝殻たち。
自然の営みに感謝!!
2011年12月27日
年末アレコレと・・・
年末アレコレと・・・
さてさて、今年も最終週でアレコレと・・・。
昨日午前は、とある製作スタジオへ行き、来年への展望、展開をいろいろとお話していたところ、熱を帯びてきて3時間!その後は友人の展示会へ。ここでもお話が少々長くなって40分ほど。結果、お昼を食べたのは午後3時くらいに。
そして本日は・・・
朝一で、まずは呉服町の業者さんへ仕上がったものを受け取りに。

年末ということで、来年のカレンダーを頂く。
帰り、天神にてパチリ。

よく晴れとります~。
帰宅して、先ほど年賀状も書き終わり、後ほど投函の予定。今回初めて宛名印刷ソフトを使って年賀状を印刷したが、お客様、業者さん、知人、親族と、けっこうな枚数になった。特に仕事関係は年々増えているのだが、全部出そうと思ったらハンパな数じゃなくなるので、ある程度限定させて頂いた。
この後は、自宅にて小モノの製作作業。
螺鈿細工の準備、漆塗り、デザインワーク、、、と諸々の宿題が。
明日は・・・久々に工房へ。
ちょっとは暖かくなるらしいが、果たして・・・。
さてさて、今年も最終週でアレコレと・・・。
昨日午前は、とある製作スタジオへ行き、来年への展望、展開をいろいろとお話していたところ、熱を帯びてきて3時間!その後は友人の展示会へ。ここでもお話が少々長くなって40分ほど。結果、お昼を食べたのは午後3時くらいに。
そして本日は・・・
朝一で、まずは呉服町の業者さんへ仕上がったものを受け取りに。
年末ということで、来年のカレンダーを頂く。
帰り、天神にてパチリ。
よく晴れとります~。
帰宅して、先ほど年賀状も書き終わり、後ほど投函の予定。今回初めて宛名印刷ソフトを使って年賀状を印刷したが、お客様、業者さん、知人、親族と、けっこうな枚数になった。特に仕事関係は年々増えているのだが、全部出そうと思ったらハンパな数じゃなくなるので、ある程度限定させて頂いた。
この後は、自宅にて小モノの製作作業。
螺鈿細工の準備、漆塗り、デザインワーク、、、と諸々の宿題が。
明日は・・・久々に工房へ。
ちょっとは暖かくなるらしいが、果たして・・・。
タグ :年末
2011年12月25日
真央ちゃん全日本優勝・・・
真央ちゃん全日本優勝・・・
女子フィギュアスケートの全日本選手権、浅田真央選手優勝!!
お母さんが亡くなってまだそれほど時間が経っていないにもかかわらず、精神をコントロールしてよく優勝できたと思う。かなり結びつきの強い母娘だっただけに、いくら覚悟はしていたとはいえ、相当な精神的ショックを抱えていた中での演技だっただろう。ともかくアッパレと言うほかない。
しかし、この試練を受けて彼女は一段と成長したのではないか?今日の優勝インタビューで、アナウンサーの質問にきちっと答えていたのが印象的だった。
来年も頑張れ真央ちゃん!!
女子フィギュアスケートの全日本選手権、浅田真央選手優勝!!
お母さんが亡くなってまだそれほど時間が経っていないにもかかわらず、精神をコントロールしてよく優勝できたと思う。かなり結びつきの強い母娘だっただけに、いくら覚悟はしていたとはいえ、相当な精神的ショックを抱えていた中での演技だっただろう。ともかくアッパレと言うほかない。
しかし、この試練を受けて彼女は一段と成長したのではないか?今日の優勝インタビューで、アナウンサーの質問にきちっと答えていたのが印象的だった。
来年も頑張れ真央ちゃん!!
2011年12月23日
2011年12月22日
博多駅周辺で忘年会・・・
博多駅周辺で忘年会・・・
今晩は博多駅近くの海鮮料理店「玄海鮮魚 博多いねや」にて忘年会。

お料理、大変美味かった!!
9時過ぎ、博多駅構内では1次会が終わった人!?でごった返し。

まだまだ2次会へ・・・という方々も多いことだろう。
ついでにJR博多駅のイルミをパチリ。



なかなかキレイでござった~。
バスでの帰り・・・かなりの渋滞ではあったが、それもまた良し。
今年はいろいろあったけど、終わりになってきたな~~~。
今晩は博多駅近くの海鮮料理店「玄海鮮魚 博多いねや」にて忘年会。
お料理、大変美味かった!!
9時過ぎ、博多駅構内では1次会が終わった人!?でごった返し。
まだまだ2次会へ・・・という方々も多いことだろう。
ついでにJR博多駅のイルミをパチリ。
なかなかキレイでござった~。
バスでの帰り・・・かなりの渋滞ではあったが、それもまた良し。
今年はいろいろあったけど、終わりになってきたな~~~。
2011年12月22日
螺鈿カットパーツ・・・
螺鈿カットパーツ・・・
久々に使用しているアワビ薄貝のカットパーツ。

三角やら四角やら・・・以前大量に作っていたもの。
大きさや色によって分別し、どこかで入手した薬ケース?に入れている。

これを漆面などに貼っていくのだが、、、
けっこう楽しいっス!!
キラキラ光る、わが家の螺鈿~♪
さて、今から忘年会に参りますか・・・。
久々に使用しているアワビ薄貝のカットパーツ。
三角やら四角やら・・・以前大量に作っていたもの。
大きさや色によって分別し、どこかで入手した薬ケース?に入れている。
これを漆面などに貼っていくのだが、、、
けっこう楽しいっス!!
キラキラ光る、わが家の螺鈿~♪
さて、今から忘年会に参りますか・・・。
2011年12月19日
真珠貝加工・・・
真珠貝加工・・・
本日も自宅でデザインワーク&漆・螺鈿作業。
パソコンいじいじの合間に、漆塗ったり螺鈿を研いだり。
真珠貝を3ミリ角に加工。

一番左のヤツが完成形。
右の面々、これから小さくしますから、
顔を洗って待ってなさいよ~!
本日も自宅でデザインワーク&漆・螺鈿作業。
パソコンいじいじの合間に、漆塗ったり螺鈿を研いだり。
真珠貝を3ミリ角に加工。
一番左のヤツが完成形。
右の面々、これから小さくしますから、
顔を洗って待ってなさいよ~!
2011年12月18日
今年もあと2週間・・・
今年もあと2週間・・・
さて、今年も後残すところ2週間となった。
本日は来客あり。そして、今週は忘年会がいくつか・・・。人と会うことの多い週となりそう。
学校は、今週一日だけ授業をして終了。
来年の仕込みということも兼ねて、製作、デザイン作業ともにいくつかきっちりやっておかないといけないこともある。スケジューリング通りにこなさいと・・・。
あっ!こう書きつつ、、、
年賀状があった・・・(ヤバ)
さて、今年も後残すところ2週間となった。
本日は来客あり。そして、今週は忘年会がいくつか・・・。人と会うことの多い週となりそう。
学校は、今週一日だけ授業をして終了。
来年の仕込みということも兼ねて、製作、デザイン作業ともにいくつかきっちりやっておかないといけないこともある。スケジューリング通りにこなさいと・・・。
あっ!こう書きつつ、、、
年賀状があった・・・(ヤバ)
タグ :年末
2011年12月16日
ひたすら寒いが・・・漆作業
ひたすら寒いが・・・漆作業
ちょこちょこっと塗らねばならぬ作業あり。
漆は湿度80%、28℃という条件でよく乾くのに・・・この寒さは最悪の条件。
そ・こ・で・・・しばらく前に発見したある条件下にミニパック漆室(むろ)を置くことに!
電気温水器の上、、、である。

ここは、冬場でもおよそ25~28℃くらいになるので、水気を帯びた布をパック内に入れておけば、漆塗りには最適な乾燥環境となる~~~。
しばらくは、この手でいきますか・・・。
ちょこちょこっと塗らねばならぬ作業あり。
漆は湿度80%、28℃という条件でよく乾くのに・・・この寒さは最悪の条件。
そ・こ・で・・・しばらく前に発見したある条件下にミニパック漆室(むろ)を置くことに!
電気温水器の上、、、である。
ここは、冬場でもおよそ25~28℃くらいになるので、水気を帯びた布をパック内に入れておけば、漆塗りには最適な乾燥環境となる~~~。
しばらくは、この手でいきますか・・・。
2011年12月15日
集中して頑張る時期に・・・
集中して頑張る時期に・・・
本日は自宅で作業。
年末にかけていろいろと展開があって落ち着かないが、螺鈿細工に関してはこなさなければならない物件がいくつか。ここは集中して、デザイン、製作に励もう。
体に気をつけながら・・・。
本日は自宅で作業。
年末にかけていろいろと展開があって落ち着かないが、螺鈿細工に関してはこなさなければならない物件がいくつか。ここは集中して、デザイン、製作に励もう。
体に気をつけながら・・・。
2011年12月13日
本日も慌しく・・・
本日も慌しく・・・
本日は晴天なり。そして・・・慌しく。
はい、まず午前中は専門学校へ授業をしに。
はい、次、午後から納品&工房へ。
工房に着くと・・・やはり晴天なり。

今日も貝研磨作業3時間コース。そして磨いた貝はお持ち帰りっ(あとは自宅で)
はい、夕方は「お魚天国」へ立ち寄り、ヤズの刺身を買って帰宅。
はい、次は業者さんと電話相談。
はい、急いで夕食を食べて・・・ラスト、大橋のライブハウスへ。
久々に西鉄電車に乗る!

お世話になっているお客様のご案内で、松山千春のバックをつとめるミュージシャンのライブへ。
超一流のプロでござった!!ご案内頂いたお客様自身もボーカル&ギターで出演。そして、千春バックの方々の素晴らしいギター&キーボード演奏。しかも、歌やトークもお上手。いやぁ~素晴らしかったし、楽しかったですばい。
刺激を受けたところで、さぁ~お風呂に浸かって寝ましょー!
本日は晴天なり。そして・・・慌しく。
はい、まず午前中は専門学校へ授業をしに。
はい、次、午後から納品&工房へ。
工房に着くと・・・やはり晴天なり。
今日も貝研磨作業3時間コース。そして磨いた貝はお持ち帰りっ(あとは自宅で)
はい、夕方は「お魚天国」へ立ち寄り、ヤズの刺身を買って帰宅。
はい、次は業者さんと電話相談。
はい、急いで夕食を食べて・・・ラスト、大橋のライブハウスへ。
久々に西鉄電車に乗る!
お世話になっているお客様のご案内で、松山千春のバックをつとめるミュージシャンのライブへ。
超一流のプロでござった!!ご案内頂いたお客様自身もボーカル&ギターで出演。そして、千春バックの方々の素晴らしいギター&キーボード演奏。しかも、歌やトークもお上手。いやぁ~素晴らしかったし、楽しかったですばい。
刺激を受けたところで、さぁ~お風呂に浸かって寝ましょー!
2011年12月11日
ホークス優勝パレード→「感謝の集い」へ!
ホークス優勝パレード→「感謝の集い」へ!
今年の〆のひとつとして・・・ホークス優勝パレード→「感謝の集い」へ!!
さぁこれからパレード・・・ダ!

ムムム!天神交差点は凄い警備員の数!

ボランティアスタッフの方々も!


結局、赤坂の交差点付近で見学。来たっ!

先頭は・・・選手会長川崎ダ!

孫さん、秋山監督も!
ここで思わず私は「カワサキ~~~!!」っと叫んでしまったが・・・
周囲にいてただ見つめるだけの数百人の方々、、、私の声が起こった途端、
せきを切ったように叫び始め、旗を振り始めたのが面白かった!!
その後は、ちょっと長浜でラーメンを食べて
福岡ソフトバンクホークス「感謝の集い2011」が行われるヤフードームへ移動。
これまた凄い人の数!

選手一同挨拶!

その後は様々なイベントが!
そしてやっぱり最後は・・・

今年最後の花火で〆!!
いやぁ~ホント最後まで見終わった感じがした今年のホークス。
来年は主力選手が数名抜けるが、また新たな形で頑張って欲しいもんやね!
今年の〆のひとつとして・・・ホークス優勝パレード→「感謝の集い」へ!!
さぁこれからパレード・・・ダ!
ムムム!天神交差点は凄い警備員の数!
ボランティアスタッフの方々も!
結局、赤坂の交差点付近で見学。来たっ!
先頭は・・・選手会長川崎ダ!
孫さん、秋山監督も!
ここで思わず私は「カワサキ~~~!!」っと叫んでしまったが・・・
周囲にいてただ見つめるだけの数百人の方々、、、私の声が起こった途端、
せきを切ったように叫び始め、旗を振り始めたのが面白かった!!
その後は、ちょっと長浜でラーメンを食べて
福岡ソフトバンクホークス「感謝の集い2011」が行われるヤフードームへ移動。
これまた凄い人の数!
選手一同挨拶!
その後は様々なイベントが!
そしてやっぱり最後は・・・
今年最後の花火で〆!!
いやぁ~ホント最後まで見終わった感じがした今年のホークス。
来年は主力選手が数名抜けるが、また新たな形で頑張って欲しいもんやね!
2011年12月10日
あわただしい一日・・・
あわただしい一日・・・
今日は一日、あちらこちらへとあわただしく動いた。
はい、まず博多駅へ(上さんと娘を車で送りに行く)。

はい、次に妹のところへクリスマスツリーやプレゼントを届けに。



はい、その次に糸島の工房へ。
ちょっと草を刈っていたら、あっ!カマキリママを発見。

カマキリママ、もう12月というのに必死に頑張っている!
体は茶色になって痛々しいが、最後の最後まで命を全うする姿が美しい。
(真央ちゃんのお母様のこととだぶって、しみじみ・・・私も頑張る!!)
そのまま外にて水を使っての貝研磨を強行!!

たぶん気温は7℃くらい。アラレ降ってて、さむ~~~

両手とも、しもやけっス。。。でも頑張る!!(はい、4時間コース)
工房からの帰りに、スーパー、お魚天国、ダイソーと・・・3ヶ所で買い物を。
お魚天国で買ったコノシロの刺身!!

酢で〆たが・・・脂がのって絶品!!
一人、フィギュアスケートのグランプリファイナルを見ながら頂いた~~~。
体が冷え切っているので、あたたかいお風呂に入って寝よう。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は一日、あちらこちらへとあわただしく動いた。
はい、まず博多駅へ(上さんと娘を車で送りに行く)。
はい、次に妹のところへクリスマスツリーやプレゼントを届けに。
はい、その次に糸島の工房へ。
ちょっと草を刈っていたら、あっ!カマキリママを発見。
カマキリママ、もう12月というのに必死に頑張っている!
体は茶色になって痛々しいが、最後の最後まで命を全うする姿が美しい。
(真央ちゃんのお母様のこととだぶって、しみじみ・・・私も頑張る!!)
そのまま外にて水を使っての貝研磨を強行!!
たぶん気温は7℃くらい。アラレ降ってて、さむ~~~
両手とも、しもやけっス。。。でも頑張る!!(はい、4時間コース)
工房からの帰りに、スーパー、お魚天国、ダイソーと・・・3ヶ所で買い物を。
お魚天国で買ったコノシロの刺身!!
酢で〆たが・・・脂がのって絶品!!
一人、フィギュアスケートのグランプリファイナルを見ながら頂いた~~~。
体が冷え切っているので、あたたかいお風呂に入って寝よう。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年12月08日
櫛の螺鈿補修その2・・・
櫛の螺鈿補修その2・・・
櫛の螺鈿補修の続きを・・・。
生漆に黒漆を少し混ぜたものを、櫛側と螺鈿(裏面)ともに塗り、1時間ほど乾燥させ、半乾きになった状態にして貼り合わせる。私のいつものやり方だが、接着面内部における漆の乾燥・硬化を促進させるため、生漆にはあらかじめ少量の水分を含ませている。
貼り付け開始!!

貼り付け完了。

・・・と思いきや、枝の部分などはまた後日。
枝は既に作っているが、薄いので後で貼る予定。
それにしても・・・慎重な作業が続く
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
櫛の螺鈿補修の続きを・・・。
生漆に黒漆を少し混ぜたものを、櫛側と螺鈿(裏面)ともに塗り、1時間ほど乾燥させ、半乾きになった状態にして貼り合わせる。私のいつものやり方だが、接着面内部における漆の乾燥・硬化を促進させるため、生漆にはあらかじめ少量の水分を含ませている。
貼り付け開始!!
貼り付け完了。
・・・と思いきや、枝の部分などはまた後日。
枝は既に作っているが、薄いので後で貼る予定。
それにしても・・・慎重な作業が続く

工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年12月06日
櫛の螺鈿補修・・・
櫛の螺鈿補修・・・
本日午前中は学校で授業を。
そして、午後から櫛の螺鈿補修を・・・。
図面に合わせて螺鈿加工。

番号を振っとります・・・

一つ一つダイヤモンド付きヤスリで輪郭を研磨。

0.3mmの厚みにアワビ貝殻を研磨し、先日バンドソーで大枠カットしたものをヤスリで輪郭調整中。もうあと数時間はかかりそうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日午前中は学校で授業を。
そして、午後から櫛の螺鈿補修を・・・。
図面に合わせて螺鈿加工。
番号を振っとります・・・
一つ一つダイヤモンド付きヤスリで輪郭を研磨。
0.3mmの厚みにアワビ貝殻を研磨し、先日バンドソーで大枠カットしたものをヤスリで輪郭調整中。もうあと数時間はかかりそうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2011年12月05日
工房の大掃除2011・・・
工房の大掃除2011・・・
いろいろと散らかっていた工房も、、、ここ数日でやっとまとまり、今年の大掃除がほぼ完了。
ちょっとはスキッとした工房。

今年も残り1ヶ月を切ったが、自宅作業がこれから2ヶ月ほどは多くなるので、この時期に掃除が終わったのは良かった。
さてさて、来年に向けての準備も開始しますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
いろいろと散らかっていた工房も、、、ここ数日でやっとまとまり、今年の大掃除がほぼ完了。
ちょっとはスキッとした工房。
今年も残り1ヶ月を切ったが、自宅作業がこれから2ヶ月ほどは多くなるので、この時期に掃除が終わったのは良かった。
さてさて、来年に向けての準備も開始しますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2011年12月03日
子ども見守りカメラ・・・
子ども見守りカメラ・・・
昨日は、用事があって福岡市中央区大名へ。
知人との待ち合わせ場所で興味深いものを発見・・・
ん?防犯カメラ???

よく見ると「子ども見守りカメラ」との表記。
このあたりは飲食店が多く、物騒なことも結構あるだろうが、、、
ただの「防犯カメラ」ではなく「良いネーミングやね!!」っと思った次第。
昨日は、用事があって福岡市中央区大名へ。
知人との待ち合わせ場所で興味深いものを発見・・・
ん?防犯カメラ???
よく見ると「子ども見守りカメラ」との表記。
このあたりは飲食店が多く、物騒なことも結構あるだろうが、、、
ただの「防犯カメラ」ではなく「良いネーミングやね!!」っと思った次第。
2011年12月01日
NHK三輪アナいらっしゃる・・・
NHK三輪アナいらっしゃる・・・
本日午後、NHK福岡放送局の三輪アナウンサーが螺鈿細工の取材で当工房をご訪問!
三輪アナとツーショット。

こうやって並ぶと、ちょっと恥ずかしい・・・
三輪アナは、とっても明るく気さくで素敵な方やった~。
私にとっては、朝のニュースや「きん☆すた」でお馴染み。
まだかなりお若いと思うが、相当しっかりしていらっしゃる。
専門的な製作工程についてきちっと質問し、メモをされていた。
楽しいひとときの中で、今後の励みを得た感じ。
三輪アナありがとうございました~。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日午後、NHK福岡放送局の三輪アナウンサーが螺鈿細工の取材で当工房をご訪問!
三輪アナとツーショット。
こうやって並ぶと、ちょっと恥ずかしい・・・
三輪アナは、とっても明るく気さくで素敵な方やった~。
私にとっては、朝のニュースや「きん☆すた」でお馴染み。
まだかなりお若いと思うが、相当しっかりしていらっしゃる。
専門的な製作工程についてきちっと質問し、メモをされていた。
楽しいひとときの中で、今後の励みを得た感じ。
三輪アナありがとうございました~。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html