2015年07月29日
篠笛に銀流れ・・・
篠笛に銀流れ・・・
今日は、篠笛に銀の流れを入れる作業をば。。。

準備開始~

いろいろと道具や材料も出して、、、っと。

振り筒に一番細かい網を被せて、、、

久々の銀ちゃんです(^^)

箔を濾して、準備完了!
準備八割、本番二割。。。いつものことですが!
そう言えば、そろそろ花火大会のシーズンですね(^^)
今日は、篠笛に銀の流れを入れる作業をば。。。
準備開始~
いろいろと道具や材料も出して、、、っと。
振り筒に一番細かい網を被せて、、、
久々の銀ちゃんです(^^)
箔を濾して、準備完了!
準備八割、本番二割。。。いつものことですが!
そう言えば、そろそろ花火大会のシーズンですね(^^)
2015年07月28日
進撃開始・・・
進撃開始・・・
工房にて。作業で使用する新聞たちを持ってきたところ、、、

うぬぬ、、、(汗) 大事なものをしっかり覆うにはいい大きさなんですけどね。。。^^;

ウラ面もか。。。

うちも進撃されました(笑)
工房にて。作業で使用する新聞たちを持ってきたところ、、、
うぬぬ、、、(汗) 大事なものをしっかり覆うにはいい大きさなんですけどね。。。^^;
ウラ面もか。。。
うちも進撃されました(笑)
2015年07月24日
夏休みは・・・
夏休みは・・・
そろそろ九州北部も梅雨明けになるらしく、今日は相当な湿気と暑さ!!
体に堪える季節になってきました~。
それにしても、ここのところ学校の仕事で忙しい毎日です。
といいましても、自宅作業も結構やっておりまして、
学校の夏期特別授業が終わっては、
帰宅して夜に漆塗りの作業をしているような感じ。
そんでもって、講師業の別メニュー→レポート添削と成績付けの納期も迫り、
いよいよ、、、って雰囲気です(^^;
ちょいと疲れも溜まってきたのか、
のどが昨晩からイガイガしてきました(ヤバし!)
夏風邪は長引くことも多いらしいですから、
やるべきことはパッパッとやって早く寝なければ。。。
そうこうしている中、
チョコチョコと単発の製作系ご依頼も入ってまいりました。
夏休みは、、、いずこに~^^;
そろそろ九州北部も梅雨明けになるらしく、今日は相当な湿気と暑さ!!
体に堪える季節になってきました~。
それにしても、ここのところ学校の仕事で忙しい毎日です。
といいましても、自宅作業も結構やっておりまして、
学校の夏期特別授業が終わっては、
帰宅して夜に漆塗りの作業をしているような感じ。
そんでもって、講師業の別メニュー→レポート添削と成績付けの納期も迫り、
いよいよ、、、って雰囲気です(^^;
ちょいと疲れも溜まってきたのか、
のどが昨晩からイガイガしてきました(ヤバし!)
夏風邪は長引くことも多いらしいですから、
やるべきことはパッパッとやって早く寝なければ。。。
そうこうしている中、
チョコチョコと単発の製作系ご依頼も入ってまいりました。
夏休みは、、、いずこに~^^;
2015年07月15日
2015年07月13日
バタバタと7月・・・
バタバタと7月・・・
どうも最近は学校の仕事も忙しく、
ブログの更新もままならない日々が続いております(^^;
世間では、やれ新国立競技場の予算話だの、集団的自衛権の話だの、
ギリシャ問題だので揺れておりますが、、、
うちも結構バタバタしておりまして、作業がいっちょん進みません(^^;
いつかは、落ち着くところへ落ち着くのでしょうが、、、
ここぞという線でタイミングよく決着しないと。。。
それも、出来るだけ多くの人が納得するように、、、っちゅうのがミソですが。
やっぱり、先送りは行けませんね~^^
どうも最近は学校の仕事も忙しく、
ブログの更新もままならない日々が続いております(^^;
世間では、やれ新国立競技場の予算話だの、集団的自衛権の話だの、
ギリシャ問題だので揺れておりますが、、、
うちも結構バタバタしておりまして、作業がいっちょん進みません(^^;
いつかは、落ち着くところへ落ち着くのでしょうが、、、
ここぞという線でタイミングよく決着しないと。。。
それも、出来るだけ多くの人が納得するように、、、っちゅうのがミソですが。
やっぱり、先送りは行けませんね~^^
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
21:32
│Comments(0)
2015年07月04日
梅雨最前線・・・
梅雨最前線・・・
梅雨最前線、、、工房に来たる。

今年もまた不穏なる暗雲来ましたね~。。。
湿度が高すぎると塗装には良くないんですが。。。

篠笛製作は、ベース色の塗装に入りました。
色味もさることながら、吹き付け回数も難しい。。。

クリヤーを吹き付けて、ベース色を固めます。
湿気はナンとかクリヤ~^^;
ぷつぷつとか出てしまうんではないかと心配しました。
うちとしては、出来るだけ漆塗りで、、、という気持ちがあるのですが、
やはり、お客様のご要望に応えるためには、色、手法などの観点から
塗装で行うことも多くあります。
今回のケースでは、かなりアールのきつい曲面に螺鈿を貼ることと、
ベース赤色の微妙な色合いを表現するため、塗装を選択した次第です~。
梅雨最前線、、、工房に来たる。
今年もまた不穏なる暗雲来ましたね~。。。
湿度が高すぎると塗装には良くないんですが。。。
篠笛製作は、ベース色の塗装に入りました。
色味もさることながら、吹き付け回数も難しい。。。
クリヤーを吹き付けて、ベース色を固めます。
湿気はナンとかクリヤ~^^;
ぷつぷつとか出てしまうんではないかと心配しました。
うちとしては、出来るだけ漆塗りで、、、という気持ちがあるのですが、
やはり、お客様のご要望に応えるためには、色、手法などの観点から
塗装で行うことも多くあります。
今回のケースでは、かなりアールのきつい曲面に螺鈿を貼ることと、
ベース赤色の微妙な色合いを表現するため、塗装を選択した次第です~。