2020年12月28日
2020年工房仕事納め・・・
2020年工房仕事納め・・・
本日は2020年糸島工房の仕事納めでした。
貝塚と化した工房内で、ひたすら貝殻整理を(^^;
ちょっとくたびれましたが、良い一日でした。

本日は晴天なり。
片付けには持って来い~の日でした。

ぞろぞろと貝殻たちが連なっとります。。。
ほったらかしにしててすみませんでした(-_-;)

まずは特大級くんたちから優先的に分別です。
フジツボを落とし、水洗いして丁寧に収納~。
☆超特大級17cm以上もゾロゾロと発見!^^

ひたすらフジツボ落としして、、、今日は手と肩が痛くなりました!!
約5時間かけて、やっとこの状態に。分別できて良かったです。
収納ケースを入手していて助かりました。今年はここまで!!
あまりにも真珠層が傷んでいたり、虫食い穴だらけだったりする貝殻たちは、
申し訳ない感じでしたが粉々に割って工房敷地内の道路補修に(^^;)
たまたまうちの工房に挨拶に来られた陶芸のO氏が、
いらなくなった貝殻の一部を引き取り、焼いて釉薬に出来るか試して頂くことになりました。
来年は、可能な限り多くの貝殻たちが再利用されて欲しいものです^^

いろいろやって日が暮れて、、、
今年の工房もこれで終わり。
もう来年の工房目標漢字一字は決めていますが、
どうか良い年になって欲しいと願うばかりです。
今年もありがとうございました(御礼&合掌)
本日は2020年糸島工房の仕事納めでした。
貝塚と化した工房内で、ひたすら貝殻整理を(^^;
ちょっとくたびれましたが、良い一日でした。

本日は晴天なり。
片付けには持って来い~の日でした。

ぞろぞろと貝殻たちが連なっとります。。。
ほったらかしにしててすみませんでした(-_-;)

まずは特大級くんたちから優先的に分別です。
フジツボを落とし、水洗いして丁寧に収納~。
☆超特大級17cm以上もゾロゾロと発見!^^

ひたすらフジツボ落としして、、、今日は手と肩が痛くなりました!!
約5時間かけて、やっとこの状態に。分別できて良かったです。
収納ケースを入手していて助かりました。今年はここまで!!
あまりにも真珠層が傷んでいたり、虫食い穴だらけだったりする貝殻たちは、
申し訳ない感じでしたが粉々に割って工房敷地内の道路補修に(^^;)
たまたまうちの工房に挨拶に来られた陶芸のO氏が、
いらなくなった貝殻の一部を引き取り、焼いて釉薬に出来るか試して頂くことになりました。
来年は、可能な限り多くの貝殻たちが再利用されて欲しいものです^^

いろいろやって日が暮れて、、、
今年の工房もこれで終わり。
もう来年の工房目標漢字一字は決めていますが、
どうか良い年になって欲しいと願うばかりです。
今年もありがとうございました(御礼&合掌)
2020年12月26日
工房にて野良仕事・・・
工房にて野良仕事・・・
本日は、今年最後の納品発送をヤマトさんで終え、午後は工房へ。。。
切り株くんの周辺や工房周りの野良仕事に精を出し、、、しっかり筋肉痛です(^^;
28日にも工房へ行き貝殻整理など~今年の工房仕事納めとなりそうですね。

☆写真は、夕日を浴び、愁いを帯びた切り株くんです。
本日は、今年最後の納品発送をヤマトさんで終え、午後は工房へ。。。
切り株くんの周辺や工房周りの野良仕事に精を出し、、、しっかり筋肉痛です(^^;
28日にも工房へ行き貝殻整理など~今年の工房仕事納めとなりそうですね。

☆写真は、夕日を浴び、愁いを帯びた切り株くんです。
2020年12月23日
茶合塗りが完成&納品・・・
茶合塗りが完成&納品・・・
茶合塗りが完成し、本日お客様へ直接納品しました。

モチーフは「藤袴」。
大きい茶合には煤紅、小さい茶合にはピース紺の色漆を塗り、
裏彩色を施した螺鈿で藤袴を表現しました。
だいぶお待たせしてしまいましたが、、、
年内にお渡しできて本当に良かったです(^^)
茶合塗りが完成し、本日お客様へ直接納品しました。

モチーフは「藤袴」。
大きい茶合には煤紅、小さい茶合にはピース紺の色漆を塗り、
裏彩色を施した螺鈿で藤袴を表現しました。
だいぶお待たせしてしまいましたが、、、
年内にお渡しできて本当に良かったです(^^)
2020年12月21日
今年最後の山場・・・
今年最後の山場・・・

工房作業は今年最後の山場を迎え、勝負の10日間でした!
なんとかお待たせご依頼品を幾つか納品できそうです。
片付けなどにそろそろ手を付けたいのですが~
もう暫くはバタバタとしそうですね(^^;
心安らかに年越しができますよう(願)。

工房作業は今年最後の山場を迎え、勝負の10日間でした!
なんとかお待たせご依頼品を幾つか納品できそうです。
片付けなどにそろそろ手を付けたいのですが~
もう暫くはバタバタとしそうですね(^^;
心安らかに年越しができますよう(願)。
2020年12月08日
修復琵琶展へ・・・
修復琵琶展へ・・・

本日初日となるドリアーノ・スリス氏の修復琵琶展へ。
修復における専門的な知識や、展示琵琶にまつわるお話など
詳しくご説明を頂き、大変ありがたく思います。
当工房では琵琶に関するご依頼がこれまで幾つかありましたが、
琵琶についてはまだまだ分からないことばかり。
また後日伺って、より詳しく鑑賞するつもりです。

本日初日となるドリアーノ・スリス氏の修復琵琶展へ。
修復における専門的な知識や、展示琵琶にまつわるお話など
詳しくご説明を頂き、大変ありがたく思います。
当工房では琵琶に関するご依頼がこれまで幾つかありましたが、
琵琶についてはまだまだ分からないことばかり。
また後日伺って、より詳しく鑑賞するつもりです。
2020年12月07日
漆ブロック・・・
漆ブロック・・・

また一つ漆ブロックが出来てきました(^^)

余った漆はいつも木片へ、、、
漆は血の一滴とも呼ばれるほど貴重で大事に使っていますが、
どうしても漆刷毛洗いなどで作業ごとに余りが出ます。
これを無駄にしたくはなく、木片にペタペタするのです。
漆ブロックは使い道があって、重石や支え、試し塗りに活用しています。
何かと重宝している次第^^

また一つ漆ブロックが出来てきました(^^)

余った漆はいつも木片へ、、、
漆は血の一滴とも呼ばれるほど貴重で大事に使っていますが、
どうしても漆刷毛洗いなどで作業ごとに余りが出ます。
これを無駄にしたくはなく、木片にペタペタするのです。
漆ブロックは使い道があって、重石や支え、試し塗りに活用しています。
何かと重宝している次第^^
2020年12月03日
今年のクリスマスの飾りつけは・・・
今年のクリスマスの飾りつけは・・・

ちょっとお客様と立ち寄った際にパチリした、
KKRホテル博多のクリスマスツリーです。
今年はコロナの影響もあってか、
所々で見かけるクリスマスの飾りつけが縮小気味ですが、
感染の第3波で、世間は年末にかけどうなることでしょうか?
コロナのためしわ寄せが来ていまして、
今年の師走もせわしい感じになってきました。
工房の片付けもせんといかんし、、、(^^;

ちょっとお客様と立ち寄った際にパチリした、
KKRホテル博多のクリスマスツリーです。
今年はコロナの影響もあってか、
所々で見かけるクリスマスの飾りつけが縮小気味ですが、
感染の第3波で、世間は年末にかけどうなることでしょうか?
コロナのためしわ寄せが来ていまして、
今年の師走もせわしい感じになってきました。
工房の片付けもせんといかんし、、、(^^;
2020年12月01日
2020年~師走の作業開始・・・
2020年~師走の作業開始・・・
12月=師走に入りました。
今年中に納品を!と考えているご依頼品は急ピッチで製作を進めないと~です。
よく考えたら、毎年のことながらこの時期はそう言ってますね(^^;

それでもこの茶合塗りは・・・「急がば回れ」でやってしまうと、
螺鈿裏の漆が固まり切らずに後で剥がれそうでしたので、
11月中は上塗りせずに固着&乾燥を促進させ、
塗り進めるのをためらっていました。
さぁ~これからまた!ですね。
12月=師走に入りました。
今年中に納品を!と考えているご依頼品は急ピッチで製作を進めないと~です。
よく考えたら、毎年のことながらこの時期はそう言ってますね(^^;

それでもこの茶合塗りは・・・「急がば回れ」でやってしまうと、
螺鈿裏の漆が固まり切らずに後で剥がれそうでしたので、
11月中は上塗りせずに固着&乾燥を促進させ、
塗り進めるのをためらっていました。
さぁ~これからまた!ですね。