2013年01月31日

ねずっち確保・・・

ねずっち確保・・・


 工房にて、ねずっち確保~!
 でもあんまり可愛いんで、野っぱらに逃がしてあげました^^

このねずっち、以前から我が工房に出入りしているちびくんでしょう。
時折、弾丸のように駆けているのを見かけておりましたが、、、
とうとう今日は御用となりました。

ビニールゴミを入れるダンボールの中で、出られなくなっていたところに
私が「ゴソゴソ」という音に気づきまして。。。

以前から、ゴミ箱周辺をウロチョロしているのも見かけていました。
最近寒かったし、多少のご馳走も転がっているのをかぎつけていたんでしょう。

それにしても、ねずっちの運動能力はスゴイ。
こちらの想像をはるかに超えた跳躍能力を持っとります。
結局は、このダンボールを少し斜めにしてやっただけで、
飛び上がって外に出て行きました。
その後の逃げ足も、素晴らしいスピードで。。。

また会おう!^^  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:20Comments(0)制作日記

2013年01月30日

レーザー作業・・・

レーザー作業・・・


 ちょ~~~っと今回は、、、
 レーザーにお願いして^^

月曜日にレーザー加工をやってまいりました。
いつもながら機械相手に慣れない作業ですので、
一発OK!!という具合にはなかなかならんもんです。

レーザー光というのは、
出力(エネルギー力=パワー)と照射スピードにより
カットや彫刻の程度を変えられます。

材質、厚みによって、
カットの可否、カット線(溶融or消失)の太さ、彫りの深さが変わりますので
レーザー光のパワーとスピードの数値を変えていろいろと試しながら、
一番適当なレベルに合わせていき、本番!!となります。


 今回はiPhone5の木模型をば。。。
 仕事用にアクリル板のカットも実施。


  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 08:40Comments(0)制作日記

2013年01月27日

本日の研修は・・・

本日の研修は・・・

 本日の研修生=野内くんの研修その1

 私と共に用水路建設(ではなく、、、溝さらい)です。
 見事開通しました!

 本日の研修生=野内くんの研修その2

 夜光貝と高瀬貝の磨き実習です。
 ディスクサンダーで磨いた傷をサンドペーパーで落としていきます。
 手磨きで#2000まで。。。

 今朝の工房室温は・・・

 3℃台であります!その後もなかなか室温は上がらず、
 1年で一番寒い時期に、野内くんも頑張ってくれました^^


 研修中、わたくしは蝶螺鈿出荷準備をば。。。
 今回はオオムラサキが多かです!!   
タグ :研修貝磨き


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:38Comments(4)制作日記

2013年01月26日

新研修生来たる・・・

新研修生来たる・・・


 今年から当工房に貝細工、螺鈿細工をメインに勉強する研修生として
 来ることになった野内くんです。
 本日より正式に研修スタート&デビューであります。
 これから時折登場することになりますので、皆様宜しくお願い申し上げます!

彼は、北海道出身で、
ついこの間までオーストラリア金曜島の真珠養殖場にて働いておりました。
オーストラリア留学の経験もあり、英語ペラペーラであります^^

今日の研修内容は、、、
アワビ貝の研磨と、工房裏手の立ち枯れ草刈りをば。。。


 野内くんのiPhone5ケースに、、、
 わが手作りの木製iPhoneをはめてみました。
 はまった、はまった!^^!

本日は色々と作業しましたが、、、


 サンバースト塗装、第2弾であります。

 ナンとか、、、上手くいきました。

朝は雪と強烈な向かい風。帰りは、、、


 風と共に去りぬ。。。追い風で^^


  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:42Comments(0)制作日記

2013年01月25日

晴れのち曇り、そして・・・

晴れのち曇り、そして・・・

本日も工房で作業をば。


 始めは晴れておりましたが、、、


 もくもくと、、、
 そして、ミゾレ(アラレ?)。。。

気温が朝方より昼3時くらいの方が低くなり、
だんだんと寒くなっていく感じでした。
明日はどうなることやら。。。


 寒さが続く中、最近はコレ=レッグウォーマーが活躍。
 必須アイテムになりつつあります^^  
タグ :天気工房


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:38Comments(0)制作日記

2013年01月21日

炭粉下地で・・・

炭粉下地で・・・


 ちょっと粗めの炭粉を漆で固めた木地に蒔き付けて。。。
 この質感を活かせるお皿にならないか検討中です。


自分の作品として、いろいろチャレンジです。
表側には螺鈿を入れるつもりですが、、、

いつものように単純なツルツルピカピカではなく、
渋い味わいも求めていこうかと思います^^


 さて、どうなることやら。。。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:16Comments(0)漆塗り

2013年01月21日

切り株くん萎れる・・・

切り株くん萎れる・・・

わが工房主=切り株くんが少々ピンチです!


 なんとなく後ろ髪、、、ではなく、
 後方の葉っぱが抜け落ちて、斜め前方に倒れている感じに!!
 
なんでこうなったん???と不思議に思っておりましたら、、、
周りの溶けかかった雪を見てハッ!?としました。

先日の大雪で、切り株くんは
どうやら相当量の雪をかぶってしまったようです。。。

あ~こんなに萎(しお)れてしまって。。。
まだまだ寒い日が続きますが、
ナンとか回復して欲しいものです!  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 11:31Comments(0)制作日記

2013年01月17日

モデルガン白蝶貝グリップ製作・・・

モデルガン白蝶貝グリップ製作・・・

純粋に銃の意匠を楽しんでおられる方からのご依頼により、
日本製モデルガンのグリップを白蝶貝製へカスタマイズしました。


 ☆1977年六研(ROCKEN)製コルトガバメント(3期) 。ブローバックモデル。
 ☆グリップ:白蝶貝カスタマイズモデルMIZUO製^^


 左側はこんな感じです。


 後ろにスライドされるんですね。。。


 お持ち込み頂いた白蝶貝×2枚。
 25センチ以上と、、、かなり大きいものでした。

それにしても良くできたモデルガンです!まさに職人技。
六研というメーカーが作った真鍮製ですが、大変希少価値の高いものだそうです。

また、現在グリップを白蝶貝で作ることは稀らしく、
その理由としては、グリップの大きさを作ることができる貝殻が大変少ないことや
製作している職人がいないことが挙げられるそうです。

今回は、大変貴重な機会を与えて頂きました^^
  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:04Comments(4)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年01月16日

さむさむ工房へ?

さむさむ工房へ?

明日、明後日と寒波襲来のようです。

ちなみに明日の最高気温は6℃、最低気温は4℃。
ということは・・・

工房の最高気温は4℃、最低気温は2℃・・・!?
という可能性あり。

うむむむ~~~
更に問題なのは、雪がどうなるかですが、、、
とりあえず明日は大丈夫として、
明後日に積雪がないことを祈ります。

雪で交通手段が困難な場合は、工房行き中止。
制作スケジュールが遅れるな~~~(-。-)  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:47Comments(0)制作日記

2013年01月15日

トロける「メンオム」・・・

トロける「メンオム」・・・

久々にお食事ネタであります。
今年になって食べに行った赤坂の「五穀」けやき通り店。
もう有名なのかもしれませんが、、、


 この「メンオム」(明太子オムライス)は美味しいですね!
 絶妙にとろける卵ちゃんと明太子ライスのハーモニュイ~~~が素晴らしいです^^


 ライスの上に乗った卵ちゃん。
 スプーンで十字に切ると・・・・・・トロトロトロ~~~~っと。。。

このつづきはぜひお店で!^^!
(宣伝してどうする^^)  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:27Comments(0)よもやま話

2013年01月13日

緋扇貝の行列・・・

緋扇貝の行列・・・


 緋扇貝の行列^^
 食べた後の貝殻たちを金ブラシでしっかり清掃。
 だいぶキレイになってきました。
 〆て80枚なり。。。
 
それにしても、、、
中身の方はバター焼きにして頂きましたがっ、、、
あ~美味しかった!^^!



  
タグ :緋扇貝清掃


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:24Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年01月12日

貝三昧・・・

貝三昧・・・

今日は終日、貝にまつわることだらけ。
幸せなことであります^^

緋扇貝を朝昼晩と三食頂きましたし、
貝関連の仕事ばかり3件の作業を行っておりました。

まずは朝一で、昨夕追加注文のあった螺鈿細工の
グラフィック確認書を作成→発送。

その後は工房へ向かい、諸々の作業を行いました。


 昨日養殖場から頂いてきた真珠がくっついた貝殻たち。
 花びら状に置いてみました^^


 白蝶貝の穴あけ作業。
 今回は相当な精度を求められており、
 誤差0.3mm(毛一本)以内を目標に^^
 果たして・・・

その後は、頂いてきた真珠貝や緋扇貝の貝殻を洗浄。
真珠貝は数量が多いので、今日中には終わらず。
明日、残りをやることに。。。

塗装テストなどもせんといかんし、、、
この連休中は、ずっと仕事になりそうです。

今年も早速ちょっとした山がやってきた感じですね。
頑張らんと。。。


 帰宅時は、周船寺の「お魚天国」へ。
 今日もまた美味しい魚をゲットして帰ったのでした^^




  
タグ :貝殻


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:45Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年01月11日

今年も真珠貝受取りに!!

今年も真珠貝受取りに!!


 新宮沖の相島(あいのしま)へ、、、
 今年も真珠貝を受け取りに行きました。

 今日は私も「海の男」に^^


 相島に到着。
 本当に良い天気で波も穏やか。。。

 現場では、、、

 貝殻がテンコ盛り状態で!!!
 この貝殻山に登って宝探しです!!
 良い貝殻はないかね~~~!?


 選んだ貝殻たちを次々と一輪車で小屋に運び入れます。

 ソレソレ~~~(汗!)
 洗浄、洗浄~~~!

今回の受取り量=約430枚なり!
昨日採用したばかりの研修生=野内くんと共に、
例年になく大量にゲットしたのでした。
☆野内くんについてはまた後日記事アップします^^


 さらば、相島。。。

 来年また会いましょう^^


 新宮の渡船駐車場にて、袋詰めの貝殻たちをパチリ☆

 養殖場の方から頂いた緋扇貝を帰宅してから調理中のパチリ☆

 お湯でサッと煮た後に、バター焼きにして頂きました。
 初めて食べましたが、だいぶ濃厚な味で
 本当に美味しいです!!
 貝殻はもちろん利用させて頂きます^^

あ~今年は天気にも恵まれ、
さらに充実した貝殻受取りとなりました。

相島の養殖場の皆さん、本当にありがとうございました!!
良いものづくりができるよう、今年も頑張ります^^





  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:37Comments(2)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年01月08日

十日恵比寿のお参りに・・・

十日恵比寿のお参りに・・・

午後、十日恵比寿神社へお参りに行ってきました。
平日で初日のためか、あまり込んでおらず、
それほど時間がかからずにお参りすることができました。


 良く晴れております^^


 あまり行列は長くなく、すんなりとお参りできました。
 福引きでは、、、恵比寿様のお茶が当たりました。
 ありがたや~。。。


 わが自転車に十日恵比寿の笹&お札をくくり付けて帰路に^^

今年一年、良いことがありますように。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:15Comments(2)よもやま話

2013年01月07日

2013年本格始動・・・

2013年本格始動・・・

本日は自宅兼事務所にてデスクワーク。

取引先や公的機関、お客様等々、
いろいろなやり取りが多い一日となっています^^


 叔母宅でお節を頂いたのが昨日のことのように思えますが・・・

本格的に今年も始動です^^

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 17:27Comments(0)制作日記

2013年01月06日

ストーブの出番・・・

ストーブの出番・・・

昨日に引き続き、今日も白蝶貝を工房内で研ぎとぎ。
手ばかりで体全体をあまり動かさないので寒さが身にしみます。


 やはりここは、、、ストーブの出番^^
 火の温もりはありがたいものです。


 それでも水を使っているので手は冷たいままですが、
 ナンとか作業が進んできました~。


 本日は晴天なり。。。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:38Comments(2)螺鈿(らでん)・貝細工

2013年01月04日

パソコン断捨離・・・

パソコン断捨離・・・

古いパソコンたちを新春早々に断捨離です!
いやはや、結構大変ながらも、ちょっと楽しい^^

叔母、叔父、そしてわが家の使い古されたパソコン計3台をチェック!!
Windows98、WindowsMeといった懐かしいOSがっ!!


 ノートPCはバックライトがやられているのか液晶画面が表示せず、
 急遽ブラウン管のモニターに接続して操作。
 ナンとか必要なデータを取り出せました。

そして、各パソコンのデータ消去or初期化・・・

それなりに手間はかかるのですが、
パソコンを覚え立ての頃に戻ったようで面白かったです。


 本日、博多の中古パソコンショップ「PCNET」へ。
 キーボードやコードなどと共に、3台を無料で引き取ってもらいました。
 結構な物量でしたので、、、
 うちの原付バイクで2往復しました^^

さすがにブラウン管(CRT)モニターは
中古業者さんが引き取ってくれませんでしたので、、、
そのうち何とかしましょう^^

まぁこれで、中古品を処理する時は、
今回のような手法で対応できることが分かったので、
よかよか!でございました。

パソコンたち、ナンとか再利用されて欲しいものです。

しかし、わが家には最近やってきたiPadくんも含め、
まだ5台も残っています。。。ヤレヤレ^^



  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:47Comments(0)よもやま話

2013年01月01日

今年も宜しくお願い申し上げます!

今年も宜しくお願い申し上げます!


 さて、2013年が始まりました。

年初にあたって、
当工房の今年の目標を漢字一字で表してみました。。。

 「紡」(つむぐ)です^^

今まで培ってきたいろんなモノ&コトを、
より良い形で紡ぎ合わせて行けたら、、、と考えております。

また、皆様の健康とご多幸をお祈りしつつ、
当工房もそのお手伝いができたら幸いです。

今年も宜しくお願い申し上げます!  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:47Comments(2)