2022年06月28日
ひさびさに夏の東京へ・・・
ひさびさに夏の東京へ・・・
先週末~今週頭まで、所用で東京へ行っておりましたが、
たぶん夏の時期に東京へ行くというのは数十年ぶりかと思います。
☆と思いきや、、、6~7年前の夏に行ってましたね!
コト忘れオヤジ化しとります(^^;

飛行機から見た富士山。
航路の関係で小さく見えましたが、
夏場なので山頂は雪がチョロチョロです(^.^)

その前、四国付近を飛行している時は、
なんと塩飽諸島がハッキリと見えました。
今度の鞘塗り製作で頑張らんと~と、改めて気を引き締めて!(^^)
6月下旬なので、飛行機やホテルの予約をした2ヶ月程前には、
おそらく大雨に見舞われると予想しておりましたが、、、
以外にも東京では素晴らしい晴天に恵まれて本当に良かったです。
ただ、晴天というよりはむしろ炎天でしたかね~汗
日中はまさかの35℃という灼熱状態で驚きました!(・_・;)

新橋でお客様と待ち合わせ、、、
ちょっと立ってるだけども汗が吹き出て来ます!(^^;

立ち寄った銀座のカフェパウリスタで一服。。。

銅板に七宝!?の美しい作品が飾ってありました。
このシックな空間に馴染み、何か落ち着きます(^^)

二日目は室町近辺、築地などいろいろと歩き回りましたが、、、
本当に良く晴れているからこそ暑い!!(;'∀')

美術館で涼んで、、、いや凍えて!(笑)

夕方に所用で行った築地では、、、まったりと散歩も。
さすがに日が陰ってきて暑さも和らいでいました。
実は生まれて初めて築地に行ったのですが~
市場の先には変わった神社があるんですね!

波除神社だとか、、、この巨大な獅子頭はスゴカ!!(;'∀')

面白い石碑?が立っとりますね~(^.^)

いつも世話になっている大将の分も合わせて
しっかりと手を合わせときました!(笑)

大イチョウ越しに、美しか~夕日であります。

3日目も所要のため、諸々動き回りましたが、、、
この日も暑さが和らいだ夕方は、とても清々しい感じでした。
カップルも良い感じで♪

東京駅前では、前撮りさんたちがたくさんと。。。
なんかこういう透明感のある初々しい情景を見ていますと、
東京を意識し出した中学~高校時代を思い出します。
様々な音楽を聴いたり、当時のマンガとか読みながら、
日本の中心はやっぱり東京なんやね~っと考え出しましたね。
と同時に、思春期も迎えていろいろと想いも巡らしたもんです(^.^)
当時よく聴いていた音楽の一つ~
♪H²O「想い出がいっぱい」/カバー:スエ氏チャンネル
もうホント懐メロですね~(^^)
最近になって知りましたが、H²Oの二人って長野県上田市出身だとか。
因みに漫画家のあだち充先生は群馬県ご出身、、、
これは当時から知っとりましたが(^.^)
関東圏ってどんなところだろ~?という意識が芽生えるきっかけにも。
今どき風にアレンジされた~
♪「想い出がいっぱい」/カバー:下川みくに
中学時代からおよそ40年ほど、、、
こういう感じだと隔世の念があります(笑)
さて、4日目=昨日=上京最終日は、
展示会を中心にいろいろと街を見て回りました。

最初に訪れたのは、知人も出品しているガラス工芸展。
前日にFBで知って、日本橋丸善ビルへ急遽向かいました。

本当に美しく、興味深い作品がずらり。
素晴らしい技の数々にも驚嘆!
その後、日本橋~銀座にかけて、
幾つかのビルやショップギャラリーを渡り歩き、、、

銀座東急プラザでは、予想外にも
スターウォーズのパネル展示を鑑賞。

ここのビジュアルで気づきましたが、
まだ見ぬスターウォーズ新シリーズがたくさんあるようで、、、
もうどんな話になってる?(-_-;)

福岡への帰りの飛行機では、
過去から現在に至るまでの東京への思いを巡らせていました。
美大受験の時に初めて行った東京。。。
けっこう衝撃でしたもんね~(^^;
大学に入ってからは、いいも悪いもバブル時代真っ盛り。
この曲もよく聴いてましたかね~(^^)
♪「ギブ・ミー・アップ」/マイケル・フォーチュナティ
あ~若き頃を思い出しますと、、、
自分もつくづくオヤジになったもんですね。。。(^_^;)
先週末~今週頭まで、所用で東京へ行っておりましたが、
たぶん夏の時期に東京へ行くというのは数十年ぶりかと思います。
☆と思いきや、、、6~7年前の夏に行ってましたね!
コト忘れオヤジ化しとります(^^;
飛行機から見た富士山。
航路の関係で小さく見えましたが、
夏場なので山頂は雪がチョロチョロです(^.^)
その前、四国付近を飛行している時は、
なんと塩飽諸島がハッキリと見えました。
今度の鞘塗り製作で頑張らんと~と、改めて気を引き締めて!(^^)
6月下旬なので、飛行機やホテルの予約をした2ヶ月程前には、
おそらく大雨に見舞われると予想しておりましたが、、、
以外にも東京では素晴らしい晴天に恵まれて本当に良かったです。
ただ、晴天というよりはむしろ炎天でしたかね~汗
日中はまさかの35℃という灼熱状態で驚きました!(・_・;)
新橋でお客様と待ち合わせ、、、
ちょっと立ってるだけども汗が吹き出て来ます!(^^;
立ち寄った銀座のカフェパウリスタで一服。。。
銅板に七宝!?の美しい作品が飾ってありました。
このシックな空間に馴染み、何か落ち着きます(^^)
二日目は室町近辺、築地などいろいろと歩き回りましたが、、、
本当に良く晴れているからこそ暑い!!(;'∀')
美術館で涼んで、、、いや凍えて!(笑)
夕方に所用で行った築地では、、、まったりと散歩も。
さすがに日が陰ってきて暑さも和らいでいました。
実は生まれて初めて築地に行ったのですが~
市場の先には変わった神社があるんですね!
波除神社だとか、、、この巨大な獅子頭はスゴカ!!(;'∀')
面白い石碑?が立っとりますね~(^.^)
いつも世話になっている大将の分も合わせて
しっかりと手を合わせときました!(笑)
大イチョウ越しに、美しか~夕日であります。
3日目も所要のため、諸々動き回りましたが、、、
この日も暑さが和らいだ夕方は、とても清々しい感じでした。
カップルも良い感じで♪
東京駅前では、前撮りさんたちがたくさんと。。。
なんかこういう透明感のある初々しい情景を見ていますと、
東京を意識し出した中学~高校時代を思い出します。
様々な音楽を聴いたり、当時のマンガとか読みながら、
日本の中心はやっぱり東京なんやね~っと考え出しましたね。
と同時に、思春期も迎えていろいろと想いも巡らしたもんです(^.^)
当時よく聴いていた音楽の一つ~
♪H²O「想い出がいっぱい」/カバー:スエ氏チャンネル
もうホント懐メロですね~(^^)
最近になって知りましたが、H²Oの二人って長野県上田市出身だとか。
因みに漫画家のあだち充先生は群馬県ご出身、、、
これは当時から知っとりましたが(^.^)
関東圏ってどんなところだろ~?という意識が芽生えるきっかけにも。
今どき風にアレンジされた~
♪「想い出がいっぱい」/カバー:下川みくに
中学時代からおよそ40年ほど、、、
こういう感じだと隔世の念があります(笑)
さて、4日目=昨日=上京最終日は、
展示会を中心にいろいろと街を見て回りました。
最初に訪れたのは、知人も出品しているガラス工芸展。
前日にFBで知って、日本橋丸善ビルへ急遽向かいました。
本当に美しく、興味深い作品がずらり。
素晴らしい技の数々にも驚嘆!
その後、日本橋~銀座にかけて、
幾つかのビルやショップギャラリーを渡り歩き、、、
銀座東急プラザでは、予想外にも
スターウォーズのパネル展示を鑑賞。
ここのビジュアルで気づきましたが、
まだ見ぬスターウォーズ新シリーズがたくさんあるようで、、、
もうどんな話になってる?(-_-;)
福岡への帰りの飛行機では、
過去から現在に至るまでの東京への思いを巡らせていました。
美大受験の時に初めて行った東京。。。
けっこう衝撃でしたもんね~(^^;
大学に入ってからは、いいも悪いもバブル時代真っ盛り。
この曲もよく聴いてましたかね~(^^)
♪「ギブ・ミー・アップ」/マイケル・フォーチュナティ
あ~若き頃を思い出しますと、、、
自分もつくづくオヤジになったもんですね。。。(^_^;)
2022年06月22日
鞘塗りの絵柄描き起こし・・・
鞘塗りの絵柄描き起こし・・・
製作を控えている鞘塗りのために
先週から加飾用絵柄の描き起こしをしております。
梅や松の絵柄は、一旦は仮のグラフィック素材を使い
デザイン画に割付けた様子を作成しましたが、
そのままでは硬い表情でオリジナル性も低いので、
筆書きによる描き起こしを行いました。

梅の花はフリー素材集からの借り物。
割付けデザイン画を下敷きにして筆で描き起こしです!

松の幹・枝はオリジナル絵柄ではありますが、
グラフィックソフトで描いているので、やはりちょっと硬い。。。
こちらも筆で描き直しです~(^^;
☆写真左の松葉は、デザイン画と違う意匠を
参考資料を元に描いてみたものです。

幹の描き直し完了です。
松の真に迫る雰囲気を出すにはまだまだ勉強が必要ですが、
まずは精一杯頑張ってみました。
周囲の梅枝との調和を持たせるため、本来の松とは趣を変え、
敢えて特徴のある尖らせた枝先を増やしてみました。
それにしても、筆書きはいつも難しいものですね~(;^^)
製作を控えている鞘塗りのために
先週から加飾用絵柄の描き起こしをしております。
梅や松の絵柄は、一旦は仮のグラフィック素材を使い
デザイン画に割付けた様子を作成しましたが、
そのままでは硬い表情でオリジナル性も低いので、
筆書きによる描き起こしを行いました。
梅の花はフリー素材集からの借り物。
割付けデザイン画を下敷きにして筆で描き起こしです!
松の幹・枝はオリジナル絵柄ではありますが、
グラフィックソフトで描いているので、やはりちょっと硬い。。。
こちらも筆で描き直しです~(^^;
☆写真左の松葉は、デザイン画と違う意匠を
参考資料を元に描いてみたものです。
幹の描き直し完了です。
松の真に迫る雰囲気を出すにはまだまだ勉強が必要ですが、
まずは精一杯頑張ってみました。
周囲の梅枝との調和を持たせるため、本来の松とは趣を変え、
敢えて特徴のある尖らせた枝先を増やしてみました。
それにしても、筆書きはいつも難しいものですね~(;^^)
2022年06月18日
新たな鞘塗りのご依頼・・・
新たな鞘塗りのご依頼・・・

昨年9月にお問い合わせがあり、準備を進めている鞘塗りのデザインです。
幾つかの原案作成~レイアウト決定案の段階まで進みました。
現在は、梅や松を筆で描き直しております。
ご依頼主のご了承を頂きましたので、
今後は製作の模様を時々アップして参ります。
*ご依頼主は塩飽水軍(しわくすいぐん)の末裔。
南北朝時代から20代以上続く一族の当主でらっしゃいます。
代々引き継がれてきた刀剣の鞘を新調するにあたり、
当方へ鞘塗りをご依頼頂きました。
【塩飽水軍】
讃岐=現在の香川県塩飽諸島を拠点とした水軍。
戦闘集団として知られている村上水軍に対し、
塩飽水軍は造船・操船技術に優れていた。
戦国期~江戸期においては、
織田、豊臣、徳川の各氏にその技術を高く認められ、
日本近代造船業の発展へ大きな影響を与える存在となった。
*ご一族にまつわる数字に一や六が多いことと
塩飽諸島は主要十一島あることから、
ご家紋モチーフの梅、松葉、波群の数は11、
そして所々に象徴的な一つの場面や6つの集まりが
現れるようあしらってみました。
*今回の意匠作成にあたっては
かなりヒアリングと調査を重ねましたが、
「塩飽」=名の由来は「塩焼く」とも
「潮湧く」とも言われているそうです。

昨年9月にお問い合わせがあり、準備を進めている鞘塗りのデザインです。
幾つかの原案作成~レイアウト決定案の段階まで進みました。
現在は、梅や松を筆で描き直しております。
ご依頼主のご了承を頂きましたので、
今後は製作の模様を時々アップして参ります。
*ご依頼主は塩飽水軍(しわくすいぐん)の末裔。
南北朝時代から20代以上続く一族の当主でらっしゃいます。
代々引き継がれてきた刀剣の鞘を新調するにあたり、
当方へ鞘塗りをご依頼頂きました。
【塩飽水軍】
讃岐=現在の香川県塩飽諸島を拠点とした水軍。
戦闘集団として知られている村上水軍に対し、
塩飽水軍は造船・操船技術に優れていた。
戦国期~江戸期においては、
織田、豊臣、徳川の各氏にその技術を高く認められ、
日本近代造船業の発展へ大きな影響を与える存在となった。
*ご一族にまつわる数字に一や六が多いことと
塩飽諸島は主要十一島あることから、
ご家紋モチーフの梅、松葉、波群の数は11、
そして所々に象徴的な一つの場面や6つの集まりが
現れるようあしらってみました。
*今回の意匠作成にあたっては
かなりヒアリングと調査を重ねましたが、
「塩飽」=名の由来は「塩焼く」とも
「潮湧く」とも言われているそうです。
2022年06月09日
糸島工房は暑くキケンな時期へ・・・
糸島工房は暑くキケンな時期へ・・・
今日の糸島工房は暑かったです。
そして、、、キケンもあり!(^^;

散髪し立ての切り株くん、、、
ちょっと角刈りっぽいですかね~(^_^;)

先日は、どっさり切りましたね~。

わっつ!北西側外かべ隙間に、あやしい~姐御が侵入!
これはもしや~と思い、ヨレヨレになった壁をめくってみると、、、
あいや~!女王姐さんと作り立ての巣アリ!!(;'∀')

巣の中では既にモジモジくんがわっさいらしゃいましたが、
大変申し訳ございません、ご退去頂きました(-_-;)
それにしても、今日は巨大姐御=オオスズメバチさまも
よく到来されておりました。(汗)

一苦労して、また姐御侵入無きようココは閉じたのであります。

本日は幾つかの案件を。
貝殻特々大シリーズケースも開けて、、

取り出したる特々大くんたち。
君たちも、いってらっしゃい~になるかな!?
よろしく!
今日の糸島工房は暑かったです。
そして、、、キケンもあり!(^^;
散髪し立ての切り株くん、、、
ちょっと角刈りっぽいですかね~(^_^;)
先日は、どっさり切りましたね~。
わっつ!北西側外かべ隙間に、あやしい~姐御が侵入!
これはもしや~と思い、ヨレヨレになった壁をめくってみると、、、
あいや~!女王姐さんと作り立ての巣アリ!!(;'∀')
巣の中では既にモジモジくんがわっさいらしゃいましたが、
大変申し訳ございません、ご退去頂きました(-_-;)
それにしても、今日は巨大姐御=オオスズメバチさまも
よく到来されておりました。(汗)
一苦労して、また姐御侵入無きようココは閉じたのであります。
本日は幾つかの案件を。
貝殻特々大シリーズケースも開けて、、
取り出したる特々大くんたち。
君たちも、いってらっしゃい~になるかな!?
よろしく!
2022年06月08日
切り株くん散髪・・・
切り株くん散髪・・・
昨日は貝殻を取りに糸島の工房へ。
切り株くんは、、、伸びすぎNGで~散髪です(^^;

夏に入ったね、切り株くん!
天まで伸びて~~っと言いたいところだが、
上の方が風に揺らされて、弱くなってる根元折れそうだよ!(^_^;)

周囲のモリモリぶりも、相当なもんですが、、、(^^;

仕方ないね~、じゃあ散髪だね。。。
上の方は手が全く届かず、大き目の脚立を設置。
溝をまたいで、キケンですばい!(・_・;)

天高く伸びた枝のうち、最後の太~いラスボスさん!!
切り株くんは柔らかい幹とは言え、
これだけの径だとさすがに何度もゴリゴリ!
腕がぁ~(;'∀')

あ~散髪は大変でした。。。
ちょっと一休みを兼ねて水洗い、、、
お~よしよし(^.^)

さて、特々大アワビ貝殻のご注文が入りました。
幾つかご提示した中で、
うちの最大級スーパーエース=黒アワビ190mmお二つをご所望に。
お目が高いですね~いってらっしゃい (^^)/
昨日は貝殻を取りに糸島の工房へ。
切り株くんは、、、伸びすぎNGで~散髪です(^^;
夏に入ったね、切り株くん!
天まで伸びて~~っと言いたいところだが、
上の方が風に揺らされて、弱くなってる根元折れそうだよ!(^_^;)
周囲のモリモリぶりも、相当なもんですが、、、(^^;
仕方ないね~、じゃあ散髪だね。。。
上の方は手が全く届かず、大き目の脚立を設置。
溝をまたいで、キケンですばい!(・_・;)
天高く伸びた枝のうち、最後の太~いラスボスさん!!
切り株くんは柔らかい幹とは言え、
これだけの径だとさすがに何度もゴリゴリ!
腕がぁ~(;'∀')
あ~散髪は大変でした。。。
ちょっと一休みを兼ねて水洗い、、、
お~よしよし(^.^)
さて、特々大アワビ貝殻のご注文が入りました。
幾つかご提示した中で、
うちの最大級スーパーエース=黒アワビ190mmお二つをご所望に。
お目が高いですね~いってらっしゃい (^^)/
2022年06月03日
久々の貝殻整理・・・
久々の貝殻整理・・・
昨日はひさびさに糸島の工房へ。
貝殻整理が主な目的でしたが、、、
更に暑くなってきましたね~(^^;

切り株くんとその周辺はモリモリ状態に!
緑の熱気を感じます(^^;

料亭さまから仕入れてきたアワビたち、、、
早速整理に取りかかります。

フジツボ落としと種別の仕分けが完了!

仕分けの最後で悩んだ左列の4枚、、、
渦中心の様子などから平たい種のメガイ(右列)のように見えますが、
その割には立体的で丸っこすぎ、黒アワビのようにも見える、、、
う~む!彼らはミックスなのか!?(^^;

19cm超級のマダカアワビくん発見!!
うちの最大級であります(;'∀')

いろいろやって日が暮れて、、、
帰りがけに周船寺の「おさかな天国」寄りましたが、
けっこう大きなクロダイ(チヌ)ゲット!!
私の見立てに間違いなければ、こちらさんは相当新鮮なはず!
30cmくらいあるんですが、、、
ナンと430円‼激安です~ありがたや~(^_^;
昨日はひさびさに糸島の工房へ。
貝殻整理が主な目的でしたが、、、
更に暑くなってきましたね~(^^;
切り株くんとその周辺はモリモリ状態に!
緑の熱気を感じます(^^;
料亭さまから仕入れてきたアワビたち、、、
早速整理に取りかかります。
フジツボ落としと種別の仕分けが完了!
仕分けの最後で悩んだ左列の4枚、、、
渦中心の様子などから平たい種のメガイ(右列)のように見えますが、
その割には立体的で丸っこすぎ、黒アワビのようにも見える、、、
う~む!彼らはミックスなのか!?(^^;
19cm超級のマダカアワビくん発見!!
うちの最大級であります(;'∀')
いろいろやって日が暮れて、、、
帰りがけに周船寺の「おさかな天国」寄りましたが、
けっこう大きなクロダイ(チヌ)ゲット!!
私の見立てに間違いなければ、こちらさんは相当新鮮なはず!
30cmくらいあるんですが、、、
ナンと430円‼激安です~ありがたや~(^_^;
2022年06月02日
原画起こし・・・
原画起こし・・・
6月に入りました!いよいよ夏ですね~。
もう私もだいぶ歳をとって来たので、
暑さに負けないよう体調管理をより一層しないといけません!(^^;
5月は螺鈿三段箱の作業をメインに幾つかの案件をこなしましたが、
6月からは以前よりご依頼頂いている大型案件に取り掛かります。
そのうち、鞘塗り1件と修理ご依頼品は
当ブログなどで随時アップさせて頂く予定です。

もう一つのご依頼案件で必要な、龍原画起こしも開始しました。
以前製作したものも参考に、今回もオリジナル原画を作成します。
※こちらは現在非公開品でありますので、
お客様の許可を頂けた場合のみ詳細ご紹介させて頂きます(^.^)
ということで、この夏はまた新しい製作の模様をご覧下さい。
引き続きよろしくお願い申し上げます~。
6月に入りました!いよいよ夏ですね~。
もう私もだいぶ歳をとって来たので、
暑さに負けないよう体調管理をより一層しないといけません!(^^;
5月は螺鈿三段箱の作業をメインに幾つかの案件をこなしましたが、
6月からは以前よりご依頼頂いている大型案件に取り掛かります。
そのうち、鞘塗り1件と修理ご依頼品は
当ブログなどで随時アップさせて頂く予定です。
もう一つのご依頼案件で必要な、龍原画起こしも開始しました。
以前製作したものも参考に、今回もオリジナル原画を作成します。
※こちらは現在非公開品でありますので、
お客様の許可を頂けた場合のみ詳細ご紹介させて頂きます(^.^)
ということで、この夏はまた新しい製作の模様をご覧下さい。
引き続きよろしくお願い申し上げます~。