2017年06月30日
修理作業を開始&再開・・・
修理作業を開始&再開・・・
漆塗りや螺鈿の修理作業を開始&再開。
欠損箇所は周囲の塗り等と近い仕上がりにしなければなりませんが、、、
今回も難しい点が幾つか見受けられます。
上手く行くように何とか読み解きながら進めてみましょう。

重箱の修理。。。
この部分はコツっと行った所ですね。
漆が浮き上がってひびが入っているので、彫刻刀で剥がします。

今回は、まず生漆を塗布して素地固め。

さて、こちらの品物は、、、
いよいよ螺鈿修理本番へ。

螺鈿接着用の呂瀬漆を塗って、、、少し間を置き、乾燥させて粘り気を持たせます。
幸い!本日結構湿度高し。温度も良し!
いい感じでセッティングタイム(本作業や本乾燥までの時間)が取れました。

青貝粉で蒔きつぶし。。。粒の大きさや密度はこんなものでいいでしょう。
事前テストでは、蒔きつぶす位の密度で既存の螺鈿と
同様の見えに仕上がっていましたので。

これからムロに入れて、しっかり乾かしましょう。
今回の写真以外にも、お待たせしているご依頼がだいぶあって大変恐縮ですが、
7月以降に順次進めてまいりますので、今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
漆塗りや螺鈿の修理作業を開始&再開。
欠損箇所は周囲の塗り等と近い仕上がりにしなければなりませんが、、、
今回も難しい点が幾つか見受けられます。
上手く行くように何とか読み解きながら進めてみましょう。
重箱の修理。。。
この部分はコツっと行った所ですね。
漆が浮き上がってひびが入っているので、彫刻刀で剥がします。
今回は、まず生漆を塗布して素地固め。
さて、こちらの品物は、、、
いよいよ螺鈿修理本番へ。
螺鈿接着用の呂瀬漆を塗って、、、少し間を置き、乾燥させて粘り気を持たせます。
幸い!本日結構湿度高し。温度も良し!
いい感じでセッティングタイム(本作業や本乾燥までの時間)が取れました。
青貝粉で蒔きつぶし。。。粒の大きさや密度はこんなものでいいでしょう。
事前テストでは、蒔きつぶす位の密度で既存の螺鈿と
同様の見えに仕上がっていましたので。
これからムロに入れて、しっかり乾かしましょう。
今回の写真以外にも、お待たせしているご依頼がだいぶあって大変恐縮ですが、
7月以降に順次進めてまいりますので、今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
2017年06月29日
金継ぎ完成~次へ・・・
金継ぎ完成~次へ・・・
最終工程直前で中断していた金継ぎ作業を再開。
気合を入れ直して、先日金粉蒔きしました。。。

弁柄漆を蒔絵筆で塗って、、、準備完了!
湿気を帯びた室(ムロ)での弁柄漆乾燥具合もOK!
☆いつもこの弁柄漆の塗り具合、
乾燥具合(金粉を蒔き付けるタイミング)が、本当に難しい~。
イメージ通りの蒔き付け具合にするには、まだまだ修練が必要です。

今回は金消し粉を蒔き付けましょう。

ソフトな筆でたっぷり蒔き付けます~

最後は真綿で磨いて、、、終了。
再び室(ムロ)に入れて乾燥させ、最後に清掃して完了です。
器くんたち、、、お待たせしました(^^)/
さて、6月はボリュームのある仕事を二つほど終わらせましたので、
7月以降は、大変お待たせしているご依頼品を幾つも起動させねばなりません。
暑い、熱い、、、夏になりそうです(^^;

4か月近くかけて完成した品物を、先日東京へ向けて発送。。。
後日、この中身をご紹介致します。
最終工程直前で中断していた金継ぎ作業を再開。
気合を入れ直して、先日金粉蒔きしました。。。
弁柄漆を蒔絵筆で塗って、、、準備完了!
湿気を帯びた室(ムロ)での弁柄漆乾燥具合もOK!
☆いつもこの弁柄漆の塗り具合、
乾燥具合(金粉を蒔き付けるタイミング)が、本当に難しい~。
イメージ通りの蒔き付け具合にするには、まだまだ修練が必要です。
今回は金消し粉を蒔き付けましょう。
ソフトな筆でたっぷり蒔き付けます~
最後は真綿で磨いて、、、終了。
再び室(ムロ)に入れて乾燥させ、最後に清掃して完了です。
器くんたち、、、お待たせしました(^^)/
さて、6月はボリュームのある仕事を二つほど終わらせましたので、
7月以降は、大変お待たせしているご依頼品を幾つも起動させねばなりません。
暑い、熱い、、、夏になりそうです(^^;
4か月近くかけて完成した品物を、先日東京へ向けて発送。。。
後日、この中身をご紹介致します。
2017年06月13日
ポンペイ展へ・・・
ポンペイ展へ・・・
本日はチケットがありましたので、「ポンペイ展」へ。。。

女神アルカディア。。。ヘラクレス。。。

素晴らしい絵です。
教えを施す賢人!!って、下半身は馬、、、(^^;
約2000年前に、これだけの絵を描いていたとは、、、驚きですね。

会場の大きな白壁の一角に、、、
何気なく描いてあったテルマエロマエ~(笑)

そんでもって、なぜか帰りがけに中華「五福」(^^;
帰宅してからは仕事に専念~ガンバロ~。
本日はチケットがありましたので、「ポンペイ展」へ。。。
女神アルカディア。。。ヘラクレス。。。
素晴らしい絵です。
教えを施す賢人!!って、下半身は馬、、、(^^;
約2000年前に、これだけの絵を描いていたとは、、、驚きですね。
会場の大きな白壁の一角に、、、
何気なく描いてあったテルマエロマエ~(笑)
そんでもって、なぜか帰りがけに中華「五福」(^^;
帰宅してからは仕事に専念~ガンバロ~。
2017年06月08日
本格的な梅雨到来のはずが・・・
本格的な梅雨到来のはずが・・・
本格的な梅雨到来。

昨日の柳橋付近。。。
バッチリ梅雨前線の暗雲、ムクムクと、、、(^^;

用事でたまたま訪れた大橋付近の那珂川。。。
昨日とは大違い(^^;
昨日は雨空。今日は晴れ空。
変われば変わるもんです(^^)
さてさて、仕事の方ですが、、、

色々とある中で、こちらはもうしっかりと乾燥させながら時折進め、、、
やっとこさ最終ラウンドに入ってきました。
これから9月にかけて相当頑張らないと・・・(;'∀')
体力勝負の夏になりそうです!(体も鍛えつつ!)
本格的な梅雨到来。
昨日の柳橋付近。。。
バッチリ梅雨前線の暗雲、ムクムクと、、、(^^;
用事でたまたま訪れた大橋付近の那珂川。。。
昨日とは大違い(^^;
昨日は雨空。今日は晴れ空。
変われば変わるもんです(^^)
さてさて、仕事の方ですが、、、
色々とある中で、こちらはもうしっかりと乾燥させながら時折進め、、、
やっとこさ最終ラウンドに入ってきました。
これから9月にかけて相当頑張らないと・・・(;'∀')
体力勝負の夏になりそうです!(体も鍛えつつ!)