2013年07月29日
スマフォケース完成・・・
スマフォケース完成・・・

XperiaZ 漆&螺鈿ケースがやっと完成しました~。

黒バックで~☆

斜めアングルで~☆
今回はお客様とメールで濃いやり取りをば。。。
デザインのメール打合せをかなりさせて頂きましたが、
それだけ思い入れも多い作品となりました。

最終決定のデジタルデザイン画。
本日お客様のもとへ発送。
まるで娘(いや息子か、、、)を送り出す気分^^
バースデープレゼントされるお相手に喜んで頂けるといいんですが。。。^^
XperiaZ 漆&螺鈿ケースがやっと完成しました~。
黒バックで~☆
斜めアングルで~☆
今回はお客様とメールで濃いやり取りをば。。。
デザインのメール打合せをかなりさせて頂きましたが、
それだけ思い入れも多い作品となりました。

最終決定のデジタルデザイン画。
本日お客様のもとへ発送。
まるで娘(いや息子か、、、)を送り出す気分^^
バースデープレゼントされるお相手に喜んで頂けるといいんですが。。。^^
2013年07月26日
レーザーデイ・・・
レーザーデイ・・・
本日はレーザーデイ。
レーザーに指令、シレイ!!

あーだ、こーだと、、、指令、シレイ!!

指令室にてガッツリ指令の結果、こまい木チップがたくさんできました。。。
これ研磨するの・・・う~><

こちらの研磨は、そろそろ最終章に。。。
本日はレーザーデイ。
レーザーに指令、シレイ!!
あーだ、こーだと、、、指令、シレイ!!
指令室にてガッツリ指令の結果、こまい木チップがたくさんできました。。。
これ研磨するの・・・う~><
こちらの研磨は、そろそろ最終章に。。。
2013年07月25日
コツコツ研ぎ作業・・・
コツコツ研ぎ作業・・・
昨日から今日にかけて、工房や自宅では研ぎ研ぎ作業ばかり。。。
XPERIAの最終研ぎ作業。
駿河炭でまず研いでおりますが、、、
果たして無事に龍は出てくるのか。。。心配です。

白蝶貝の薄貝材料を研ぎ。
加工しやすいように、厚さ約0.15ミリを0.08~0.1ミリへ。

再び龍が現われました~。
しかし炭足(炭で研いだ時にできた傷)が気になり、
結構長いあいだ炭の粉で研ぎ続ける羽目に。。。
いつものことなんですが、、、
仕上げ(表面の艶や平滑さ)の良し悪しを決めるこの作業が大事であります。
昨日から今日にかけて、工房や自宅では研ぎ研ぎ作業ばかり。。。
XPERIAの最終研ぎ作業。
駿河炭でまず研いでおりますが、、、
果たして無事に龍は出てくるのか。。。心配です。
白蝶貝の薄貝材料を研ぎ。
加工しやすいように、厚さ約0.15ミリを0.08~0.1ミリへ。
再び龍が現われました~。
しかし炭足(炭で研いだ時にできた傷)が気になり、
結構長いあいだ炭の粉で研ぎ続ける羽目に。。。
いつものことなんですが、、、
仕上げ(表面の艶や平滑さ)の良し悪しを決めるこの作業が大事であります。
2013年07月23日
複合機・・・
複合機・・・

導入した複合機(プリンター&スキャナー&ファックス)がいよいよ本格稼働。
最近の機器は、速い!精度が高い!(デカい!^^!)という
アップグレードがなされてますね~。
あと、Wi-Fi(無線通信)で動くのがスゴイ!!
違う部屋からもプリントアウトの指令が飛ばせるのは便利です。
ファックスとしては使っておりませんが、
早速プリンター&スキャナーとして活躍しとります^^
導入した複合機(プリンター&スキャナー&ファックス)がいよいよ本格稼働。
最近の機器は、速い!精度が高い!(デカい!^^!)という
アップグレードがなされてますね~。
あと、Wi-Fi(無線通信)で動くのがスゴイ!!
違う部屋からもプリントアウトの指令が飛ばせるのは便利です。
ファックスとしては使っておりませんが、
早速プリンター&スキャナーとして活躍しとります^^
2013年07月21日
流れをつけて・・・
流れをつけて・・・

流れをつけて・・・
慌てず、慎重に急がんといかんです。。。

側面の方の流れは、外に向かうに従ってだんだん疎になる感じで。。。
今回のご依頼内容は「誕生日プレゼント用のスマフォケース」です。
誕生日プレゼントっていうのは、、、ある意味究極の納期厳守ですね!^^!
龍の貼り付け段階からわかっていましたが、、、
剥がれかけていた龍の爪を補修です。
とっかえましょう!!

まずはアワビ薄貝をカットします。
大変ちっちゃいんで、何度か失敗して時間がかかります。

爪の形を再確認。。。

こんな感じでよかでしょう、龍の爪~~!!

溶き溶き黒漆を螺鈿に塗って浸透させます。
乾燥用の室(ムロ)に入れる前に、、、とりあえずカプセルに入っといてね。
セッティングタイム(強制乾燥前に常温乾燥で塗りを落ち着かせる時間)を置きましょう。
これは漆塗りも合成塗料も同じことですね^^
さてさて~夏場は乾燥が早いので、今晩には黒漆を全面に塗れるでしょう。
いよいよ中塗り~上塗り(×3回戦)です。
急がねば~!!
流れをつけて・・・
慌てず、慎重に急がんといかんです。。。
側面の方の流れは、外に向かうに従ってだんだん疎になる感じで。。。
今回のご依頼内容は「誕生日プレゼント用のスマフォケース」です。
誕生日プレゼントっていうのは、、、ある意味究極の納期厳守ですね!^^!
龍の貼り付け段階からわかっていましたが、、、
剥がれかけていた龍の爪を補修です。
とっかえましょう!!
まずはアワビ薄貝をカットします。
大変ちっちゃいんで、何度か失敗して時間がかかります。
爪の形を再確認。。。
こんな感じでよかでしょう、龍の爪~~!!
溶き溶き黒漆を螺鈿に塗って浸透させます。
乾燥用の室(ムロ)に入れる前に、、、とりあえずカプセルに入っといてね。
セッティングタイム(強制乾燥前に常温乾燥で塗りを落ち着かせる時間)を置きましょう。
これは漆塗りも合成塗料も同じことですね^^
さてさて~夏場は乾燥が早いので、今晩には黒漆を全面に塗れるでしょう。
いよいよ中塗り~上塗り(×3回戦)です。
急がねば~!!
2013年07月20日
龍現る・・・
龍現る・・・
スマフォケースの製作は佳境に入ってまいりました。
しかし、難関が次々と、、、、

自分でデザインしといてナンですが、、、
この龍を螺鈿で作るのは難し過ぎました!
先が細くなる線・・・というのが実は加工が難しいのです。
今回はそれがたっぷりありますし、、、
幾分かは犠牲になってしまいました。
それでも挑戦です!!
ナンとか仕上げていきます☆
スマフォケースの製作は佳境に入ってまいりました。
しかし、難関が次々と、、、、
自分でデザインしといてナンですが、、、
この龍を螺鈿で作るのは難し過ぎました!
先が細くなる線・・・というのが実は加工が難しいのです。
今回はそれがたっぷりありますし、、、
幾分かは犠牲になってしまいました。
それでも挑戦です!!
ナンとか仕上げていきます☆
2013年07月17日
XPERIAケース漆塗り・・・
XPERIAケース漆塗り・・・
さてさて、XPERIAケースの方も、、、

まずはベースの漆塗りをば。。。
研いで塗って、研いで塗って、研いで貼って塗って、、、
また研いで塗って、、、
そんな繰り返しであります。
さてさて、XPERIAケースの方も、、、
まずはベースの漆塗りをば。。。
研いで塗って、研いで塗って、研いで貼って塗って、、、
また研いで塗って、、、
そんな繰り返しであります。
2013年07月17日
2013年07月15日
2013年07月14日
アワビクィーン・・・
アワビクィーン・・・

二丈町のマダムK様より、アワビ貝殻を大量に頂きました!!
350枚以上と思われますが、、、
ナンとっ!!これまで料亭で数十年に渡って
召し上がって来られたもの(食べる毎に頂いてきた貝殻)だそうです!><!
マダムK様、まさに日本でも有数のアワビ食通でいらっしゃる方です。
「アワビクィーン」とこれから呼ばせて頂きます^^

アワビクィーン様からは、またまた豪華な差し入れが…
いつもいつも、本当に感謝であります!!
二丈町のマダムK様より、アワビ貝殻を大量に頂きました!!
350枚以上と思われますが、、、
ナンとっ!!これまで料亭で数十年に渡って
召し上がって来られたもの(食べる毎に頂いてきた貝殻)だそうです!><!
マダムK様、まさに日本でも有数のアワビ食通でいらっしゃる方です。
「アワビクィーン」とこれから呼ばせて頂きます^^

アワビクィーン様からは、またまた豪華な差し入れが…
いつもいつも、本当に感謝であります!!
2013年07月13日
夏バージョン・・・
夏バージョン・・・

夏バージョンで、、、
アワビ貝殻ゲットしてきました!^^!
早速明日工房へ持って行って選別しましょう^^
いつも貝殻を頂いている赤坂の料亭のA亭様、ありがとうございます!!
夏バージョンで、、、
アワビ貝殻ゲットしてきました!^^!
早速明日工房へ持って行って選別しましょう^^
いつも貝殻を頂いている赤坂の料亭のA亭様、ありがとうございます!!
2013年07月13日
2013年07月10日
桜、さくら・・・
桜、さくら・・・
昨日は、師匠から依頼されてる桜150個分の螺鈿下準備もやっとりました。

一次加工がまず終了。二次加工は、、、今週末ね!^^!
いやぁ~~~それにしても暑いです!
冷房なしで寝ていた私も、、、
サ・ス・ガ・・・に昨晩からは冷房が効いた部屋で就寝。
いつまで続くか、この猛暑。。。
昨日は、師匠から依頼されてる桜150個分の螺鈿下準備もやっとりました。
一次加工がまず終了。二次加工は、、、今週末ね!^^!
いやぁ~~~それにしても暑いです!
冷房なしで寝ていた私も、、、
サ・ス・ガ・・・に昨晩からは冷房が効いた部屋で就寝。
いつまで続くか、この猛暑。。。
2013年07月10日
桜、さくら・・・
桜、さくら・・・
昨日は、師匠から依頼されてる桜150個分の螺鈿下準備もやっとりました。

一次加工がまず終了。二次加工は、、、今週末ね!^^!
いやぁ~~~それにしても暑いです!
冷房なしで寝ていた私も、、、
サ・ス・ガ・・・に昨晩からは冷房が効いた部屋で就寝。
いつまで続くか、この猛暑。。。
昨日は、師匠から依頼されてる桜150個分の螺鈿下準備もやっとりました。
一次加工がまず終了。二次加工は、、、今週末ね!^^!
いやぁ~~~それにしても暑いです!
冷房なしで寝ていた私も、、、
サ・ス・ガ・・・に昨晩からは冷房が効いた部屋で就寝。
いつまで続くか、この猛暑。。。
2013年07月08日
梅雨明け工房・・・
梅雨明け工房・・・
昨日の昼頃には、、、

うちの工房にも夏空がやってきました!!

ジリジリとした暑さもやってきましたね~~~
本日、九州北部も梅雨明け宣言。
もう昨日の午後から梅雨明けって感じもしてましたが、、、
ともかく暑い夏がやってきました!^^!
あぁ~~~37℃超えって日も、またあるんだろう~な~><
体調に気をつけながら、頑張ってまいりましょう!!
昨日の昼頃には、、、
うちの工房にも夏空がやってきました!!
ジリジリとした暑さもやってきましたね~~~
本日、九州北部も梅雨明け宣言。
もう昨日の午後から梅雨明けって感じもしてましたが、、、
ともかく暑い夏がやってきました!^^!
あぁ~~~37℃超えって日も、またあるんだろう~な~><
体調に気をつけながら、頑張ってまいりましょう!!
2013年07月08日
工房史上最大のアワビ・・・
工房史上最大のアワビ・・・

東京のお客様より貝磨きのご依頼(2枚)がありましたが、、、

大きい方は長径21センチ!!幅は16センチもあります!!
工房史上最大のアワビであります!!!
とある料亭の入り口で30センチ近くの巨大アワビを見たことがありましたが、、、
うちの工房で取り扱ってきた中ではこれが最大、、、
さて、磨きはどうなることやら↓^^↓
まずは大きい方から。。。

大きい~~~!!この大きな突起からして、どう見てもマダカアワビでしょう~!!
しかし、チラホラと虫食いの穴があるのが気になります・・・

突起は取ってしまって丸くする・・・というご依頼なのでバンバン削りましたが、、、
あ~やっぱし虫食いがたくさん出てきました~!!
この虫食い穴を研磨して取ろうとすると、貝殻が薄くなり過ぎてダメです。
従って、穴を残すことを前提に、貝殻をある程度厚めのまま磨き倒します!!

大きい方(特々大)の磨き上がった状態。
まるでキャプテン・ハーロックのような。。。^^
ここまで長生きした男の勲章(!?)のような傷跡ですね。
さて、もう一つの20センチ級アワビ貝は、、、と、

おっ!!虫食いは無いようです。
この大きさで無傷に近いとは、、、スゴイですっ!!

あらかた磨き終わりました~~~
それにしてもキレイなお肌です!^^!

内側は過去に大事があったみたいで、汚れた層が積層していましたが
これを取り除いてクリヤーにしました。

磨き上がった状態。
これはうちのエースにも引けを取らない美肌です!!
こちらは、、、クイーン・エメラルダスってことにしましょう!^^!
エメラルダスもマダカアワビですね!!突起も美しくて素晴らしい!!
今日は七夕ですが、、、
天の川で出会っているのは、ハーロックとエメラルダスだったりして。。。

最後に、うちのエース(下/メガイアワビ)も両雄といっしょになって記念撮影。
こんなに大きな貝殻に巡り合えるとは、、、
東京にはやっぱり日本一が集まっとりますな~~~!^^!
東京のお客様より貝磨きのご依頼(2枚)がありましたが、、、
大きい方は長径21センチ!!幅は16センチもあります!!
工房史上最大のアワビであります!!!
とある料亭の入り口で30センチ近くの巨大アワビを見たことがありましたが、、、
うちの工房で取り扱ってきた中ではこれが最大、、、
さて、磨きはどうなることやら↓^^↓
まずは大きい方から。。。
大きい~~~!!この大きな突起からして、どう見てもマダカアワビでしょう~!!
しかし、チラホラと虫食いの穴があるのが気になります・・・
突起は取ってしまって丸くする・・・というご依頼なのでバンバン削りましたが、、、
あ~やっぱし虫食いがたくさん出てきました~!!
この虫食い穴を研磨して取ろうとすると、貝殻が薄くなり過ぎてダメです。
従って、穴を残すことを前提に、貝殻をある程度厚めのまま磨き倒します!!
大きい方(特々大)の磨き上がった状態。
まるでキャプテン・ハーロックのような。。。^^
ここまで長生きした男の勲章(!?)のような傷跡ですね。
さて、もう一つの20センチ級アワビ貝は、、、と、
おっ!!虫食いは無いようです。
この大きさで無傷に近いとは、、、スゴイですっ!!
あらかた磨き終わりました~~~
それにしてもキレイなお肌です!^^!
内側は過去に大事があったみたいで、汚れた層が積層していましたが
これを取り除いてクリヤーにしました。
磨き上がった状態。
これはうちのエースにも引けを取らない美肌です!!
こちらは、、、クイーン・エメラルダスってことにしましょう!^^!
エメラルダスもマダカアワビですね!!突起も美しくて素晴らしい!!
今日は七夕ですが、、、
天の川で出会っているのは、ハーロックとエメラルダスだったりして。。。
最後に、うちのエース(下/メガイアワビ)も両雄といっしょになって記念撮影。
こんなに大きな貝殻に巡り合えるとは、、、
東京にはやっぱり日本一が集まっとりますな~~~!^^!
2013年07月07日
XPERIAケース始動・・・
XPERIAケース始動・・・
XPERIAの漆&螺鈿ケースがいよいよ製作開始、、、です。

XPERIA-Zと同サイズの木板は、、、

縦横のサイズはピッタリで、ちゃんとハマるんですが、、、

角の方が少し浮き上がるので、アールをもうちょっとだけ削る必要がありまっす!!
今日、工房でそこんところを調整しましょう。
現在、お客様にご確認を頂きながらデザインを詰めているところですが、
やっぱりデザインは難しい、、、と改めて思っている次第です><
タイトな中で、ちょっと押し押しになってきましたが、
出来る限り脳みそ使って、精一杯やってまいりましょう!^^!
XPERIAの漆&螺鈿ケースがいよいよ製作開始、、、です。
XPERIA-Zと同サイズの木板は、、、
縦横のサイズはピッタリで、ちゃんとハマるんですが、、、
角の方が少し浮き上がるので、アールをもうちょっとだけ削る必要がありまっす!!
今日、工房でそこんところを調整しましょう。
現在、お客様にご確認を頂きながらデザインを詰めているところですが、
やっぱりデザインは難しい、、、と改めて思っている次第です><
タイトな中で、ちょっと押し押しになってきましたが、
出来る限り脳みそ使って、精一杯やってまいりましょう!^^!
2013年07月05日
室内でインスタレーション?
室内でインスタレーション?

さて、これは一体何事でしょうか?^^
(とうとうこの作業が始まってしまった、、、><)
これからまた刺激的な毎日を過ごせそうです^^

今夕のシーホークをパチリ☆
さて、これは一体何事でしょうか?^^
(とうとうこの作業が始まってしまった、、、><)
これからまた刺激的な毎日を過ごせそうです^^
今夕のシーホークをパチリ☆
タグ :室内作業
2013年07月05日
ミニミニフクロウくん完成・・・
ミニミニフクロウくん完成・・・
ようやくミニミニフクロウくん完成しまして、先ほどお客様宛に発送しました。
能管(横笛)の頭金(かしらがね)として取り付けられて、さらに力強く羽ばたいて欲しいもんです^^

ちょっと光が強過ぎて、螺鈿の虹色の具合が分かりづらいですが、、、正面はこんな様子。
笛の頭の部分に取り付けられます。

側面から。。。

逆さまにすると、、、螺鈿裏色の塗り分け具合が明らかに。。。
☆アワビ薄貝の裏側に、ゴールドやシルバーなどの色を塗っております。
今回は、今まで以上に細かい細工となり、
自分にとっては最大限の集中力が必要となりましたが、、、何とかクリヤー。
「為せば成る」ということでしょうか、、、またまた勉強になりました!!
今週末は、また新たな挑戦が待ってます。
さてさてどうなることやら~!^^!
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
ようやくミニミニフクロウくん完成しまして、先ほどお客様宛に発送しました。
能管(横笛)の頭金(かしらがね)として取り付けられて、さらに力強く羽ばたいて欲しいもんです^^
ちょっと光が強過ぎて、螺鈿の虹色の具合が分かりづらいですが、、、正面はこんな様子。
笛の頭の部分に取り付けられます。
側面から。。。
逆さまにすると、、、螺鈿裏色の塗り分け具合が明らかに。。。
☆アワビ薄貝の裏側に、ゴールドやシルバーなどの色を塗っております。
今回は、今まで以上に細かい細工となり、
自分にとっては最大限の集中力が必要となりましたが、、、何とかクリヤー。
「為せば成る」ということでしょうか、、、またまた勉強になりました!!
今週末は、また新たな挑戦が待ってます。
さてさてどうなることやら~!^^!
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2013年07月04日
フクロウくん金粉まみれに・・・
フクロウくん金粉まみれに・・・
最終工程に入ってきたミニミニフクロウくん。。。

ハイ、お薬つけますからね~~~、、、
じゃない、呂色磨き粉で磨きますからね~^^
指磨きでコシコシと。。。

周囲に弁柄漆をば。。。

だいたいこんな感じですかね~

金粉ば蒔き蒔きしましょうね~

金粉まみれやね~
しばらく室(ムロ)に入ってきんしゃい~^^
彼はしばらくの間蒸し風呂へ。。。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
最終工程に入ってきたミニミニフクロウくん。。。
ハイ、お薬つけますからね~~~、、、
じゃない、呂色磨き粉で磨きますからね~^^
指磨きでコシコシと。。。
周囲に弁柄漆をば。。。
だいたいこんな感じですかね~
金粉ば蒔き蒔きしましょうね~
金粉まみれやね~
しばらく室(ムロ)に入ってきんしゃい~^^
彼はしばらくの間蒸し風呂へ。。。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html