2021年07月28日

漆塗り胴擦り・・・

漆塗り胴擦り・・・

本日は漆塗り面の胴擦り作業を。
最終磨き前の一段階粗い磨き粉で塗面を磨く作業です。

漆塗り胴擦り・・・
 当てゴムに布を巻いて、磨き粉(胴擦り粉)と菜種油で磨きます。
 このように円を描くように磨く場合もあれば、、、

漆塗り胴擦り・・・
 真っ直ぐにコシコシすることも。。。

漆塗り胴擦り・・・
 胴擦りを進めていくと、布に漆の研磨汁が付きます。
 この布の色の具合を見て、
 どの程度塗面が研磨されたかを判断することも。。。

胴擦りは、摺り漆を施した漆面の平滑さを出す目的があり、
根気強くコシコシし続けるため、結構労力がいる作業です。

ひたすらに、ただひたすらに、、、我慢強く~(-_-;)



同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:03│Comments(0)制作日記漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。