2022年03月08日
螺鈿三段箱の修理③ 傷直しと内布外し・・・
螺鈿三段箱の修理③ 傷直しと内布外し・・・
螺鈿三段箱の傷の修理は継続中。
初期段階である程度埋めておいた方が良いと判断しておりますが、
傷の数が相当多く、まだまだ時間がかかりそうです。

一旦表面に研ぎを入れて、、、

穴や凹みを錆付けします。。。
乾燥して水研ぎをしっかりと、、、
しかし、トラブル回避のため、水は少なめにして研ぎます。

研いだ後、乾燥させると
錆で埋まった所は白く浮かび上がります。
さて、箱の内側に貼られている内布は、
こうした作業の足かせになるもの。。。

但し、全部は外すことは出来ないようなので、
一番はがし易そうになっている上蓋の内布だけ
外しておくことにしました。

何らかの接着剤で貼られているようでしたが、
外すとこのように木地が現れます。

記事にローマ数字が!!
布外しの詳しい模様は動画をご覧下さい~(^^)/
螺鈿三段箱の傷の修理は継続中。
初期段階である程度埋めておいた方が良いと判断しておりますが、
傷の数が相当多く、まだまだ時間がかかりそうです。
一旦表面に研ぎを入れて、、、

穴や凹みを錆付けします。。。
乾燥して水研ぎをしっかりと、、、
しかし、トラブル回避のため、水は少なめにして研ぎます。
研いだ後、乾燥させると
錆で埋まった所は白く浮かび上がります。
さて、箱の内側に貼られている内布は、
こうした作業の足かせになるもの。。。
但し、全部は外すことは出来ないようなので、
一番はがし易そうになっている上蓋の内布だけ
外しておくことにしました。
何らかの接着剤で貼られているようでしたが、
外すとこのように木地が現れます。
記事にローマ数字が!!
布外しの詳しい模様は動画をご覧下さい~(^^)/