2022年04月19日

ニュージーランドアワビ貝の加工・・・

ニュージーランドアワビ貝の加工・・・

☆よかよかブログは、表示が正常になりました。
☆今日からまた記事アップを再開致します~。

先週後半にかけては、ご依頼案件に従って
ニュージーランドアワビ薄貝の加工を行っており、
用途に応じた分別や、端材の整理までしておりました。

ニュージーランドアワビ貝の加工・・・
薄貝の色味を確認しながらトリミングして
3種の色味に分別を行った様子です。

具体的なご依頼内容はここでは記載できませんが、
ニュージーランドアワビ貝やメキシコアワビ貝は、
たいへん色味が鮮やかで魅力的ですので、
使い方も様々であろうと思います。

但し、このような変化に富んだ色味の様子から、
制作イメージに落とし込むのは難しい点も多々あります。


ニュージーランドアワビ貝の加工・・・
ニュージーランドアワビ貝の同じ材を、
表裏の両方から撮影して比較した様子です。

このように、色味の様相が
表と裏でかなり違っている部位もあります。

これまでの経験からしまして、
ニュージーランドアワビ貝やメキシコアワビ貝は、
様々な方向から確認して用途に適した部位を見つけ
しっかり活用することが肝要ですね。

作品や商品への魅力を凄く高めてくれるので
ありがたい素材ではあります!(^.^)




同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。