2022年05月04日

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・

螺鈿の接着テストが完了しましたので、
いよいよ本番へ向けて欠損螺鈿を作ることにしました。

補修用の螺鈿を作るのは相当細かい作業になるので、
安定した体調とかなりの集中力が必要になります。
今回もその点は気を付けておりました。

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
まずは色味や模様が合った材を選抜します!
いつものことではありますが、
既存螺鈿に合ったものを見つけるのに、本当に苦労します(^^;

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
一番目立つ上蓋の螺鈿から開始!
屋根の角、、、じゃなかった鯱?の部分。

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
微細に加工を施し、ピッタリと!!

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
丸っとしたパーツ。
カットした後、更にコリコリと削り、、、

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
ここもピッタリと合わせます!

螺鈿三段箱の修理⑱ 欠損螺鈿作り・・・
お城土台の四角パーツも、左上が欠損。
うん、ココは相当目立つところで細心の注意必要ですが、、、
何とか色味、厚み、輪郭OK!かな。

ふぃ~!(^^;

このような感じで全20ヶ所を作りました。
後は接着本番へ~つづく。。。








同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
薄器螺鈿修理①・・・
糸島工房での貝殻加工・・・
琵琶螺鈿修理② 白蝶貝加工・・・
和櫛修理④ 完成・・・
和櫛修理③ 錆付け・・・
和櫛修理② 螺鈿の修理・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 薄器螺鈿修理①・・・ (2023-09-23 16:16)
 糸島工房での貝殻加工・・・ (2023-09-20 16:21)
 琵琶螺鈿修理② 白蝶貝加工・・・ (2023-09-16 07:59)
 和櫛修理④ 完成・・・ (2023-09-14 22:12)
 和櫛修理③ 錆付け・・・ (2023-09-12 14:46)
 和櫛修理② 螺鈿の修理・・・ (2023-09-12 13:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。