2010年03月12日

夜光貝を研磨・・・

夜光貝を研磨・・・

今日は糸島の工房で作業。しかし・・・本日は、うちの娘が中学校を卒業する。従って、朝方、うちの上さんと娘を中学まで車で送った。せめてそのぐらいせんと・・・。車の中では、ipod(FMトランスミッター)で娘の好きなミスチルをかけてやる。

さてさて、工房に着くと様々な作業が待ち構えていた。まず・・・工房脇の枯れ草ぼうぼう状態を解消しないと・・・。もう暖かくなるんで、このまま放っておくと、どんどん芽を吹き出してとんでもないことに・・・溝掃除も出来なくなる。蚊も出てくるし・・・。ということで、お天気が良かった午前中に、鎌持って草刈り、つる抜き!!

次に、螺鈿を貼り出した品物の研ぎとクリヤー吹き!!その次、別の装飾品のクリヤー吹き!!そのまた次、夜光貝と真珠貝の研磨・・・。久々のグラインダーでの貝研磨だ。

夜光貝は、削るとすぐに、キレイなターコイズグリーンが出てくる。しばし見とれる・・・

 ホースで水をかけながら・・・
夜光貝を研磨・・・
 グイ~~~ンと・・・
夜光貝を研磨・・・
 削る前のものと比べると・・・こんな感じ
夜光貝を研磨・・・

今回の夜光貝は、部分的にちょっとだけ試し削り。緑の部分も残しつつ、いろんな表情をつけるように削った。実は、明日これをある方に見せるため。夕方6時過ぎまで研磨作業を行い、最後は夜8時まで貝加工の下準備。ふひぃ~。

明日は、北九州へ「三者参り」。詳細は明日!

☆工房への行きがけ、都市高速の拾六町あたりでパチリ。もうすぐ環状線がつながるか・・・。
夜光貝を研磨・・・



タグ :夜光貝研磨

同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
2025年糸島工房初作業・・・
同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 2025年糸島工房初作業・・・ (2025-01-15 11:17)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:35│Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。