2010年05月07日

アワビ貝 磨き・・・

アワビ貝 磨き・・・

先日、複数のお客様より注文があったので、アワビ貝の研磨を行った。

 磨き上がったアワビ貝
アワビ貝 磨き・・・

 アワビ貝殻の内側
アワビ貝 磨き・・・

 アワビ貝を研磨工程順に並べると・・・
アワビ貝 磨き・・・
 左は無研磨、中は金ブラシでフジツボ等を落とした状態。
 そして右は、グラインダーで研磨した状態・・・となる。

 金ブラシで研磨している様子。
アワビ貝 磨き・・・
 時折突きノミで、大きなフジツボや堅い所を剥ぎ落す。

 グラインダーで研磨している様子・・・。
アワビ貝 磨き・・・
 指が吹き飛ばないよう、気をつけて作業せんと・・・。
 水を垂らしながら研磨する。

アワビ貝は、様々な色味が出てきて面白い。
昔から「青貝」と呼ばれてきたアワビ。
アワビ貝殻の色味の中で、キレイな青み(緑みに近い)が特徴的であることから。

自然の美は素晴らしい・・・。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100



同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
2025年糸島工房初作業・・・
同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 2025年糸島工房初作業・・・ (2025-01-15 11:17)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:07│Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。