2010年07月10日
香炉台の脚作り・・・
香炉台の脚作り・・・
さて、木曜日から作り始めた香炉台の脚。3次曲線の難しい形となるので、結構四苦八苦して作っているところ。
まずは木曜日の作業。
トレースしてっと・・・

ノコで大きくカット

ちょっとは進んだが・・・

さらに切り進む・・・

これからが本日の作業。
ノコでカットしたところをヤスリがけ

研磨した状態

大きい方の脚も研磨開始!


大きい脚、一部ノコ入れです!

脚の内側にノミ入れ開始!

内側、荒削り完了・・・

研磨も入れまっす!

脚の外側を曲面に・・・

だいぶ形になってきたが・・・

まだまだ先は長い・・・か。
研磨した時に出た木の粉は・・・ふるいにかけて「との粉」に。

ひびが入ったり穴が開いているところに、
との粉と漆を混ぜたものを入れ込んで補修する。
さて、作業の続きはまた明日。
しかし雨が!!

夕方になって帰ろうとしたときに降り出した・・・
明日は大雨の予報。研磨作業は工房の外じゃないと・・・木の粉が舞ってがすごいので。
う~む、明日どうしようかな・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
さて、木曜日から作り始めた香炉台の脚。3次曲線の難しい形となるので、結構四苦八苦して作っているところ。
まずは木曜日の作業。
トレースしてっと・・・
ノコで大きくカット
ちょっとは進んだが・・・
さらに切り進む・・・
これからが本日の作業。
ノコでカットしたところをヤスリがけ
研磨した状態
大きい方の脚も研磨開始!
大きい脚、一部ノコ入れです!
脚の内側にノミ入れ開始!
内側、荒削り完了・・・
研磨も入れまっす!
脚の外側を曲面に・・・
だいぶ形になってきたが・・・
まだまだ先は長い・・・か。
研磨した時に出た木の粉は・・・ふるいにかけて「との粉」に。
ひびが入ったり穴が開いているところに、
との粉と漆を混ぜたものを入れ込んで補修する。
さて、作業の続きはまた明日。
しかし雨が!!
夕方になって帰ろうとしたときに降り出した・・・
明日は大雨の予報。研磨作業は工房の外じゃないと・・・木の粉が舞ってがすごいので。
う~む、明日どうしようかな・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:03│Comments(0)
│木工