2010年07月29日

漆こねこね地獄・・・

漆こねこね地獄・・・

ついにこの日が来た。宿題になっていた、漆こねこね作業である・・・。

昨年、漆の師匠から頂いた生漆(きうるし)2kg缶。実は相当古い未開封の缶で、下手すると15年くらいは経っている代物。中で多分かた~~~くなっていると予想していたが、果たして・・・。

 さぁ、いよいよ作業開始・・・
漆こねこね地獄・・・
 密封の為に覆われているハトロン紙?にカッターを入れ、、、
漆こねこね地獄・・・
 開封してみると!?
漆こねこね地獄・・・
 やっぱし・・・ガチョーン!!icon41

表面のカチコチに固まった層を取り除き、中身を確認。何とか練れる程度の粘度はあるが、まるでコールタールか、はたまた融通が利かなくなった練り黒飴かっちゅうくらいの固さ!!
水分がかなり飛んで黒ずんでおり、当初入っていたはずの1/2位の量になってしまっている。

 さぁ・・・水をたっぷり加えながら、こねこね開始。
漆こねこね地獄・・・
 固か~~!!

 以下、時間の経過の順で・・・だんだん白くなっていく様子がお分かりと思う。
 まずは1時間後
漆こねこね地獄・・・
 2時間後
漆こねこね地獄・・・
 3時間後
漆こねこね地獄・・・

そして、結局4時間こねこね。漆はかなり柔らかくなったが、それでもまだかなり固い状態。こりゃあ、樟脳ば加えんといかんかもしれんね。

つづきはまた明後日。ふひぃ~。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100


タグ :こね生漆

同じカテゴリー(漆塗り)の記事画像
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
真鍮いぶしテスト・・・
室内でもくもくと作業・・・
2025年 仕事始め・・・
同じカテゴリー(漆塗り)の記事
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 真鍮いぶしテスト・・・ (2025-01-16 19:15)
 室内でもくもくと作業・・・ (2025-01-11 16:28)
 2025年 仕事始め・・・ (2025-01-04 21:43)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:31│Comments(0)漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。