2010年11月16日

香炉台の脚 艶出し・・・

香炉台の脚 艶出し・・・

本日午前中は学校にて講義。午後から工房へ。香炉台は、摺り漆をして艶出し作業を始める。

 香炉台の脚、作業完了。これから乾燥させるところ。
香炉台の脚 艶出し・・・
 う~む、艶の上がりがもうちょい足りん。
 もう一回摺り漆せんといかんかな・・・

さて、秋も深まり、もう冬を迎える前の時期。

 キリギリス、がんばっとるやん。
香炉台の脚 艶出し・・・
 昨日の帰宅時、202号線バイパスでパチリ。
香炉台の脚 艶出し・・・
 ススキが夕日に照らされて、きれいですな。

それにしても、仕事がえらくたまっている。もうちょっと、こなすペースを上げないと・・・。



同じカテゴリー(漆塗り)の記事画像
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
真鍮いぶしテスト・・・
室内でもくもくと作業・・・
2025年 仕事始め・・・
同じカテゴリー(漆塗り)の記事
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 真鍮いぶしテスト・・・ (2025-01-16 19:15)
 室内でもくもくと作業・・・ (2025-01-11 16:28)
 2025年 仕事始め・・・ (2025-01-04 21:43)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:09│Comments(0)漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。