2011年06月29日

夜光貝解体研修・・・

夜光貝解体研修・・・

さて、本日は工房にて作業。
そして・・・研修生N君の研修日でもあった。

本日の研修内容=夜光貝解体である。

 夜光貝にマジックで印を入れて・・・
夜光貝解体研修・・・
 ダイヤモンド円歯でカットしていくN君。
夜光貝解体研修・・・
夜光貝解体研修・・・
 次々と解体されていく夜光貝。
夜光貝解体研修・・・
 最後はバラバラに・・・
夜光貝解体研修・・・

実は私もまともに夜光貝を解体したことはない。N君、多少難しそうにしていたが、構造を良く確認しながら、うまく解体できている。

予想していた渦巻状の構造。
中心に太い軸があることは分かっていたが・・・いろんなパーツが出来て、何に使うか迷いそうな感じ。

N君に与えたこの夜光貝。どんな装飾品に生まれ変わるか楽しみだ。

 本日午後は、ほぼ晴天なり。
夜光貝解体研修・・・
 木工房の方々が草刈作業。
夜光貝解体研修・・・
 明日、工房の取材があるとのこと。ん?テレビ局?
 



同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
2025年糸島工房初作業・・・
同じカテゴリー(螺鈿(らでん)・貝細工)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 2025年糸島工房初作業・・・ (2025-01-15 11:17)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:39│Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。