2011年10月23日
最終磨きで指紋が・・・
最終磨きで指紋が・・・
本日は、工房にて漆作業。
展示会から戻ってきた作品の片付けを終えてから、最終磨き作業(胴擦り)を6時間ほど。
漆面にうす~くキャノーラ油を塗り、呂色磨き粉(超細かい粉)を指でこすりつけて磨く。
これまで機械磨きをすることが多かったが、今回は伝統的手法を使い、まさに手磨きで!!
富士山を・・・磨く、磨く。

ひたすら・・・磨く。

富士山終了~

と、こんな感じで他のところも磨くと、あっという間に6時間。
あっ、両手の指紋が無くなった・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日は、工房にて漆作業。
展示会から戻ってきた作品の片付けを終えてから、最終磨き作業(胴擦り)を6時間ほど。
漆面にうす~くキャノーラ油を塗り、呂色磨き粉(超細かい粉)を指でこすりつけて磨く。
これまで機械磨きをすることが多かったが、今回は伝統的手法を使い、まさに手磨きで!!
富士山を・・・磨く、磨く。
ひたすら・・・磨く。
富士山終了~

と、こんな感じで他のところも磨くと、あっという間に6時間。
あっ、両手の指紋が無くなった・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:21│Comments(7)
│漆塗り
この記事へのコメント
キャノーラ油でもいいんですか! メモメモ!
勉強になります!
私はツバキ油(ツバキの実そのものを)
つぶしながらこすりつけてました
私の場合つや出し程度の事しかしてませんが 。。〇
勉強になります!
私はツバキ油(ツバキの実そのものを)
つぶしながらこすりつけてました
私の場合つや出し程度の事しかしてませんが 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年10月24日 00:33

ji-anさま
伝統的には「なたね油」が最良なのですが、
高価な上、入手しにくいので、
キャノーラ油を代用しているのです。
しかし、普通のサラダオイルに比べれば
かなり良いらしいです~
ツバキ油も純正油でかなり良いのでは?
漆用の研ぎ粉は、50gで約1000円程度と
そこまで高いものではないですよ~
(この量で結構な面積研げますし)
伝統的には「なたね油」が最良なのですが、
高価な上、入手しにくいので、
キャノーラ油を代用しているのです。
しかし、普通のサラダオイルに比べれば
かなり良いらしいです~
ツバキ油も純正油でかなり良いのでは?
漆用の研ぎ粉は、50gで約1000円程度と
そこまで高いものではないですよ~
(この量で結構な面積研げますし)
Posted by ミズオ at 2011年10月24日 08:58
悪いことできますね(笑)
Posted by たぬき。 at 2011年10月24日 12:51
悪いことできますね(笑)
Posted by たぬき。 at 2011年10月24日 12:51
暗号記入が2回も要求してきたので入力したら、
2つもアップされとるw
どんだけ悪いことすすめてるんだ?私 (>_<)
*ひとつ消去してください(涙)
2つもアップされとるw
どんだけ悪いことすすめてるんだ?私 (>_<)
*ひとつ消去してください(涙)
Posted by たぬき。 at 2011年10月24日 12:55
たぬきさま
じゃ、早速悪いことしましょう。
みせしめとして、
コメントをしばらくこのままにしておきます。(笑~)
じゃ、早速悪いことしましょう。
みせしめとして、
コメントをしばらくこのままにしておきます。(笑~)
Posted by ミズオ at 2011年10月24日 15:56
きゃい~ん (T_T)
Posted by たぬき。 at 2011年10月25日 12:48