2025年04月30日

琵琶糸巻きの作り直し・・・

琵琶糸巻きの作り直し・・・

4月がもう終わろうとしておりますが、、、
現在は、幾つかのご依頼品を並行して
様々な作業を行っております。

そんな中、暫く前にご依頼頂いた
琵琶糸巻きの作り直しもスタート。

今回は木材の旋盤加工も必要な案件で、
これは私の専門外でもあることから
糸島工房長屋の木工房諸氏にもご協力頂きます。

これで何とか作れそうですが、、、
まずは採寸から開始。。。

琵琶糸巻きの作り直し・・・
各糸巻きにナンバーを振って、
糸巻き棒の先っちょと海老尾の差し込み穴を採寸です。

琵琶糸巻きの作り直し・・・
各糸巻きで個性がありますね~(^^;

全部で5本の糸巻き。
糸通し穴から見える木材の色味からしまして
どうやら1番、4番、5番は桐のような白木、
2番と3番は桑のような硬い材です。

糸巻きは摩耗や劣化で作り直されることも多いらしく、
この琵琶の場合も、時代を経て行く中で
何度か取り換えが行われてきたようですね。


ご依頼主様のお話では、
現在の持ち手が細くて使いにくい・・・ということで、
5本全て作り直しということになっております。

ご要望の持ち手サイズは暫く前にご連絡頂き、
その図面は既に作成していますので、
後は今回採寸した糸巻き棒先っちょの寸法を
持ち手の図面に落とし込む作業を行います。

旋盤加工~溝彫り~漆塗りまで、、、
ちょっと時間がかかりそうですね。

つづく。。。




同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
琵琶糸巻き棒 製作開始・・・
バカラのペアグラス修理開始・・・
糸島工房で木作業・・・
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 琵琶糸巻き棒 製作開始・・・ (2025-05-05 19:36)
 バカラのペアグラス修理開始・・・ (2025-04-26 21:16)
 糸島工房で木作業・・・ (2025-04-10 11:51)
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:37│Comments(0)制作日記漆塗り楽器装飾木工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。