2021年08月05日

磨き貝発送・・・

磨き貝発送・・・

本日、磨き貝をお客様の元へ発送。。。
発送前に磨き貝3点を記録写真撮りました~☆

磨き貝発送・・・
 イナヅマツノヤシくん。
 あらためて撮影してみると、その造形の素晴らしさに感嘆します^^

磨き貝発送・・・
 違う方向から見ると別物の貝殻に見えます。
 角度を変えてこれだけ印象が変わるというのも特徴的。

磨き貝発送・・・
 そして白蝶貝の表裏2枚。
 白蝶貝の別名は南洋真珠貝。大きくなる2枚貝ですね。

磨き貝発送・・・
 広くて厚みがあり、真珠層がたっぷりととれるので、
 細工の材料として使い勝手が良い貝殻です!(^^)/

今回は初めて取り扱うイナヅマツノヤシもあり、
しかも数十年前(100年程前?)の貝殻ということもあって、
研磨や磨きでいつもと違う傾向が出るかも、、、と不安はありましたが、
特に著しい劣化等は見当たらなかったので良かったです。

お盆休みに入る前、オリンピック閉幕での連休などもあり、
もしかすると到着が遅れるかもしれませんが、
割れ物ということもありますし、
ともかく無事にお客様のお手元へ届くことを祈っております!(^^;
 



同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。