2021年08月05日
磨き貝発送・・・
磨き貝発送・・・
本日、磨き貝をお客様の元へ発送。。。
発送前に磨き貝3点を記録写真撮りました~☆

イナヅマツノヤシくん。
あらためて撮影してみると、その造形の素晴らしさに感嘆します^^

違う方向から見ると別物の貝殻に見えます。
角度を変えてこれだけ印象が変わるというのも特徴的。

そして白蝶貝の表裏2枚。
白蝶貝の別名は南洋真珠貝。大きくなる2枚貝ですね。

広くて厚みがあり、真珠層がたっぷりととれるので、
細工の材料として使い勝手が良い貝殻です!(^^)/
今回は初めて取り扱うイナヅマツノヤシもあり、
しかも数十年前(100年程前?)の貝殻ということもあって、
研磨や磨きでいつもと違う傾向が出るかも、、、と不安はありましたが、
特に著しい劣化等は見当たらなかったので良かったです。
お盆休みに入る前、オリンピック閉幕での連休などもあり、
もしかすると到着が遅れるかもしれませんが、
割れ物ということもありますし、
ともかく無事にお客様のお手元へ届くことを祈っております!(^^;
本日、磨き貝をお客様の元へ発送。。。
発送前に磨き貝3点を記録写真撮りました~☆

イナヅマツノヤシくん。
あらためて撮影してみると、その造形の素晴らしさに感嘆します^^

違う方向から見ると別物の貝殻に見えます。
角度を変えてこれだけ印象が変わるというのも特徴的。

そして白蝶貝の表裏2枚。
白蝶貝の別名は南洋真珠貝。大きくなる2枚貝ですね。

広くて厚みがあり、真珠層がたっぷりととれるので、
細工の材料として使い勝手が良い貝殻です!(^^)/
今回は初めて取り扱うイナヅマツノヤシもあり、
しかも数十年前(100年程前?)の貝殻ということもあって、
研磨や磨きでいつもと違う傾向が出るかも、、、と不安はありましたが、
特に著しい劣化等は見当たらなかったので良かったです。
お盆休みに入る前、オリンピック閉幕での連休などもあり、
もしかすると到着が遅れるかもしれませんが、
割れ物ということもありますし、
ともかく無事にお客様のお手元へ届くことを祈っております!(^^;