2022年12月02日
能管頭金の再製作① 図面作成と準備・・・
能管頭金の再製作① 図面作成と準備・・・
9年程前に能管(笛)の頭金(かしらがね)をご依頼頂いたお客様から、
装飾部が傷んで来たということで先月下旬にお問い合わせがあり、
頭金を新たに作り直すこととなりました。
先週から準備に着手しておりますが、
他ご依頼案件と並行して、今月から製作開始です。

前回作った時とサイズは同じ。
その時に割り出した修正値を図面に落とし込み、
尚且つ新しい仕様に対応するようフクロウの図案も少し簡素化。
それでも相当細かい絵柄ですので、
果たしてこのように再現できるか微妙!
テストと修正が必要となりそうです(^^;

数日前に注文先から材料の真鍮が届いたとの連絡アリ!
本日、博多方面へ取りに行きました。

真鍮はベース金具として。。。
金具表面に取り付けるフクロウパーツは
夜光貝の薄板で表現する予定です。

真鍮に加工基準ラインを入れます。。。

テープを加工幅にカットして真鍮棒に貼り付け
テープ目に沿って加工ラインに刃を入れて行きます。。。

この1.75mmという細い幅は、
頭金のベース厚みとなりますので、特に正確に!

基準ラインマーキング完了。
まずは真っ二つにカットして、、、
一つは予備として取っておき、もう一つを本番用として加工。
金属加工は慣れないので、
前回なかなか苦労した工作だったように記憶しておりますが、
今回は果たして!?(^^;
つづく。。。
9年程前に能管(笛)の頭金(かしらがね)をご依頼頂いたお客様から、
装飾部が傷んで来たということで先月下旬にお問い合わせがあり、
頭金を新たに作り直すこととなりました。
先週から準備に着手しておりますが、
他ご依頼案件と並行して、今月から製作開始です。

前回作った時とサイズは同じ。
その時に割り出した修正値を図面に落とし込み、
尚且つ新しい仕様に対応するようフクロウの図案も少し簡素化。
それでも相当細かい絵柄ですので、
果たしてこのように再現できるか微妙!
テストと修正が必要となりそうです(^^;

数日前に注文先から材料の真鍮が届いたとの連絡アリ!
本日、博多方面へ取りに行きました。

真鍮はベース金具として。。。
金具表面に取り付けるフクロウパーツは
夜光貝の薄板で表現する予定です。
真鍮に加工基準ラインを入れます。。。
テープを加工幅にカットして真鍮棒に貼り付け
テープ目に沿って加工ラインに刃を入れて行きます。。。
この1.75mmという細い幅は、
頭金のベース厚みとなりますので、特に正確に!
基準ラインマーキング完了。
まずは真っ二つにカットして、、、
一つは予備として取っておき、もう一つを本番用として加工。
金属加工は慣れないので、
前回なかなか苦労した工作だったように記憶しておりますが、
今回は果たして!?(^^;
つづく。。。
この記事へのコメント
おはようございます。金属である真鍮の切断は高速切断機、手動手切りのこを使うのでしょうか?多分、小さく柔らかいので後者のように予想します。これからの加工処理が楽しみです。よろしくお願いします。
Posted by H.W at 2022年12月03日 09:46
H.Wさま
おはようございます。今回はほぼ手作業でして、手動手切りのこを使っております。バンドソウを持っておりますが、部材が小さく円形で固定がしにくいこともあり、また正確さも求められますので、手作業となりました。
次は夜光貝のプレートづくりとなります。引き続きよろしくお願いいたします(^^)/
おはようございます。今回はほぼ手作業でして、手動手切りのこを使っております。バンドソウを持っておりますが、部材が小さく円形で固定がしにくいこともあり、また正確さも求められますので、手作業となりました。
次は夜光貝のプレートづくりとなります。引き続きよろしくお願いいたします(^^)/
Posted by 瑞緒(ミズオ)
at 2022年12月05日 09:48
